研究課題/領域番号 |
09670955
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
放射線科学
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
前原 忠行 順天堂大学, 医学部, 教授 (60010279)
|
研究分担者 |
趙 成済 順天堂大学, 医学部, 助手 (60236833)
飯塚 有応 順天堂大学, 医学部, 講師 (10212713)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1999年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
|
キーワード | 拡散強調画像 / 視路 / 視覚系脳機能 / 拡散系異方性 / MRI / 拡散異方性 |
研究概要 |
本研究の目的は、視覚の伝達路を拡散強調画像で描出し、治療効果や予後の判定における臨床的有用性を評価することである。平成9年度には視路の平均的走行形態の検討と最適な拡散強調画像の撮像断面の決定を行い、平成10年度には傾斜磁場の印可方法など撮像法の最適化を検討した。しかし、MRI装置の更改作業で平成10年9月から5ヶ月間、研究を中止せざるを得ない状況となったため、平成1年度は新装置で再度、理想的な撮像法の開発を試み、研究を中止せざるを得ない状況となったため、平成11年度は新装置で再度、理想的な撮像法の開発を試み、さらに臨床例を用いた有用性の評価を行った。 1.正常MRI矢状断像を用いて視路と頭蓋との位置関係を検討した結果、ドイツ水平面に-4度の角度で10mmスライス厚を使用することにより視放線から視索までの視路を同一断面上に描出可能と判断された。 2.MPGパルス印可方向についての検討では、視路は前後(Y軸)方向に走行しているので、左右(X軸)方向と体軸(Z軸)方向にかけると良好な信号強度を得られるが、撮像時間が長くなり体動による画質劣化が生じるので、Z軸方向のみが最適との結論を得た。 3.最適なMPGパルスの強さ(b値)の検討を行った結果、795s/mm_2が妥当で、できれば1208s/mm_2が好ましいとの結論を得た。 4.後頭葉病変の症例を対象に、視路との位置関係と同名半盲などの症状との相関性を検討し、視路が病変により完全断裂や一部断裂を示す場合には視野障害が高度で改善しないが、病変による圧排のみの場合には治療後に改善をみることが分かった。この結果から、本法は治療後の予後の判定に有用で、手術例では術前に視路の情報をナビゲーションに加えることで、術後の視野障害を防ぐことが可能との結論を得た。研究期間中に約半年の中断があったため、他の施設から同様な考えに基づく研究発表がでてしまい論文報告に至っていないが、今後、臨床例の蓄積を待って異なる観点からの有用性の評価を行う予定である。
|