研究課題/領域番号 |
09670727
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
循環器内科学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
菅野 公浩 九州大学, 生体防御医学研究所, 助手 (20206395)
|
研究分担者 |
平山 祐義 九州大学, 生体防御医学研究所, 医員
畑 知二 (畑 知ニ) 九州大学, 生体防御医学研究所, 講師 (90198739)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1998年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1997年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
|
キーワード | 動脈硬化 / アンギオテンシノーゲン / 肝 / antisense oligodeoxynucleotides / コレステロールエステル転送蛋白(DETP) / antisense oligodeoxymodaotides / コレステロールエステル転送蛋白(CETP) / コレステロールエステル転送蛋白 / アンチセンス |
研究概要 |
平成9年度は、コレステロールエステル転送蛋白(CETP)アンチセンス療法が、動脈硬化の進展に対する有効性を研究した。(方法)日本白色家兎(n=18)を0.3%chol食で8週飼育し、CETP antisense ODNs投与群(A群)、CETP sense ODNs投与群(S群)、無投与群(C群)の3群に分け、16週まで飼育した。CETP ODNsはasialogycoprotein-poly(L)lysineにcouplingして投与した。(結果)A群においてODNs投与後、2週より血清CETPmass、血清総cholは、S群、C群と比して、有意に低下していた。血清HDL-cholは、16週で、A群でS群、C群より有意に高かった。A群ではS群、C群と比して、肝CETPmRNAは低下し、肝LDL receptor mRNAは増加していた。動脈内chol含量及びプラークの大動脈総面積に対する%は、A群ではS群、C郡と比して、有意に低下していた。(結論)CETP antisense ODNs投与は、血清VLDL及びLDLcholを低下させ、動脈硬化の進展を抑制することが示唆された。平成10年度は、肝特異的レセプターを介してCETP antisense ODNsを肝細胞に投与し、肝のCETPmRNAの低下が肝のApo A-I産生に与える影響について検討した。(方法)Hep G2 cellを培養し、CETP antisense ODNs(A-ODNs)、CETP sense ODNs(S-ODNs)添加群の2郡に分けた。2日間培養後、培地よりCETPおよびApo A-I量、prebeta HDLについてはimmunoblotting及びnon SDS-PAGE後にWestern blottingにて測定した。細胞よりCETP、Apo A-I mRNAを測定した。(結果)A-ODNs添加群ではS-ODNs添加群と比して、培地のCETP量は有意に減少し、Apo A-I量は有意に上昇した。Apo A-Iの増加は、特にprebeta HDLの増加によるものであった。(結論)肝ではCETP産生の抑制により、antiatherogenicなprebeta HDLの産生の分泌が増加することが示唆された。本遺伝子導入法により、CETP以外にも、肝で合成されるアンギオテンシノーゲンの遺伝子レベルでの調節により、高血圧の治療並びに病態の解明についても研究した。
|