• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝的糖尿病マウスに作製したMRSA感染皮膚潰瘍の修復機序の解析

研究課題

研究課題/領域番号 09670897
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 皮膚科学
研究機関順天堂大学

研究代表者

坪井 良治  順天堂大学, 医学部, 助教授 (70221421)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1998年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1997年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード創傷治癒 / MRSA / 皮膚潰瘍 / 糖尿病 / 動物モデル / 感染潰瘍 / wound healing
研究概要

遺伝的糖尿病マウスの背部皮膚に作製した全層皮膚欠損創にMRSAを感染させることにより、慢性の感染皮膚潰瘍モデルの作製を試みた。また、この潰瘍に抗菌作用のある局所外用剤を投与してその効果を比較検討した。
方法は糖尿病マウス(C57BL/KsJ db/db mice,Jackson Laboratory)の背部皮膚中央に円形の全層皮膚欠損創を縦方向に2個作製し、菌を接種して密封した。一定時間後マウスを屠殺して、病理組織標本を作製し、創傷治癒の評価を、再上皮化率(%)、肉芽組織面積(mm2)、について評価した。菌学的には、創表面の塗沫所見、菌数、培養所見を調べた。その結果、(1)開放創より密封創の方が感染実験として優れる、(2)創は直径3mmが良い、それ以上大きいと潰瘍は1ケ月を経ても全く治癒しない、(3)接種菌数は1X10^6が適切、(4)感染潰瘍成立には4日間を要する、(5)この潰瘍はさらに9日間を経ても治癒しない、(6)MSSA N315P株とMRSA N315 PZR株の間に慢性感染性皮膚潰瘍を作るとう意味では大きな病原性の差はない、などが判明した。次に、背部皮膚中央の直径3mmの円形の全層皮膚欠損創に、MRSA N315 PZR株1X10^5菌を接種して密封した。3日後、感染が成立していることを確認してから、ポビドンヨード白糖製剤を隔日に計4回投与した。菌投与9日目に菌数や組織学的変化を観察したところ、ポビドンヨード・白糖製剤投与群では有意に創が早く閉鎖し、検出されたMRSAの菌数もわずかであった。また形成された肉芽組織もコンパクトであった。一方、非投与詐では小膿瘍が多数形成され、創は厚い痂皮で被われて閉鎖しなかった。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 石重明, 坪井良治, 小川秀興: "動物モデルを用いた創傷治癒の解析と薬効の評価" 興和医報. 41. 22-27 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坪井良治, 石重明, 小川秀興: "細胞増殖因子と創傷治癒" 興和医報. 40. 1-7 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坪井良治: "特集 : 創傷治癒マニュアル ; 滲出液, 感染をどうコントールするか" MB Derma. 19. 43-47 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坪井良治, 石重明, 小川秀興: "皮膚潰瘍の修復機序 : 糖尿病, MRSA感染の影響" Medical View Point. 17. 5-6 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坪井良治: "特集/皮膚疾患とサイトカイン : 創傷治癒とサイトカイン" MB Derma. (印刷中). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chong-Ming Shi, Ryoji Tsuboi, Hideoki Ogawa: "Analysis of the healing process of the wounds and the efficacy of the healing agents using animal models" Kowa-Iho. 41. 22-27 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryoji Tsuboi, Chong-Ming Shi, Hideoki Ogawa: "Growth factors and wound healing." Kowa-Iho. 40. 1-7 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryoji Tsuboi: "Wound healing manual : how to control infection and exsudate ot the wounds." MB Derma. 19. 43-47 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryoji Tsuboi, Chong-Ming Shi, Hideoki Ogawa: "Mechanism of the healing of cutaneous ulcer : The influence of diabetes and MRSA infection on the healing." Medical View Point. 17 (9). 5-6 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryoji Tsuboi: "Cytokines and skin diseases : wound healing and cytokines." MB Derma. (in press.). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi