• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

IGF-1による小児インスリン依存型糖尿病の発症予防に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09670813
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関愛媛大学

研究代表者

貴田 嘉一  愛媛大学, 医学部, 教授 (80093409)

研究分担者 石田 也寸志  愛媛大学, 医学部附属病院, 講師 (20221070)
伊藤 卓夫 (伊藤 卓雄)  愛媛大学, 医学部附属病院, 講師 (00243783)
戒能 幸一  愛媛大学, 医学部附属病院, 講師 (00204313)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1997年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワードインスリン依存型糖尿病 / インスリン様成長因子I(IGF-I) / NODマウス / 膵島炎 / 予防 / I型糖尿病 / 自己免疫 / IGF-I
研究概要

我々は、1996年にインスリンと類似した構造をもち、またインスリン様の代謝作用を有するインスリン様成長因子。(IGF-。)を初期大量に投与することによって、NODマウスの発症を有意に遅らせることを報告した(Y.Kaino,et al.Diabetes Research and Clinical Practice,34(1),1996.第40回日本糖尿病学会)。そして、糖尿病発症率の高いコロニーを用いた追実験で、NODマウスの糖尿病発症を抑制し、特徴的病理所見である膵島炎を軽減することを明らかにした。このIGF-I療法におけるNODマウスの末梢血や脾の総白血球数、リンパ球のT/B比、CD4、CD8サブセットの検討では、投与群とコントロール群の間には有意差が認められず、免疫抑制剤や免疫賦活剤を投与して糖尿病を抑制したこれまでの研究結果とは明らかに異なっていた。また、今回のIGF-I療法の投与量の1/10の量で実験終了までの長期にわたって投与したが、内因性インスリン分泌は同程度に抑えられていたにもかかわらず、この方法では糖尿病は抑制されなかった。このことは、IGF-I投与の予防効果が‘β-cell rest'の機序に基づくものでもないことが示唆された。
IGF-I投与によるNODマウスの糖尿病発症抑制の明確な機序を明らかにすべく、現在次のような実験を続けている。
I. IGF-I投与の至適投与量、投与期間についての検討
これまでに、4通りの投与法でその効果を検討している。最終結果が出るまでに、あと半年から1年くらいかかるが、初期大量投与である程度の発症抑制が期待できそうである。
II. 膵β細胞でのTh1、Th2サイトカインのmRNAの発現
今日、1型糖尿病の成因として、Th1とTh2のバランスが注目されており、糖尿病発症にはThl優位であることが関係していると考えられている。前述のIGF-I投与群とコントロール群における膵β細胞でのTh1、Th2サイトカインのmRNAの発現を経時的に調べて、両群間に差があるかどうかを調べている。Th1サイトカインとしてIFNγ、TNFβ、IL-2、Th2サイトカインとしてIL-4、IL-10の発現をみているが、、現在までの実験では有意な差は出ていない。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Kida K,et al.: "Controversies on the prevention of insulin-dependent diabetes mellitus by immunomodulation" Journal of Pediatric Endocrinology & Metabolism. 11,suppl2. 327-333 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaino Y,et al.: "Predention of diabetes in non-obese diabetic (NOD) mice by short-term and high-dose IGF-I freatment" Journal of Pediatric Endocrinology & Metabolism. 11(2). 267-272 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kida, Y.Kaino, T.Ito, H.Hirai: "Prevention of insulin-dependent diabetes mellitus (IDDM). Adavances of Diabetes Mellitus in East Asia" Elsevier Science B.V.pp7-12 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kaino, Y.Goto, T.Ito H.Hirai, K.Kida: "Lack of recurrence of insulin-dependent diabetes mellitus in syngeneic and allogeneic islet-transplanted diabetic BioBreeding rats." Transplantation. 65 (12). 1543-1548 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kida, Y.Kaino, T.Ito H.Hirai: "Controversies on the prevention of insulin-dependent diabetes mellitus by immunomodulation : lessons from NOD mice treated with beta-1, 6 ; 1, 3-D-glucan and rhIGF-I" J.Pediatric Endocrinology & Metabolism. 11 (suppl.2). 327-333 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kida K,et al.: "Controversies on the prevention of insulin-dependent diabetes mellitus by immunomodulation" Journal of Pediatric Endorinology & Metabolism. 11,suppl2. 327-333 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kaino Y,et al.: "Predention of diabetes in non-obese diabetic (NOD) mice by short-term and high-dose IGF-I treatment" Journal of Pediatric Endocrinology & Metabolism. 11(2). 267-272 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kaino, et al.: "Prevention of Diabetez in Non-Obses Diabetic (NOD) Mice by Short-Term and High-Dose IGF-I Treatment" Journal of Pediatric Endocrinology & Metabolism. 11(2)(in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi