• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

先天性心疾患モデルラットの全胎仔培養による心奇形発生関連因子と成立機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 09670800
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

中川 雅生  滋賀医科大学, 医学部, 講師 (40188909)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1998年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1997年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード共焦点型レーザー顕微鏡 / 大動脈弓奇形 / ビスダイアミン / 全胎仔培養 / 流出路の蛇行 / 心外膜欠損 / 心室腔の拡大 / 神経管閉鎖の遅れ / WKY / NCrjラット / 耳原基位置異常 / 上顎突起過形成
研究概要

1. ビスダイアミンが全胚培養下のラット胚に与える影響
妊娠10.5日のWister系母ラットにビスダイアミン200mgを注入し、その胚をNew(1973)の方法により24時間培養した。その結果、動脈幹分割前のループ形成期に心室腔の拡大と流出路の極端な蛇行が認められ、流出路から心室への逆流がコントロールに比して多くみられた。組織学的には心外膜の一部が欠損していた。
2. ビスダイアミン投与時期を変えることで生じる心血管奇形の形態的な差
(1) 妊娠10日、11日、12日の母ラットにビスダイアミンを投与すると、新生仔において、妊娠10日群では大動脈弓奇形が100%、妊娠11日群で総動脈管症と大動脈奇形が92.8%、妊娠12日群では大動脈奇形とファロー四徴が45.4%にみられた。
(2) 妊娠10日、12日にビスダイアミンを投与した母ラットの胎仔各4匹を1.と同様の方法で培養し、形態と循環動態を観察した。妊娠10日群では神経管閉鎖の遅れが著明で、心管のループ形成や第3、4、6動脈弓の分化は不十分であった。妊娠12日群では、胚全体の成長の遅れ以外明らかな異常は観察されなかった。
(3) 免疫組織学的には、妊娠10日投与群では神経堤周囲のN-CAM分布が粗で、心臓への連続はみられなかった。妊娠11日投与群ではN-CAMは神経堤周囲から心臓まで連続してみられたが、N-CAM陽性細胞の数がコントロールに比して少なかった。妊娠12日投与群ではN-CAM発現パターンにコントロールと差はなかった。
以上より、ビスダイアミンは心臓神経堤細胞や冠静脈洞周囲に存在する間葉細胞の移動に影響を与え、これにより心臓発生(形成)の時期に応じた心血管奇形が生じると考えられた。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (43件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (43件)

  • [文献書誌] Masao Nakagawa: "Analysis of heart development in cultured rat embryos." J Mol Cell Cardiol. 29.2. 369-379 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akemi Matsui: "Association of atrial septal defect with Poland-Moebius syndrome." Angiology. 48.3. 269-271 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masashi Takahashi: "Horseshoe lung : demonstration by electron-beam CT." Brit J Radiol. 70.964-966 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao Nakagawa: "Teebi hyperterolism syndrome with tetralogy of Fallot." Am J Med Genet. 77.5. 345-347 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao Nakagawa: "Intractable diarroea with serious tetany in "CATCH 22"." J Pediatr Gastr Nutr. 27.2. 222-223 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao Nakagawa: "Ebstein's anomaly associated with trisomy 9p." Clin Genet. In Press. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao Nakagawa: "Detection and evaluation of asymptomatic myocarditis in school children : report of four cases." Chest. In press. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akemi Sato: "Thrombocytopenia after human herpes virus-7 infection in a patient with DiGeorge syndrome." J Pediatr Hematol/Oncol. 21.2In press. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 奥野昌彦: "ウイルス性急性心筋炎における心筋細胞のDNA合成について-BrdUflashのlabeling法を用いた経時的検討-" 心筋の構造と代謝-1996-. 19. 239-242 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 成田 努: "大動脈弁閉鎖不全を合併した左単冠動脈の一症例" 日小循誌. 13.4. 540-543 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡川浩人: "川崎病のQT時間について" Prog Med. 17. 1761-1764 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 入江直子: "学校心電図検診にて発見された右室異形成症の1例" 心臓. 29.9. 777-782 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡川浩人: "川崎病冠動脈瘤に合併した狭窄性病変に対しDirectional Coronary Atherectomy(DCA)により狭窄部解除を試みた1症例" 小児科診療. 61. 1347-1352 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松井明美: "学校心電図検診で発見された無症候性心筋炎の1例" 小児科臨床. 51. 210-214 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤野英俊: "ファロー四徴症児の発達" 小児保健研究. 57.4. 576-580 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao Nakagawa: "Etiology and Morphogenesis of Congenital Heart Disease" Futura Publishing Co. In press, (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中川雅生: "小児科の進歩 17" 前川喜平、今村栄一編、診断と治療社, 255 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao Nakagawa: "Analysis of heart development in cultured rat embryos." J Mol Cell Cardiol. 29. 369-379 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akemi Matsui: "Association of atrial septal defect with Poland-Moebius syndrome : vascular disruption can be a common etiologic factor." Angiology. 48. 269-271 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masashi Takahashi: "Horseshoe lung : demonstration by electron-beam CT." Brit J Radiol. 70. 964-966 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao Nakagawa: "Teebi hypertelorism syndrome with tetralogy of Fallot." Am J Med Genet. 77. 345-347 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao Nakagawa: "Intractable diarrhoea with serious tetany in "CATCH 22"" J Pediatr Gastr Nutr. 27. 222-223 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao Nakagawa: "Ebstein's anomaly associated with trisomy 9p." Clin Genet. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akemi Sato: "Thrombocytopenia after human Herpesvirus-7 infection in a patient with DiGeorge syndrome." J Pediatr Hematol/Oncol. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao Nakagawa: "Detection and evaluation of asymptomatic myocarditis in schoolchildren ; report of four cases" Chest. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao Nakagawa: "Effects of bis-diamine on cardiovascular development in an early rat embryo : in vivo and in vitro morphological analysis." Etiology and Morphogenesis of Congenital Heart Disease, Futura, New York. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsutomu Narita: "A case of single coronary artery associated with aortic regurgitation" Acta Cardiol Pediatr Jpn. 13 (In Japanese). 540-543 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiko Okuno: Cardiomyocytic DNA synthesis in viral acute myocarditis-flash labeling analysis using BrdU-. Structure and Metabolism of the Heart, 19 Roppou Publishing Co (In japanese), 239-242 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidetoshi Fujino: Development in a child with tetralogy of Fallot.J Child Health 57 (In Japanese), 576-580 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao Nakagawa: "Teebi hyperterolism syndrome with tetralogy of Fallot." Am J Med Genet. 77.5. 345-347 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Masao Nakagawa: "Intractable diarrhoea with serious tetany in “CATCH 22"." J Pediatr Gastr Nutr. 27.2. 222-223 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Masao Nakagawa: "Ebstein's anomaly associated with trisomy 9p" Clin Genet. (In press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Akemi Sato: "Thrombocytopenia after human herpesvirus-7 infection in a patient with DiGeorge syndrome." J Pediatr Hematl/Oncol. 21.2 (In press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Masao Nakagawa: "Detection and evaluation of asvmptomatic myocarditis in school childrn:report of four cases" Chest. (In press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 藤野英俊: "ファロー四徴症児の発達" 小児保健研究. 57.4. 576-580 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Masao Nakagawa: "Etiology and Morphogenesis of Congenital Heart Disease" Futura Publishing Co. (In press), (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Masao Nakagawa: "Analysis of heart development in cultured rat embryos" J Mol Cell Cardiol. 29・2. 369-379 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Akemi Matsui: "Association of atrial septal defect with Poland-Moebius syndrome : Vascular disruption can be a common etiologic factor" Angiology. 48・3. 269-271 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Masao Nakagawa: "Teebi hypertelorism with tetralogy of Fallot" Am J Med Genet. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Masao Nakagawa: "Intractable diarrhoea with serious tetany in "CATCH22"" J Ped Gastr Nutr. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi M: "Horseshoe lung : demonstration by electron-beam CT" The British Journal of Radiology. 70・9. 964-966 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 奥野昌彦: "ウイルス性急性心筋炎における心筋細胞のDNA合成について-BrdUflashのlabeling法を用いた経時的検討-" 心筋の構造と代謝-1996-. 19. 239-242 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 中川雅生: "小児科の進歩 17" 前川喜平、今村栄一編、診断と治療社, 255 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi