• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

MRIを用いた心筋症における心筋血流量および冠血流予備能の検討

研究課題

研究課題/領域番号 09670924
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関三重大学

研究代表者

佐久間 肇  三重大学, 医学部・附属病院, 助教授 (60205797)

研究分担者 加藤 憲幸  三重大学, 医学部・附属病院, 講師 (40214390)
竹田 寛  三重大学, 医学部, 教授 (70106988)
野村 新之  三重大学, 医学部・附属病院, 助手 (50283536)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1999年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード心筋血流 / MRI / 肥大型心筋症 / 血流予備能 / 冠静脈洞
研究概要

肥大型心筋症患者における心筋微小循環に関する病態を明らかにするために、ジピリダモール負荷前後における冠静脈洞内を通過する血流量を高速フェーズコントラストMRIを利用して定量計測した。さらに、左室心筋重量を高速シネMRIから求め、負荷前後における総冠血流量、心筋1gあたりの冠血流量などを定量的に評価した。肥大型心筋症28例における安静時の総冠血流量は152±92ml/min(平均±SD)であり、正常群の値(92±32ml/min)と比較してかなり高かった。一方、安静時心筋1gあたりの冠血流量は正常群0.74±0.23ml/min/g、肥大型心筋症患者群0.62±0.27ml/min/gと両群間に有意差は認められず、肥大型心筋症では心筋重量の増加(243±79g vs. 125±34g,p<0.01)に対応して安静時総冠血流量が増加しているものと考えられた。一方、ジピリダモール負荷後の総冠血流量は正常群268±103ml/min、肥大型心筋症244±126ml/minと両群にあまり差は見られず、その結果、肥大型心筋症群における心筋1gあたりの冠血流量(1.03±0.40ml/min/g)は正常群(2.14±0.51ml/min/g)と比較して著しく低く(p<0.01),心筋血流予備能にも有意の低下が認められた(肥大型心筋症群1.72±0.49、正常群3.01±0.75、p<0.05)。本研究により、これまでサーモダイリューションカテーテルなどの侵襲的手法やポジトロンエミッションCTを用いなくては計測できなかった左室全体や心筋1gあたりの冠血流量を、MRを利用して非侵襲的に定量計測できることが示された。MRIによる冠血流計測は、心筋症における微小循環障害の病態を非侵襲的に掲示し、臨床的にも価値が高いと考えられた。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Kawada N: "Magnetic resonance measurement of coronary blood flow…"Radiology. 211. 129-135 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakuma H: "MR measurement of coronary blood flow"Journal of Magnetic Resonance Imaging. 10. 728-733 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawada N, Sakuma H, Yamakado T, Takeda K, Isaka N, Nakano T, Higgins CB: "Magnetic resonance measurement of coronary blood flow and vasodilator flow reserve in patients with hypertrophic cardiomyopathy and healthy"Radiology. 211. 129-135 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakuma H, Kawada N, Takeda K, Higgins CB.: "MR measurement of coronary blood flow"J Magn Reson Imaging. 10. 728-733 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawada N.Sakuma H,et al: "Magnetic resonance measurement of coronary blood flow and vasodilator flow reserve in patients with hypertrophic cardiomyopathy and healthy subjects"Radiology. 211. 129-135 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 佐久間 肇: "Diffusion,perfusionimagingの臨床応用-心臓・大血管系" 日本磁気共鳴医学会雑誌. 18巻. 366-375 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 佐久間 肇: "冠動脈の血流計測" 日本医学放射線学会雑誌. 58巻1号. 7-10 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 河田七番,佐久間肇他: "高速MRIを用いた肥大型心筋症患者における心筋血流量と冠血流予備能の計測" 日本磁気共鳴医学会雑誌. 17巻. 138-144 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 佐久間肇: "冠動脈の血流計測" 日本医学放射線学会雑誌 付録. 58巻1号. 7-10 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi