• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スーパー抗原産生黄色ブドウ球菌によるT細胞刺激が表皮内で誘導されるための条件

研究課題

研究課題/領域番号 09670874
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 皮膚科学
研究機関浜松医科大学

研究代表者

戸倉 新樹  浜松医科大学, 医学部・附属病院, 講師 (00172156)

研究分担者 脇田 久史  浜松医科大学, 医学部, 助手 (70242766)
古川 福実 (古川 福美)  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (40156964)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1999年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1998年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1997年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードスーパー抗原 / 黄色ブドウ球菌 / ケラチノサイト / T細胞 / α-毒素 / α-トキシン / 抗原提示細胞
研究概要

皮膚での細菌感染は,その菌数が10^7cfu/cm^2以上の場合には膿性病変を作るが,それ以下はコロナイゼーションとされる。さまざまな皮膚病変では黄色ブドウ球菌(黄ブ菌)感染が起こりやすく,膿痂疹のみならずコロナイゼーションも生じやすい。黄ブ菌のT細胞刺激因子には,菌体成分と外毒素がある.何よりも強力なT細胞刺激因子は外毒素としてのスーパー抗原であり,TSST-1,SEA,SEB,SEC1〜3,SED,SEEの8種の外毒素を産生する。こうした強力なT細胞刺激性因子を産生する黄ブ菌が皮膚表面にコロナイゼーションすることは,T細胞が媒介するADの病状を実質的に増悪させるであろうことを容易に想像させる.表皮中のランゲルハンス細胞は一般の抗原同様,スーパー抗原に対しても抗原提示細胞となりうる。さらに重要なのはケラチノサイトであり,T細胞の産生するインターフェロン-γによりMHCクラスII分子を表出した場合,スーパー抗原に限って有効な抗原提示細胞となる。またスーパー抗原はケラチノサイトのTNFα産生を促し,接着分子であるCD54の発現を促進させる。
実際に,皮膚にコロナイゼーションした黄ブ菌がスーパー抗原を放出し,クラスII陽性ケラチノサイトを抗原提示細胞としてT細胞を刺激するであるかを検討したのが本研究である.黄ブ菌はスーパー抗原以外にもα-毒素などの細胞傷害性毒素を放出し,ケラチノサイトのスーパー抗原提示能を損なわせる。α-毒素に対する各細胞の感受性は,ケラチノサイト>単球>B細胞>T細胞の順であり,ケラチノサイトは極めてα-毒素による障害を受けやすい細胞である。つまり黄ブ菌はT細胞刺激という点において相反する2つの毒素,スーパー抗原とα-毒素を放出する。つまり黄ブ菌の産生するスーパー抗原に対してT細胞が反応するためには,ケラチノサイトが細胞傷害性毒素に曝されずにスーパー抗原と接触する必要がある。α-毒素の失活度はスーパー抗原に比べ著しく高い。よってα-毒素は放出されると表皮内で比較的早く失活してしまい,ケラチノサイトはスーパー抗原のみに曝されうる。皮膚でのコロナイゼーションは,T細胞刺激という観点からは,こうした至適条件をつくっているのかもしれない。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] Tokura Y. 他5名: "T-cell proliferation to superantigen-releasing staphylaccous a ure**"Journal of Investigative Dermatology. 108. 488-494 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokota R. 他3名: "Decreased responsivenss of T cells to toxic shock syndrome toxin-1…"Archives of Dermatological Research. 289. 547-550 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokura Y. 他6名: "Streptacoccal impetiga induces Th1-preponderant…"British Journal of Dermatology. 138. 357-358 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokura Y. 他5名: "Hyperesponsiveness of perpheral blood lymphogtes to streptococcal…"Archives of Dermatological Research. 291. 382-389 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 戸倉新樹: "スーパー抗原としての黄色ブドウ球菌毒素:皮膚での反応"皮膚. 40. 32-38 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 戸倉新樹: "スーパー抗原としての黄色ブドウ球菌毒素"Monthly Book Derma. 27. 27-32 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 戸倉新樹: "乾癬病態とスーパー抗原"日本乾癬学会記録集. 13. 21-24 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 戸倉新樹,他1名: "スーパー抗原と樹状細胞 樹状細胞-免疫システムの司会塔-"今井大,他編 分光堂 分担執筆. 232-234 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 戸倉新樹: "アトピー性皮膚炎とスーパー抗原 皮膚科診療プラクティス4"宮地良樹,他編 文光堂 分担執筆. 36-37 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiki Tokura, Fukumi Furukawa, Hisashi Wakita, Hiroaki Yagi, Tsutomu Ushijima, Masahiro Takigawa: "T-cell proliferation to superantigen-releasing Staphylococcus aureus by MHC class II-bearing karatinocytes under protection from bacterial cytolysin"Journal of Investigative Dermatology. 108. 488-494 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryuichi Yokote, Yoshiki Tokura, Fukumi Furukawa, Masahiro Takigawa: "Decreased responsiveness of T cells to toxic shock syndrome toxin-1 in patients with severe psoriasis at active stage"Archives of Dermatological Research. 289. 547-550 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiki Tokura, Masumi Ishii-Ginoza, Naohiro Seo, Taisuke Ito, Michito Sakurai, Fukumi Furukawa, Masahiro Takigawa: "Streptococcal impetigo induces Th1-preponderant activation of T lymphocytes with subsequent anergy to superantigenic exotoxins in patients with atopic dermatitis"British Journal of Dermatology. 138. 357-358 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiki Tokura, Naohiro Seo, Hisashi Wakita, Ryuichi Yokote, Fukumi Furukawa, Masahiro Takigawa: "Hyporesponsiveness of peripheral blood lymphocytes to streptococcal superantigens in patients with guttate psoriasis : evidence for systemic stimulation of T cells with superantigens released from focally infecting streptococcus pyogenes"Archives of Dermatological Research. 291. 382-389 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokura Y,他5名: "Hyporesposiveness of peripheral blood lymphocytes to・・・"Archives of Dermatological Research. 291. 382-389 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tokura Y,他5名: "Modulation of T-lymphocytes proliferation by exogenous・・・"Journal of Investigative Dermatolozy Sgnp Proc.. 4. 184-189 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tokura Y,他6名: "Treatment of T-lymphocytes with S-methoxy psoralen plus・・・"Journal of Investigative Dermatelozy. 113. 202-208 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 戸倉新樹: "スーパー抗原としての黄色ブドウ球菌毒素:皮膚での反応"皮膚. 40. 32-38 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 戸倉新樹: "スーパー抗原としての黄色ブドウ球菌毒素"Monthly Book Derma. 27. 27-32 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 戸倉新樹: "乾癬病態とスーパー抗原"日本乾癬学会記録集. 13. 21-24 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 戸倉新樹,他1名: "スーパー抗原と樹状細胞 樹状細胞-免疫システムの司令塔"今井大,他編 文光堂(分担執筆). 232-234 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 戸倉新樹: "アトピー性皮膚炎とスーパー抗原 皮膚科診療プラステッスチ"宮地良樹,他編 文光堂(分担執筆). 36-37 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tokura Y 他: "T-cell preliferation to superantigen-releasing Staphy Cocaccusavreus??????" Journal of Investigative Dermatology. 108. 488-494 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tokura Y 他: "Streptococcal impetigo induces Th1-preponderant activation ???" British Journal of Dermatology. 138. 357-358 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tokura Y 他: "Cross-reactivity in marine Fluoroquinolone photoallergy ???" Journal of Immunology. 160. 3719-3728 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tokura Y 他: "Severe mosquito hypersensitivity natural killer cell ???" British Journal of Dermatology. 138. 905-906 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 戸倉新樹: "スーパー抗原としての黄色ブドウ球菌毒素-皮膚での反応-" 皮膚. 40. 32-38 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tokura Y 他: "Hyporesponsivenes of peripheral blood ligundhcytes to streptococcal superantigenes ???" Archives of Dermatological Research. (印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tokura Y 他: "Modulation of T-lymphocyte proliferation by exogenous ???" Journal of Investigative Dermatology Symposium Proceedings. (印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 戸倉新樹 他: "樹状細胞-免疫システムの司令塔-" 文光堂, 235 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshiki Tokura 他5名: "T-cell proliferation to superantigen-veleasing staphylocaccalaureus by NHC classII-bearing keratinocytes under protection from bacterial cytocysin" Journal of Investigatire Dermatology. 108. 488-494 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshiki Tokura 他8名: "Spontanecus hair follicle cycling may influence the development of murine contact photosensitirity by modulating keratinocyte cytokine production" Cellular Immunology. 178. 172-179 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Talafumi Nishijima 他5名: "Altered permeability and disordered cutaneous immunoregulatory function in mice with acute barrier distruption" Journal of Investigative Dermatology. 109. 175-182 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi