• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト真皮メラノサイトの性状とその病態に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09670886
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 皮膚科学
研究機関熊本大学

研究代表者

小野 友道  熊本大学, 医学部・皮膚科学, 教授 (10040586)

研究分担者 萱島 研一 (菅島 研一)  熊本大学, 医学部附属病院, 助手 (70264299)
江川 清文  熊本大学, 医学部, 講師 (50183215)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1998年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1997年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード真皮メラノサイト / ヒト / サル / 真皮メラノサイトーシス / 日光弾性線維症 / ヒト真皮メラノサイト / IV型コラーゲン / lato-onset dermal meranocytosis / 弾力線維 / late-onset dermal melanocytosis
研究概要

ヒト真皮メラノサイトとサル真皮メラノサイトの比較し、その類似性を明らかにした。
1)両者とも弾性線維と緊密に接触して分布していること。
2)サルの真皮メラノサイトは静脈周囲に鞘状に取り囲んで分布する傾向が明確であること。一方ヒト真皮メラノサイトは、正常皮膚における分布密度が極めて低いため血管との関連ははっきりしない。しかし太田母斑、青色母斑など病的状態ではやはり血管周囲分布パターンが認められた。
3)両者とも細胞質に豊富な成熟メラノソームを容れていた。
4)高齢死亡のカニクイザルの真皮メラノサイト内に多くの脂肪滴を含む所見を得た。ヒトにおいてもしばしば脂肪滴が観察される。
5)サルの真皮メラノサイト周囲にはextracellular sheathは観察されなかったが、ヒトのそれはextracellular sheathに取り囲まれている。
6)late-onset dermal melanocytosisの発症要因は不明であるが、PUVA療法で発症した3例を経験した。またaquired bilateral nevus Ota-like maculesにおいて、病理組織学的にactinic elastosisが観察された。さらに太田母斑が日光照射でその色調が強くなる傾向があることなどから、その発症に紫外線照射が関連している可能性がある。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] K Mizutari, T ono, K Ikeda, K Kayashima, S Horiushi: "Photo-Enhanced Modification of Human Skin Elastin in Actinic Elastosis by N-(Carboxymethyl) lysine, One of the Glycoxidation Products of the Maillard Reaction"THE JOURNAL OF INVESTIGARIVE DERMATOLOGY. 797-802 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T Kageshita, T Naruse, S Hirai, T Horikoshi, H Nakagawa, K Tamaki, K Hayashibe, M Ichihashi, J Nakayama, Y Hori, A Ozawa, M Miyahara, M Ohkido, H Ikeo, T Ono: "HLA Class Antigens in Japanese Patients with Melanoma"Journal of Immunotherapy. 19(6). 428-432 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K Egawa, Y Honda, Y Inaba, T Ono: "Pigmented viral warts : a clinical and histopathological study incliding human papillomavirus typing"British Journal of Dermatology. 138(3). 381-389 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T Kageshita, T Matsui S Hirai, Y Fukuda, T Ono: "Hypercalcaemia in melanoma patients associated with increased levels of parathyroid hormone related protein"Melanoma Research. 9. 69-73 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T Kageshita, A Yamamoto, N Yamazaki, K Ishihara, T Ono: "Low frequency of neutralizing antibodies against natural interon-β during abjuvant therapy for Japanese patients with melanoma"Journal of Dermatological Science. 19. 208-212 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T Itoh, S Linn, T Ono, M Yamaizumi: "Reinvestigation of the Classification of Five Cell Strains of Xeroderma Pigmentosum Group E eith Reclassification of Three of Them"THE JOURNAL OF INVESTIGATIVE DERMATOLOGY. 114(5). 1022-1029 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S Wakasugi, T Kageshita, T Ono: "Metastatic melanoma to the palatine tonsil a favourable prognosis"British Journal of Dermatology. 145. 327-329 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K Mizutari, T Ono, K Ikeda, K Kayashima, S Horiushi: "Photo-Enhanced Modification of Human Skin Elastin in Actinic Elastosis by N-(Carboxymethyl)lysine, One of the Glycoxidation Products of the Maillard Reaction"THE JOURNAL OF INVESTIGARIVE DERMATOLOGY. 797-802 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T kageshita, T naruse, S Hirai, T Horikoshi, H Nakagawa, K Tamaki, K Hayashibe, M Ichihashi, J Nakayama, Y Hori, A Ozawa, M Miyahara, M Ohkido, H Ikeo, T Ono: "HLA Class I Antigens in Japanese Patients with Melanoma"Joounal of Immunotherapy. 19(6). 428-432 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K Egawa, Y Honda, Y Inaba, T Ono: "Pigmented viral warts : a clinical and histopathological study incliding human papillomavirus typing"British Journal of Dermatology. 138(3). 381-389 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T Kageshita, T Matsui, S Hirai, Y Fukuda, T Ono: "Hypercalcaemia in melanoma patients associated with increased levels of parathyroid hormone related protein"Melanoma Research. 9. 69-73 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T Kageshita, A Yamamoto, N Yamazaki, K Ishihara, T Ono: "Low frequency of neutralizing antibodies against natural interon-β during abjuvant therapy for Japanese patients with melanoma"Journal of Dermatological Science. 19. 208-212 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T Itoh, S Linn, T Ono, M Yamaizumi: "Reinvestigation of the Classification of Five Cell Strains of Xeroderma Pigmentosum Group E eith Reclassification of Three of Them"THE JOURNAL OF INVESTIGATIVE DERMATOLOGY. 114(5). 1022-1029 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S Wakasugi, T Kageshita, T Ono: "Metastatic melanoma to the palatine tonsil with a favourable prognosis"British Journal of Dermatology. 145. 327-329 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kageshita,Y.Kawakami,S.Hirai S,T.Ono: "Ditterential Expression of MART-1 in Primary and Metastatic Melanoma Lesions" J.Of Immunotherapy. 20(6). 460-465 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Matsui,T.Kageshita,T.Ishihara,S.Tomiguchi,M.Takahashi,T.Ono: "Hypercalcemia in Patient with Malignant Metanoma Arising in Congential Giant Pigmented Nevus" Dematology. 197. 65-68 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Egawa,Y.Honda,Y.Inaba,T.Ono: "Pigmented viral warts:a clinical and histopathological study including human papillomavirus typing" British Journal of Dermatology. 138(3). 381-389 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Inoue,T.Ono,K.Kayashima,M.Johno: "Hereditary perioral pigmented follicular atrophoderma associated with milia and epidermoid cysts" British Journal of Dermatology. 139. 713-718 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小野友道: "医療今昔物語-学説・診療の変遷- 123.蒙古斑" 臨床科学. 34(12). 1695-1702 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 菅島研一: "真皮メラノサイトーシス" 細胞. 28・4. 21-24 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiro Kageshita: "HLA Class I Antigens in Japanese Patients with Melanoma" J. Immunotherapy. 19・6. 428-432 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Isamu Ikeda: "Widefield Microscopy Images of Tissue Sections by Computer Imaging Techniques" J. Histochemistry & Cytochemistry. 45・3. 461-466 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiro Kageshita: "Molecular genetic analysis of HLA class II alleles in Japanese, Patients with melanoma" Tissue Antigens. 49・. 466-470 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kumiko Mizutari: "Photo-Enhanced Modification of Human Skin Elastin in Actinic Elastosis by N-(Carboxymethyl) lysine," J of Invest. Dermatol.108・5. 797-802 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiro Kageshita: "Differential Expression of MART-1 in Primary and Metastatic Melanoma Lesions" J. of Immunotherapy. 20・6. 406-465 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi