研究課題/領域番号 |
09670952
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
放射線科学
|
研究機関 | 岩手医科大学 |
研究代表者 |
佐藤 英一 岩手医科大学, 教養部・物理学科, 助教授 (90154038)
|
研究分担者 |
寒河江 康朗 岩手医科大学, 教養部・物理学科, 助手 (30235197)
志子田 有光 岩手医科大学, 教養部・物理学科, 助手 (00215972)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1999年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1998年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1997年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | plasma x-ray generator / flash x-ray generator / water-window x-ray generator / quasi-x-ray laser / characteristic x-ray / monochromatic x-ray / stroboscopic x-ray / target-less x-ray tube / フラッシュX線 / プラズマX線源 / 擬似単色X線 / 擬似X線レーザー / ターゲットレスX線管 / ストロボX線 / 高速度X線撮影 / 蛍光X線 / X線マイクロスコピー / 水の窓X線 / X線テレビシステム / 制動X線源 / 疑似X線レーザー / 特性X線撮影 / 単色化フィルタ / ウォータウィンドX線 / フェライト細管 |
研究概要 |
単色プラズマX線装置の実用化: 管電圧の最大値は充電電圧にほぼ等価で、X線照射時間は約1μsであった。プラズマX線源は充電電圧の増加により大きくなり,高い強度の特性X線が確認された。 高フォトンエネルギー擬似X線レーザーの発生: 高エネルギー放電によりプラズマX線源を形成し,これを線上に形成することなどにより制動X線を蛍光X線(特性X線)に変換する。このような原理で発生する擬似単色X線を擬似X線レーザーと名付けた。 生体X線顕微鏡用ウォータウィンドX線装置の実用化: イグナイトロンパルサ内に蓄積された電荷を同軸ケーブルを介してX線管に放出し,X線を得る。細管の陽陰極にはウォータウィンドX線領域にL系列特性線を持つチタンを採用した。 低フォトンエネルギー擬似X線レーザーの発生: 高エネルギー放電にて細管の陰陽電極を気化する。つぎに細管内に線状の金属プラズマX線源を形成し,制動X線を蛍光X線に変換した。 回転陽極式熱陰極管を有する100kHzストロボX線装置の実用化: 発生するX線のパルス幅は1ms以下の領域で可変である。X線の繰り返し頻度の最大値は32kHzであったが、100kHz程度まで増加できる。 高フォトンエネルギーストロボX線装置の実用化: この装置におけるフォトンエネルギーと繰り返し頻度の最大値はそれぞれ約300keVと10kHzで,さまざまな分野で超高速度撮影に利用できる。 ターゲットレスX線装置の基礎研究: 電子を対向する2方向から加速し、衝突されることにより、X線を発生させた。X線管は二つの陰極を有するが、陰極電圧の位相は一致する。ピンホールカメラによる撮影では、X線管中央において雲のようなX線源が観測された。
|