• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

紫外線DNA損傷と免疫抑制の関連に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09670901
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 皮膚科学
研究機関関西医科大学

研究代表者

堀尾 武  関西医科大学, 医学部, 教授 (90026914)

研究分担者 岡本 祐之  関西医科大学, 医学部, 助教授 (10142291)
橋本 洋子  関西医科大学, 医学部, 助手 (70257955)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1997年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード紫外線 / DNA損傷 / 免疫抑制 / 色素性乾皮症 / NK細胞 / 光免疫学 / DNA障害 / ランゲルハンス細胞 / 接触アレルギー
研究概要

皮膚は種々の免疫担当細胞により構成される免疫臓器であるが、生体の最外層に位置するために紫外線照射によりその機能が抑制される。まず、正常マウスを用いて接触アレルギー感作に及ぼす中波長紫外線(UVB)の作用を検討した。紫外線の総照射量のみならず照射面積、照射回数、感作ハプテンの濃度、塗布面積など種々の因子によって局所的あるいは全身的な免疫抑制の程度が異ることを見た。
一方、紫外線に発癌性のあることは周知の事実であるが、その機序としてDNA損傷に基づく遺伝子変異が最も重要視されている。したがって、DNA損傷の修復機構を欠く色素性乾皮症(XP)患者は、紫外線により容易に皮膚癌を発生する。しかし近年、紫外線による腫瘍免疫の抑制も発癌に関与することが明らかとなった。われわれは遺伝子ターゲッテイングにより開発されたXPモデルマウスは、紫外線癌を生じ易いばかりではなく、紫外線による急性炎症が強度で、かつ、免疫抑制をうけ易いことを見出した。これは、DNA損傷、紫外線炎症、免疫抑制の関連を示唆する実験結果である。さらに、XPモデルマウスは、紫外線によりNatural killer(NK)細胞の活性が著しく低下することも易発癌に関与するものと考えられる。また、XPマウスは、紫外線によりプロスタグランジン(PG)を皮膚において大量に産生ずることを証明した。PGは、紫外線炎症、免疫抑制、NK細胞性抑制のすべてに関与する可能性があり、現在、その直接的な証明を計画中である。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Nakane H et al: "High Incidence of ultraviolet-B-or chemical-carcinogen-induced skin tumors in mice lacking the xeroderma pigmentosum group A gene" Nature. 37 : 6545. 165-168 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyauchi H et al: "Ultraviolet B-Induced local immunosuppression of contact hypersensitivity is modulated by ultraviolet irradiation and hapten application" J Invest Dermatol. 104. 364-369 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyauchi-Hashimoto H et al: "Suppressive effect of UVB radiation on contact sensitization in mice II. Systemic immunosuppression is modulated by UV radiation and hapten application" Photodermatol Photoimmunol Photomed. 12. 137-144 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyauchi-Hashimoto H et al: "Enhanced inflammation and immunosuppression by ultraviolet radiation in xeroderma pigmentosum group A(XPA) model mice" J Invest Dermatol. 107. 343-348 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyauchi-Hashimoto H et al: "Ultraviolet radiation-Induced suppression of natural killer cell activity was enhanced in xeroderma pigmentosum group A-model mice" J Dermatol Sci. 16 Suppl.1. S224 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 橋本洋子, 他: "色素性乾皮症のモデルマウス" 日皮会誌. 108. 490 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakane H et al: "High Incidence of ultraviolet-B-or chemical-carcinogen-induced skin tumors in mice lacking the xerode-rma pigmentosum group A gene" Nature. 37. 165-168 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyauchi H et al: "Ultraviolet B-induced local immunosupp-ression of contact hypersensitivity is modulated by ultravi-olet irradiation and hapten application" J.Invest Dermatol. 104. 364-369 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyauchi Hashimoto H et al: "Suppressive effect of UVB ra-diation on contact sensitization in mice II.Systemic immun-osuppression is modulated by UV radiation and hapten ap-plication" Photodermatol Photoimmunol Photomed. 12. 137-144 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyauchi-Hashimoto H et al: "Enhanced inflammation and i-mmunosuppression by ultraviolet radiation in xeroderma p-igmentosum group A (XPA) model mice" JInvest Dermatol. 107. 343-348 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyauchi-Hashimoto H et al: "Ultraviolet radiation-induced suppression of natural killer cell activity was enhanced in xeroderma pigmentosum group A-model mice" J.Dermatol Sci. 16 Suppl.1. S224 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakane H et al: "High Incldence of ultraviolet-B-or chemical-carcinogen-induced skin tumors in mice lacking the xeroderma pigmentosum group A gene" Nature. 37:6545. 165-168 (1995)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Miyauchi H et al: "Ultraviolet B-Induced local Immunosuppression of contact hypersensitivity is modulated by ultraviolet irradiation and hapten application" J Invest Dermatol. 104. 364-369 (1995)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Miyauchi-Hashimoto H et al: "Suppressive effect of UVB radiation on contact sensitization In mice II.Systemic immunosuppression is modulated by UV radiation and hapten application" Photodermatol Photoimmunol Photomed. 12. 137-144 (1996)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Miyauchi-Hashimoto H et al: "Enhanced inflammation and immunosuppression by ultraviolet radiation in xeroderma pigmentosum group A(XPA)model mice" J Invest Dermatol. 107. 343-348 (1996)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Miyauchi-Hashimoto H et al: "Ultraviolet radiation-induced suppression of natural killer cell activity was enhanced in xeroderma pigmentosum group A-model mice" J Dermatol Sci. 16 Suppl.1. S224 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 橋本洋子,他: "色素性乾皮症のモデルマウス" 日皮会誌. 108. 490 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Miyauchi-Hashimoto,H., et al: "Enhanced inflammation and immunosuppression by ultraviolet radiation in xeroderma pigmentosum group A(XPA) matel mice" J Invest Dermatol. 107. 343-348 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi