• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

放射線抵抗性癌における遺伝子学的変化とテロメラーゼ活性の関与

研究課題

研究課題/領域番号 09670965
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関関西医科大学

研究代表者

播磨 洋子  関西医科大学, 医学部, 講師 (80140276)

研究分担者 永田 憲司  関西医科大学, 医学部, 助手 (30247928)
今村 正浩  関西医科大学, 医学部, 助手 (40268339)
田中 敬正  関西医科大学, 医学部, 教授 (40131445)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1997年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード放射線抵抗性癌 / 子宮頚癌 / 遺伝子学的変化 / 子宮頸癌 / テロメア活性 / PCNA
研究概要

1992年3月〜1998年11月までに放射線治療を施行した子宮頸癌新鮮例77例(I期-10例、II期-15例、III期-41例、IV期-11例)である。62例は放射線治療単独を、15例は手術後に放射線治療を施行した。放射線単独例は生検癌組織より、手術施行例は摘出標本よりDNAを採取し、正常コントロールは各症例の静脈血から採取したDNAを用いた。我々は3p21、6p21、17p13、18q21の染色体異常(LOH,RER)をマイクロサテライトマーカー法で調べた。p53点突然変異(exon5-exon8)の有無をSSCP法で調べ、HPVの感染の有無をPCR法で調べた。77例の子宮頸癌のGA(genetic alteration)とp53点突然変異、HP VE6感染の発現率を検討した。3p21.6p21.17p13、18q21の異常の発現率はそれぞれ、20.6%(14/68例)、37.9%(25/66例)、33.8%(23/68例)、24.5%(18/73例)で、6p21の異常が最も多く見られた。6p GAが最多であったという結果はMullokandovらの報告と同様であった。その内、RERの発現率は3p21、6p21、17p13、18q21の順に4.4%(3/68例)、1.5%(1/66例)、4.4%(3/68例)、4.1%(3/73例)であった。p53点突然変異、HPV E6感染の発現率は9.1%(7/77例)、34.2%(26/76例)であった。次に病期別に4領域のGA、p53点突然変異、HPV E6感染の発現率を調べた。その結果、17p染色体異常は病期が進行するほど有意に発現率が上昇したが、3p、6p、18qの異常は病期の進展と相関が認められなかった。さらに、4領域のGAが全て観察された52例について4領域中、3領域以上のGAの有無を調べた。I-III期では11.9%(5/42例)であったのに対して、IV期では60%(6/10例)で、有意にIV期において多領域のGAを認めた(P=0.003)。p53点突然変異はI.II期には見られず、進行期ほど発現したが有意差はなかった。HPV感染は病期と相関しなかった。以上のことから子宮頸癌は進展するほど遺伝子の異常が増加し、特に17p染色体異常が病期の進行と相関していた。近い将来、各々の癌に適った遺伝子治療が施行される可能性もあり、17p13.1に局在するp53、あるいはp53以外の癌抑制遺伝子が1つのターゲットになる可能性があると考えられた。しかし、テロメラーゼ活性の亢進、テロメア長の延長は放射線治療抵抗性の症例に多い傾向であったが、安定した検出が困難であった。手技的な問題点も含めて今後検討する必要がある。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Y Harima: "Genetic alterations on chromosome 17p associated with response to radiotherapy in bulky cervical cancer." Brit.J.Cancer. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y Harima: "Bax and Bcl-2 expression predict response to radiotherapy in human cervical cancer." J.Cancer Res.Clin.Oncol.124. 503-510 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y Harima: "WAF1 induction and infection by HPV E6 as a determinants of radiosensitivity in human cervical cancer" Jpn, J,Cancer Clin.44. 185-186 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y Harima: "Bax and Bcl-2 expression predict response to radiotherapy in human cervical cancer." Jpn, J,Cancer Chemother.25. 1273-1277 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K Nagata: "Enhancement of thermoradiotherapy by glucose administration for superficial malignant tumors." Int.J.Hyperthemia. 14. 157-167 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M Imamura: "Relationship between LET and RBE values for Escherichia coli determined using carbon ion beams from the TIARA cyclotron and HIMAC synchrotron" J.Gen.Appl.Microbiol. 43. 175-177 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M Imamura: "Potential applicability of clinical hyperthermia using a Thermotron-RF8 as assessedfrom thermal distribution in an agar phantom containing hydroxyapatite." Oncology Reports. 3. 1017-1019 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y Harima: "WAF1 activation and apoptosis in stage IIIb cervical carcinoma after radiotherapy with or without hyperthermia." HYPERTHERMIC ONCOLOGY'97. 17-20 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y Harima: "WAF1 expression and apoptosis in stage IIIb cervical carcinoma after radiotherapy with or without hyperthermia." HYPERTHERMIC ONCOLOGY IN JAPAN'96. 46-49 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y Harima: "p53 expression in stage IIIb cervical carcinoma after radiotherapy with or without hyperthermia." HYPERTHERMIC ONCOLOGY'96. 218-220 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi