• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

好中球組織障害に対する細胞内情報伝達制御による治療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 09670797
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関信州大学

研究代表者

安井 耕三  信州大学, 医学部・附属病院, 講師 (90200493)

研究分担者 上松 一永  信州大学, 医学部, 講師 (60262721)
松岡 高史  信州大学, 医療技術短期大学部, 助教授 (70270965)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1998年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1997年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード好中球 / 好酸球 / GM-CSF / アポトーシス / テオフィリン / ダウン症候群 / ペントキシフィリン / ベーチェット病 / 好酸球f / アポートーシス / 食細胞 / 細胞内情報伝達 / 炎症 / 喘息 / 活性酸素
研究概要

平成10年度"好中球組織障害に対する細胞内情報伝達制御による治療法の確立(代表研究者:安井耕三)"のテーマにおいて次のような研究を遂行し,結果を得た。
1) 好中球はTNF,LPSで傷害された内皮細胞との接触により接着分子(とくにMac-1)を介して,活性酸素産生・酵素放出の機能発現のスイッチ(チロシンリン酸化)が入る。
2) GM-CSFは接着分子を介して好中球遊走に対し2相性の影響を有するほか機能発現のプライミング作用があるが,とくに炎症担当細胞である好中球寿命を著明に延長する.G-CSFにも同様の作用があるが,GM-CSFに比し軽微であり,GM-CSFは強い炎症性サイトカインとしてとらえられる。(Jpn J Pediatr Hematol,Br J Haematol,Int J Hematol)
3) 気管支喘息薬であるテオフィリンが,好中球の寿命を短縮しこの作用がBcl蛋白に作用しGM-CSFやIL-5に拮抗し抗炎症作用を有するが,(J Clin Invest)この作用がアデノシンA2アンタゴニストとしての作用であることを証明した(未発表)。
4) 細胞内情報伝達を一部遮断する薬剤が,好中球機能亢進がその病因と考えられるベーチェット病に有効であること(Ann Intern Med)を報告し,小児の症例での有効性を検討した(J Pediatr).
5) 顆粒球寿命は組織障害に関係することが示唆され,ダウン症候群での顆粒球寿命の短縮と喘息罹患率の低下の関連性が判明した(Am J Med Genet)。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (75件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (75件)

  • [文献書誌] 安井耕三,小宮山淳: "Chediak-Higashi症候群の責任遺伝子." 医学のあゆみ. 180. 510-511 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安井耕三: "好中球機能発現における細胞内情報伝達機構." 炎症. 17. 231-237 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安井耕三: "先天性遺伝性食細胞機能異常症のmolecularbasisについての最近の知見" 日臨免誌. 20. 145-151 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安井耕三: "Chediak-Higashi症候群発症遺伝子の同定." 臨床免疫. 29. 1016-1019 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安井耕三: "Chediak-東症候群における責任蛋白質." 医学のあゆみ. 182. 767-770 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安井耕三,小宮山淳: "小児の好中球減少症" 日常診療と血液. 7. 1561-1566 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安井耕三: "好中球のシグナル伝達." 炎症と免疫. 6. 63-70 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桐麻由美,安井耕三他: "アスペルギルス肺炎の浸潤により脊髄麻痺をきたした慢性肉芽腫症の1例." 小児内科. 30. 561-566 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大賀正一,安井耕三他: "顆粒球輸血の考え方-アンケート調査の結果から-." 小児感染免疫. 10. 37-44 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安井耕三: "好中球機能発現と細胞内情報伝達." 小児感染免疫. 10. 105-110 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水亜矢子,安井耕三他: "Pentoxifyllineを加えた3剤併用治療法が奏功した腸管型Behcet病の小児例" 小児科診療. 61. 1182-1185 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安井耕三: "免疫不全症候群" 小児看護. 21. 1217-1220 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hu B,Yasui K.: "Effects of colony-stimulating factors(CSFs)on neutrophil apoptosis" Int J Hematol. 66. 179-188 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasui K et al.: "Treatment of Behcet disease with pentoxifylline" Ann Intern Med. 126. 493-494 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasui K et al.: "Theophylline accelerates qranulocyte apoptosis not via phosphodiesterase inhibition" J Clin Invest. 100. 1677-1684 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Higuchi T,et al.: "Megakaryocytes derived from CD34 Positive cord blood cells produce interleukin-8" Br J Haematol. 99. 509-516 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Agematsu K et al.: "Generation of plasma cells from peripheral blood memory B cells." Blood. 91. 173-180 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinozaki K et al.: "Biphasic effects of granulocyte-macrophage-------" Jpn J Pediacr Hematol. 12. 87-92 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Agematsu K et al.: "Absence of IgD CD27+ memory B cell population in---" J Clin Invest. 102. 87-92 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuoka T et al.: "Defective late phase of respiratory burst --------" Jpn J Obsteric Gynecologic Neonatal Hema. 8. 70-75 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagumo H et al.: "CD27/CD70 interaction augments IgE secretion ------" J Immunol. 161. 6496-6502 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasui K et al.: "Behcet's disease in children" J Pediatr. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasui K et al.: "RhG-CSF therapy for sepsis in infants with------" Pediatrics. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasui K et al.: "Presenility of granulocytes in Down syndrome" Am J Med Genet. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安井耕三,小宮山淳: "血液症候群II(別冊日本臨床)好中球ATP欠損症." 日本臨床社, 91-93 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安井耕三: "シグナル伝達機構.“好中球-機能低下と機能亢進"" 笹田昌孝編.医薬ジャーナル, 79-93 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hu B,Yasui K.: "Effects of colony-stimulating factors (CSFs) on neutrophil apoptosis : possible roles in inflammation site." Int J Hematol. 66. 179-188 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasui K,Ohta K,Komiyama A.: "Treatment of Behcet disease with pentoxifylline" Ann Intern Med. 126. 493-494 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasui K,Hu B,Nakazawa T,Agematsu K,Komiyama A.: "Theophylline accelerates granulocyte apoptosis not via phosphodiesterase inihibition" J Clin Invest. 100. 1677-1684 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Higuchi T,Koike K,Sawai N,Mwamtemi HH,Takeuchi K,Shiohara M,Kikuchi T,Yasui K,Ito S,Yamaguchi O,Sasaki Y,Okumura N,Kato T,Miyazaki H,Ikeda M,Yamada M,Komiyama A.: "Megakaryocytes derived from CD34-positive cord blood cells produce interleukin-8." Br J Haematol. 99. 509-516 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Agematsu K,Nagumo H,Oguchi Y,Nakazawa T,Fukushima K,Yasui K,Ito S,Kobata T,Morimoto C,Momiyama A.: "Generation of plasma cells from peripheral blood memory B cells : Synergistic effect of interleukin-10 and CD27/CD70 interaction." Blood. 91. 173-180 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinozaki K,Yasui K,Komiyama A: "Biphasic effects of granulocyte-macrophage colony-stimulating factor on neutrophil chemotaxis with changes in the expression of CR3 adhesion molecule" Jpn J Pediatr Hematol. 12. 87-92 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Agematsu K,Nagumo H,Shinozaki K,Hokibara S,Yasui K,Terada K,Kawamura N,Toba T,Nonoyama S,Ochs HD,Komiyama A.: "Absence of IgD-CD27^+ memory B cell population in X-linked Hyper-IgM syndrome" J Clin Invest. 102. 853-860 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuoka T,Tamaki H,Yoda T,Yamazaki M,Yasui K,Komiyama A.: "Defective late phase of respiratory burst despite increased superoxide anion release in neonatal polymorphonuclear leukocytes : Impaired myeloperoxidase release as a probable cause of the abnormality" Jpn J Obsteric Gynecologic Neonatal Hematol. 8. 70-75 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagumo H,Agematsu K,Shinozaki K,Hokibara S,Ito S,Takamoto M,Nikaido T,Yasui K,Uehara Y,Yachie A,Komiyama A: "CD27/CD70 interaction augments IgE secretion by promoting the differentiation of memory B cells into plasma cells" J Immunol. 161. 6496-6502 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasui K,Komiyama A,Takabayashi Y,Fujikawa S.: "Behcet's disease in children" J Pediatr. 134 ; (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasui K,Agematsu K,Komiyama A.: "RhG-CSF therapy for sepsis in infants with neutropenia." Pediatrics. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasui K,Shinozaki K,Nakazawa T,Agematsu K,Komiyama A.: "Presenility of granulocytes in Down syndrome." Am J Med Genet. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安井耕三,小宮山敦: "Chediak-Higashi症候群の責任遺伝子." 医学のあゆみ. 180. 510-511 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 安井耕三: "好中球機能発現における細胞内情報伝達機構." 炎症. 17. 231-237 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 安井耕三: "先天性遺伝性食細胞機能異常性のmoleculanbasinについての最近の知見" 日臨免誌. 20. 145-151 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 安井耕三: "Chediak-Higashi症候群発症遺伝子の同定." 臨床免疫. 29. 1016-1019 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 安井耕三: "Chediak-東症候群における責任蛋白質." 医学のあゆみ. 182. 767-770 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 安井耕三,小宮山敦: "小児の好中球減少症" 日常診療と血液. 7. 1561-1566 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 安井耕三: "好中球のシグナル伝達." 炎症と免疫. 6. 63-70 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 片桐麻由美,安井耕三 他: "アスペルギルス肺炎の浸潤により脊髄麻痺をきたした慢性肉芽腸症の1例." 小児内科. 30. 561-566 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 大賀正一,安井耕三他: "顆粒球輸血の考え方-アンケート調査の結果から-." 小児感染免疫. 10. 37-44 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 安井耕三: "好中球機能発現と細胞内情報伝達." 小児感染免疫. 10. 105-110 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 清水亜矢子,安井耕三他: "Pentoxifvlineを加えた3剤併用療法が奏功した腸管型Behcet病の小児例" 小児科診療. 61. 1182-1185 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 安井耕三: "免疫不全症候群" 小児看護. 21. 1217-1220 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hu B, Yasui K.: "Effects of colony-stimulating factors (CSFS) on neutrophil apoptosis" Int J Hematol. 66. 179-188 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yasui K et al.: "Treatment of Behcet disease with pentoxfylline" Ann Intern Med. 126. 493-494 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yasui K et al.: "Theophylline accelerates qranulocyte apoptosis not via phosphodiestrasp inhibition" J Clin Invest. 100. 1677-1684 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Higuchi T, et al.: "Megakaryocytes derived from CD34 positive cord blood cells produce interleukin-8" Br J Haematol. 99. 509-516 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Agematsu K et al.: "Generation of plasma cells from peripheral blood memory B cells" Blood. 91. 193-180 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Shinozaki K et al.: "Biphasic effects of granulocyte-macrophage" Jpn J Pediacr Hematol. 12. 87-92 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Agematsu K et al.: "Absence of IgD CD27+memory B cell population in" J Clin Invest. 102. 87-92 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuoka T et al.: "Defective late phase of respiratory burst" Jpn J Obsteric Gynecologic Neonatal Hema. 8. 70-75 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Nagumo H et al.: "CD27/CD70 interaction augments IgE secretion" J Immunol. 161. 6496-6502 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yasui K et al.: "Behcet's disease in children" J Pediatr. in press.

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yasui K et al.: "RhG-CSF therapy for sepsis in infants with" Pesiatrics. inn press.

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yasui K et al.: "Presenility of franulocytes in Down syndrome" Am J Med Gener. in press.

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 安井耕三,小宮山淳: "血液症候群II (別冊日本臨床) 好中球ATP欠損症." 日本臨床社, 91-93 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 安井耕三: "シグナル伝達機構."好中球-機能低下と機能亢進"" 笹田昌孝偏. 医薬ジャーナル, 79-93 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] I.Hu B, Yasui K.: "Effects of colony-stimulating factors (CSFs) on neutrophil apoptosis : possible roles in inflammation site." Int J Hematol. 66. 179-188 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yasui K, Ohta K,Komiyama A.: "Treatment of Behcet disease with pentoxifylline." Ann Intern Med. 126. 493-494 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yasui K, Hu B, Nakazawa T, Agematsu K, Komiyama A.: "Theophylline accelerates granulocyte apoptosis not via phosphodiesterase inihibition." J Clin Invest. 100. 1677-1684 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Higuchi T, Koike K, Yasui K, et al.: "Megakaryocytes derived from CD34-positive cord blood cells produce interleukin-8." Br J Haematol. 99. 509-516 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Agematsu K, Nagumo H, Yasui K, et al.: "Generation of plasma cells from peripheral blood memory B cells : Synergistic effect of interleukin-10 and CD27/CD70 interaction." Blood. 91. 173-180 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 安井耕三, 小宮山淳: "Chediak-Higash : 症候群の責任遺伝子" 医学のあゆみ. 180. 510-511 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 安井耕三: "好中球機能発現における細胞内情報伝達機構." 炎症. 17. 231-237 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 安井耕三: "先天性遺伝性食細胞機能異常症のmolecular basisについての最近の知見" 日臨免誌. 20. 145-151 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 安井耕三: "Chediak-Higashi症候群発症遺伝子の同定." 臨床免疫. 29. 1016-1019 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 安井耕三: "Chediak-東症候群における責任蛋白質." 医学のあゆみ. 182. 767-770 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 安井耕三: "小児の好中球減少症" 日常診療と血液. 7. 1561-1566 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi