• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リコンビナントDer f2による特異的減感作療法の基礎的検討

研究課題

研究課題/領域番号 09670801
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関京都大学

研究代表者

細井 進  京都大学, 医学研究科, 講師 (80144377)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1998年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1997年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード気管支喘息 / コナヒョウヒダニ / Der f2 / 特異的減感作療法 / C8 / 119S / IgE抗体 / T細胞エピトープ / Th_2クローン
研究概要

本研究は小児気管支喘息の主要アレルゲンであるコナヒョウヒダニDer f2に対する安全な特異的減感作療法剤を開発することを目的としたものである。内容は臨床的研究と基礎的研究に分かれている。臨床的研究では、気管支喘息およびアトピー性皮膚炎患者におけるDer f2の重要性を皮膚プリックテストおよび特異IgE抗体の測定により明らかにし、Der f2の8番および119番システインをセリンに置換したりコンビナントDer f2(C8/119S)の特異的減感作療法剤としての可能性を検討した。小児気管支喘息では1〜4歳で67%が5歳以上では80%以上がDer f2に感作され、アトピー性皮膚炎児でも1〜4歳で29%が5歳〜10歳で74%が感作されており、小児アレルギー疾患におけるDer f2の重要性が確認された。コナヒョウヒダニアレルギー患者におけるプリックテストおよび末梢血好塩基球からのヒスタミン遊離活性においてC8/119S置換体はDer f2に比してそのアレルゲン活性は約1,000分の1であった。また、C8/119S置換体はDer f2以上に末梢血Tリンパ球刺激活性を示し、Der f2同様のIL-5、INF-γなどのサイトカイン産生を刺激し、Tリンパ球認識エピトープを保持していることが明らかになった。基礎的研究では、C8/119S置換体による減感作作用機序を明らかにするためDerf2特異TH2クローンの作成を行いT細胞anergyの生化学的内容を検討することが出来るようになった。以上より、C8/119SはT細胞エピトープを保持したアナフィラキシー活性の極めて低い安全な減感作療法剤になりうることを明らかにし、その作用機序に基づいた免疫学的指標を検討することが出来た。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 細井 進: "寝室および寝具のダニ抗原除去と気管支喘息患児の症状改善" アレルギーの臨床. 18. 57-61 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Kusunoki: "Month of birth and prevalence of atopic dermatitis in schoolchildren" J.Allergy Clin.Immunal. 発表予定. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Susumu Hosoi et al.: "Improvement of bronchial asthma symptoms by reducing the mite allergens in the bed rooms and in the beddings" The Allergy in Practice. Vol.18. 57-61 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Kusunoki et al.: "Month of birth and prevalence of atopic dermatitis in schoolchildren" J.Allergy Clin.Immunol.(in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 細井 進: "寝室および寝具のダニ抗原除去と気管支喘息患児の症状改善" アレルギーの臨床. 18. 57-61 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Kusunoki: "Month of birth and prevalence of atopic dermatitis in schoolchildren" J.Allergy Clin.Immunol. (発表予定). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi