• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本人インスリン非依存型糖尿病患者におけるグリコーゲン合成酵素遺伝子変異の重要性

研究課題

研究課題/領域番号 09671068
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 内分泌・代謝学
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

南條 輝志男  和歌山県立医科大学, 医学部・内科学第一講座, 教授 (40164511)

研究分担者 英 肇  和歌山県立医科大学, 医学部・内科学第一講座, 助手 (40198784)
三家 登喜夫  和歌山県立医科大学, 医学部・内科学第一講座, 助教授 (20187305)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1998年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1997年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードインスリン非依存型糖尿病 / 骨格筋グリコーゲン合成酵素
研究概要

日本人インスリン非依存型糖尿病(NIDDM)患者180名(非肥満:BMI<30.0kg/m^2)の末梢血白血球よりgenomicDNAを単離し、骨格筋グリコーゲン合成酵素(GYS)遺伝子のプロモーター領域および全エクソン(1〜16)の各DNA断片をPolymerase Chain Reaction(PCR)法を用い増幅し、Single Strand Confornational Polymorphism(SSCP)法にて変異の有無をスクリーニングした。その結果、エクソン10とエクソン11(1例のみ)に異常バンドを検出した。塩基配列を解析した結果、前者はエクソン10の第416番目のアミノ酸であるメチオニンがバリンに置換するミスセンス変異(M416V変異)、後者はエクソン11の442番目のプロニンがアラニンに置換するP442Aミスセンス変異であった。新たなNIDDM患者64名(合計244名)および非糖尿病者(60才異常、HbAlc<6.0%、家族歴に糖尿病なし)181名を対象に、制限酵素NlaIII(変異にて認識部位消失)を用いるRestriction Fragment Length Polymorphism(RFLP)法にてM416変異allclc(Vallclc)の出現頻度を検討した。その結果変異(V)allclcの出現頻度はNIDDMで13.7%、非糖尿病者で9.7とNIDDMで高頻度の傾向を認めたが、統計学的には有意差を認めなかった(p>0.05)。また、P442A変異については全対象者中NIDDMの1例において認められた(ヘテロ接合体)のみで、非糖尿病者では認められなかった。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] H.Shimomura,et. al.: "A missense mutation of the muscle glycogen synthase gene (M416V) is associated with insulin resistance in the Japanese population"Diabetologia. 40(8). 947-952 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 下村裕子他: "グリコーゲン・シンターゼ遺伝子"日本臨床(糖尿病1). 増刊号(723号). 442-445 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三家登喜夫他: "NIDDM遺伝子に関する新しい展開候補遺伝子アプローチから―アミリン・グリコーゲン合成酵素"内分泌・糖尿病科. 5・(4). 325-334 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Orho-Melander M, Shimomura H, Sanke T, Rasmussen SK, Nanjo K, Pedersen O, Groop LC: "Expression of naturally occurring variants in the muscle glycogen synthase gene"Diabetes. 48(4). 918-920 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimomura H, Sanke T: "Glycogen synthase gene [Article in Japanese]"Nippon Rinsho. 55 Suppl. 442-445 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimomura H, Sanke T, Ueda K, Hanabusa T, Sakagashira S, Nanjo K: "A missense mutation of the muscle glycogen synthase gene (M416V) is associated with insulin resistance in the Japanese population"Diabetologia. 40(8). 947-952 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 下村裕子 他: "「NIDDM,肥満の成因」グリコーゲン合成酵素とNIDDMの発症" 専門医のための糖尿病学レビュー'98-'99. 76-81 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 下村裕子 他: "日本人NIDDM患者における骨格筋グリコーゲン合成酵素遺伝子ミスセンス変異" 分子糖尿病学. 8. 69-73 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 下村裕子 他: "「インスリン作用の分子機構」グリコーゲン合成酵素の構造と活性化機構" Diabetes Frontier. 9. 609-614 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Orho-Melander M et al: "Expression of naturally occuring variants in the muscle glycogen synthase gene." Diabetes. 48. in press (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Shimomura, et.al.: "A missense mutation of the muscle glycogen synthase gene (M416V) is associated with insulin resistance in the Japanese population" Diabetologia. 40・(8). 947-952 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 下村裕子 他: "グリコーゲン・シンターゼ遺伝子" 日本臨床 (糖尿病 1). 増刊号(723号). 442-445 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 三家登喜夫 他: "NIDDM遺伝子に関する新しい展開 候補遺伝子アプローチから-アミリン・グリコーゲン合成酵素" 内分泌・糖尿病科. 5・(4). 325-334 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi