• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

川崎病における冠動脈病変の発症機序と治療

研究課題

研究課題/領域番号 09670815
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関高知医科大学

研究代表者

藤枝 幹也  高知医科大学, 医学部, 助手 (60209020)

研究分担者 倉繁 隆信  高知医科大学, 医学部, 教授 (50117032)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード川崎病 / 接着因子 / 冠状動脈血管内皮細胞 / 臍帯静脈由来血管内皮細胞 / γ-グロブリン / 臍帯静脈由来血菅内皮細胞
研究概要

川崎病における冠動脈病変の発症機序と予防を目的として、内皮細胞にヒト臍帯静脈由来血管内皮細胞(HUVEC)とヒト冠状動脈血管由来内皮細胞(HCAEC)を用いて、TNF刺激による接着因子の発現と、Momocyte chemoattractant protein-1(MCP-1)の産生を共に、ELISAで測定した。接着因子発現の系にはintact型γ-グロブリン(γ-Glb)添加した場合の影響も検討した。
結果
1. 接着因子発現
(1) E-selectin、VCAM-1共に非刺激状態ではHUVEC、HCAEC共にその発現は微小で、TNF 100U/ml 6時間刺激で吸光度は約10倍に上昇した。TNF 1000U/ml 6時間刺激では、TNF100U/ml 6時間刺激に比して、吸光度は若干上昇した。いずれの吸光度もHCAECがHUVECに比して大であった。一方、TNF 6時間刺激と、24時間刺激を比較すると、E-selectin、VCAM-1共に発現に差はみられなかった。
(2) ICAM-1は非刺激時にすでに発現がみられ、TNF刺激で量依存性に、かつ24時間刺激が6時間刺激に比して吸光度の増大が認められた。刺激時吸光度は、非刺激時の最大2.7倍認められた。ICAM-1の発現もHCAECがHUVECに比して大であった。
(3) TNF 100U/ml 24時間刺激によりHCAEC上のICAM-1発現は、γ-Glb 0.1〜100mg/ml添加で、発現の抑制がみられたが、非刺激状態でのICAM-1の発現には影響を及ぼさなかった。
2. MCP-1産生
(1) 健康小児18例の血清中MCP-1は228±84pg/ml、川崎病患児35例(発症5日以内)の血清中MCP-1は1420±914pg/mlと川崎病患児は有意に高値を示した。
(2) TNF刺激によるHUVECおよびHCAECからのMCP-1産生を検討すると、TNF72時間刺激は24時間刺激に比して有意にMCP-1の産生が高値であるが、TNFが250U/ml〜1000U/mlの濃度でMCP-1産生はプラトーに達した。いずれの系もHCAECがHUVECに比してMCP-1産生が大であった。
結論
内皮細胞の種類により接着因子発現、MCP-1産生に差がみられ、HCAECがいずれも大であった。γ-GlbはTNFの接着因子発現を抑制したことから、γ-GlbはTNF中和作用があることが推測された。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Fujieda Mikiya et al: "Antibodies to endotheial cells in Kawasaki disease lyse endothelial cells without cytokine pretreatment." Clin Exp Immunol. 107. 120-126 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujieda Mikiya et al: "Levels of soluble thrombomodulin and of antibodies to bovine glomerular endothelial cells and Henoch-Schonlein purpura." Archives of Disease in Childhood. 78. 240-244 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujieda Mikiya et al: "Antineutrophil cytoplasmic antibody(ANCA)-positive crescentic glomerulonephritis associated with propylthiouracil therapy." Acta Pediatr Jpn. 40. 286-289 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujieda M, Oishi N, Kurashige T.: "Antibodies to endothelial cells in Kawasaki disease lyse endothelial cells without cytokine pretreatment." Clin Exp Immunol. 107. 120-126 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujieda M, Oishi N, Naruse K, Hashizume M, Nishiya K, Kurashige T, Ito k.: "Soluble thrombomodulin and antibodies to bovine glomerular endothelial cells in patients with Henocl-Schonlein purpura." Archives of Disease in Childhhod. 78 (3). 240-244 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujieda M, Nagata M, Akioka Y, Hattori M, Kawaguchi H, Ito k.: "Antineutrophil cytoplasmic antibody-positive crescentic glomerulonephritis associated with propylthiouracil therapy." Acta Paediatrica Japonica. 40. 286-289 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujieda Mikiya et al: "Antibodies to endotheial cells in Kawasaki disease lyse endothelial cells without cytokine pretreatment." Clin Exp Immunol. 107. 120-126 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Fujieda Mikiya et al: "Levels of soluble thrombomodulin and of antibodies to bovine glomerular endothelial cells and Henoch-Schonlein purpura." Archives of Disease in Childhood. 78. 240-248 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Fujieda Mikiya et al: "Antineutrophil cytoplasmic antibody (ANCA)-positive crescentic glomerulonephritis associated with propylthiouracil therapy." Acta Pediatr Jpn. 40. 286-289 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Fujieda Mikiya et al: "Antibodies to endotheial cells in Kawasaki disease lyse endothelial cells without cytokine pretreatment." Clin Exp Immunol. 107. 120-126 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Fujieda Mikiya et al: "Levels of soluble thrombomodulin and of antibodies to bovine glomerular endothelial cells and Henoch-Schonlein purpura." Archives of Disease in Childhood. 77(in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Fujieda Mikiya et al: "Antineutrophil cytoplasmic antibody(ANCA)-positive crescentic glomerulonephritis associated with propylthiouracil therapy." Acta Pediatr Jpn. 40(in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi