• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腎糸球体輸入・輸出細動脈におけるアンジオテンシン受容体の役割に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09670736
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

塩谷 雅彦  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (90275355)

研究分担者 馬場 章  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (00228678)
羽野 卓三  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教授 (90156381)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1998年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1997年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
キーワードアンジオテンシンII / アンジオテンシンII受容体 / 輸入細動脈 / 血管内皮 / NO / アンジオテンシン受容体
研究概要

アンジオテンシンIIのレセプターサブタイプATlの微小血管に及ぼす直接作用、腎内各血管での作用特異性と臓器特異性を明らかにした。アンジオテンシン代謝産物、アンジオテンシン3-8(Ang(3-8))の生理的な作用機序と内皮由来一酸化窒素(NO)との相互作用を明らかにした。(1)腎糸球体輸入細動脈(Af-Art)はAng(3-8)により高濃度で有意な収縮反応を示し、この収縮はATlレセプターの選択的阻害薬で完全に抑制された。(2)NEによる前収縮後,Ang(3-8)はAf-Artを拡張した。(3)(2)で認められた拡張反応は10^<-4>ML-NAMEの前処置で消失した。腎輸入細動脈におけるアンジオテンシンIIの血管収縮は主にATlサブタイプを介していると考えられた。また、高濃度のアンジオテンシン3-8は収縮反応を来し、低濃度では拡張反応を示した。この拡張反応には内皮由来のNOが関与していると考えられた。
腎糸球体輸入細動脈上のアシジオテンシン受容体の血管収縮反応に関与するアンジオテンシンII ATl、AT2レセプターの作用を以下の方法で検討した。New Zealand White Rabbitの左腎を摘出、実体顕微鏡下に腎皮質より単一のAf-Artを糸球体が付着した状態で単離した。MEM液にて60mmHgで定圧灌流し、以下の実験を行った。10^<-8>MアンジオテンシンIIによる前収縮後、10^<-7>〜10^<-5>Mの選択的AT1レセプター阻害薬であるCV11974、AT2阻害薬であるPD123319を各々灌流槽に加えAf-Artにおける用量反応曲線をみた。アンジオテンシンIIは容量依存性にAf-Artを収縮させた。この収縮反応をCV11974は容量依存性に抑制した(10.0±0.80,11.8±0.86,13.1±0.73μm,n=7)。PDl23319は抑制しなかった(11.9±1.81,11.5±2.05,11.1±2.15μm,n=7)。以上よりアンジオテンシンIIはAf-ArtにおいてAT1レセプターを介して収縮させた。この収縮反応に関してはAT2レセプターは関与していなかった。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] Kawabe T, Shiotani M, Hano T, Baba A, et al: "The mechanisms of adrenomedullin-induced vasodilation on isolated and microperfused renal afferent arterioles in the rabbit." Journal of Hypertension.Vol 16(supple2). S8 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiotani M., Kawabe T, Hano T, Baba A,, et al.: "Nicardipine diminished ischemia/reperfusion injury on isolated microperfused rabbit afferent arterioles." Journal of Hypertension.Vol 16(supple2). S84 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiko Shiotani,, Hano T, Kawabe T, Inagami T.Nishio I.: "Angiotensin II (3-8) Has Vasodilatory Ation Mediated by Nitric Oxide on Isolated Microperfused Renal Afferent Arteriolest." Nephrology. 3. S135 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiotani M, Mizukoshi M, Hano T.Kawabe T, Baba A,. et al: "Angiotensin II (3-8) Has Vasodilatory Ation Mediated by Nitric Oxide on Isolated Microperfused Renal Afferent Arterioles in the Rabbit." Circulation. 94. I693-I694 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiotani M, Kawabe T, Hano T, Baba A, et al: "AT1 receptor not AT2 mediates angiotensin II action on isolated microperfused renal afferent arterioles in the rabbit" Journal of Hypertension. vol.14(suppl1). S135 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawabe T, Shiotani M, Hano T, Baba A, et al Nishio I: "The mechanisms of adrenomedullin-induced vasodilation on isolated microperfused renal afferent arterioles in the rabbit." Journal of Hypertension. Vol 16(supple2). s8 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiotani M, Kawabe T, Hano T, Baba A, , Nishio I., Ito S.: "Carretero O.A.Nicardipine diminished ischemia/reperfusion injury on isolated microperfused rabbit afferent arterioles." Journal of Hypertension. Vol 16(supple2). s84 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satani O, Hano T, Kasamatsu K, Shiotani M, Nishio I.: "Nitric oxide inhibition auguments sympathetic responsiveness but not baroreflex control." Journal of Hypertension. Vol 16(supple2). s93 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiko Shiotani, , Hano T, Kawabe T, Inagami T.Nishio I: "Angiotensin II (3-8) Has Vasodilatory Ation Mediated by Nitric Oxide on Isolated Microperfused Renal Afferent Arteriolest." Nephrology. 3. s135 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizukoshi M, Hano T, Satani O, Sakai Y, Baba A, Shiotani M, Nishio I: "Abnormal regulation of angiotensin II receptor type I gene expression in the adrenal gland of spontaneously hyper-tensive rats" Japanese Heart Journal. 38(4). 32 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiotani M, Mizukoshi M, Hano T, Kawabe T, Baba A, et al: "Angiotensin II (3-8) Has Vasodilatory Ation Mediated by Nitric Oxide on Isolated Microperfused Renal Afferent Arterioles in the Rabbit." Circulation. 94. 1693-1694 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiotani M, Hano T, Kawabe T, Baba A, Mizukoshi M, Hanada M, Satani O, Arita M, Nishio I: "AT1 receptor not AT2 mediates angiotensin II action on isolated microperfused renal afferent arterioles in the rabbit" Journal of Hypertension. Vol.14(suppl1). s135 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiko Shiotani, YiLin Ren, Oscar A.Carretero et al: "Endothelium-derived nitric oxide modulates adrenosine action in the isolated microperfused rabbit afferent but not efferent arteriole." Hypertension. 24. 384 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiko Shiotani, YiLin Ren, Oscar A.Carretero Sadayoshi Ito: "Nitric Oxide (NO) Modulates Adenosine (ADO) Action in Isolated Microperfused Rabbit Afferent Arterioles (Af-Arts)." American J Hypertension. 7(prt2). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawabe T,Shiotani M,Hano T,Baba A,et al: "The mechanisms of adrenomedullin-induced vasodilation on isolated and microperfused renal afferent arterioles in the rabbit." Journal of Hypertension. Vol 16,(supple2). S8 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Shiotani M.,Kawabe T,Hano T,Baba A.,et al: "Nicardipine diminished ischemia/reperfusion injury on isolated microperfused rabbit afferent arterioles." Journal of Hypertension. Vol 16,(supple2). S84 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Masahiko Shiotani,Hano T,Kawabe T,Inagami T,Nishio I.: "Angiotensin II(3-8)Has Vasodilatory Ation Mediated by Nitric Oxide on Isolated Microperfused Renal Afferent Arteriolest." Nephrology. 3. S135 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Shiotani M,Mizukoshi M,Hano T,Kawabe T,Baba A,et al: "Angiotensin II(3-8)Has Vasodilatory Ation Mediated by Nitric Oxide on Isolated Microperfused Renal Afferent Arterioles in the Rabbit." Circulation. 94. I693-I694 (1996)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Shiotani M,Kawabe T,Hano T,Baba A,et al: "AT1 receptor not AT2 mediates angiotensin II action on isolated microperfused renal afferent arterioles in the rabbit" Journal of Hypertension. vol.14,(suppl1). S135 (1996)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi