• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨のリモデリングに及ぼす活性型ビタミンDの作用機序 : 血管形成と骨形成の関連

研究課題

研究課題/領域番号 09671077
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 内分泌・代謝学
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

佐藤 幹二  東京女子医科大学, 医学部, 助教授 (60138857)

研究分担者 WANG Da-Shen  Institute of Clinical Endocrinology, Tokyo Women's Medical University, Research
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1998年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1997年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード血管内皮細胞増殖刺激因子(VEGF) / 骨芽細胞 / 血管内皮細胞 / ヒト成長ホルモン / インスリン様成長因子I(IGF1) / エンドセリンI / VEGF受容体 / 活性型ビタミンD / 血管内皮細胞増殖刺激因子 / オステオカルシン / interleukin-6(IL-6) / アルカリ・フォスファターゼ / Vascular endothelial growtn facter VEGF
研究概要

我々は、正常ヒト骨芽細胞が、血管内皮細胞の増殖刺激因子(vascular endothelial growth factor:VEGF)のmRNAを産生していることを見い出し、報告している。また、骨形成は血管の周辺部に常に生じてくることが知られている。
一方、活性型ビタミンD(1,25-(OH)2D3)は、骨粗鬆症の治療に広範に使用されており、骨密度を維持する作用があることが確認されている。そこで、正常ヒト骨芽細胞と正常ヒト血管内皮細胞の共培養系を確立し、1,25-(OH)2D3は、ヒト骨芽細胞に作用してVEGFの産生を促進すること、VEGFはparacrine的に作用して、血管内皮細胞の増殖を刺激すること、また増殖を刺激された血管内皮細胞はVEGF受容体(VEGF-R)1型および2型を発現すること、またVEGF刺激によりInsulin-like growth factor I(IGF-1)やendethelin 1などの骨芽細胞にanabolicに作用する成長因子を産生すること、これらのosteotrophicな成長因子により、骨芽細胞の増殖や分化が促進されることを見い出した。
さらに、成長ホルモンがヒト骨芽細胞に作用してanabolicに作用することを確認し、このanabolic作用は、20Kの成長ホルモンでも22Kdの正常の成長ホルモンでも全く同等であることを見い出した。また、hGHには骨吸収促進因子であるinterleukin-6産生促進作用もあるので、骨のリモデリングを亢進させる作用があるものと推測される。現在、成長ホルモンにも1,25-(OH)2D3と同じ様な機序(VEGF/VEGF受容体系の相互作用)で、骨形成促進作用があることを共培養系を用いて検討中である。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Wang DS, Miura M Demura H Sato K.: "Anabolic effcots of 1.25-clihydroxyvitam in D_3 on osteoblasts are enhanesd by vascular endothelial growth factor produced by -" Endocrinology. 138. 2953-2962 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wang D.S, Sato K, Demura H.Kato Y Miyacho Y: "Osteo-anabilie effects of human growth hormone cvoth 22K-and 20K daltons or human ostcoblaet lela cells" Endocrine Journal. 46. 125-132 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wang DS,Yamazaki K,Nohtomi K,Shizume K,Ohsumi K,Shibuya M,Demura H,Sato K.: J Bone Miner Res. 11. 472-479 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wang DS,Miura M,Demura H,Sato K.: "Anabolic effects of 1,25-dihydroxyvitamin D_3 on osteoblasts are enhanced by vascular endothelial growth factor produced by osteoblasts and by growth factors produced by endothelial cells." Endocrinology. 138. 2953-2962 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wang DS,Sato K,Demura H,Kato Y,Maruo N,Miyachi Y: "Osteo-anabolic effects of human Growth Hormone with 22K-and 20K Daltons on Human Osteoblast-like Cells." Endocrine J. 46(1). 125-132 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wang DS,Miura M,Demura H,Sato K: "Anabolic effects of 1.25-dihydroxy vitamin D_3 on ostcoblaots are enhanced by vascular endothelial growth factor produced by -" Endocrinology. 138. 2953-2962 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Wang DS,Sato K,Demura H,Kato Y,Miyachi Y.: "Ostco-anobolte effects of human growth hormone with 22k- and 20k deltone on human ostublert-bke cel" Gnldocsine Journal. 46. 125-132 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] WangDs, Miuram, Demura H.Sato K: "Anabolic effects of 1,25-dihydroxyvitimin D_3 on osteo Hactsare." Endocrinolohy. 138. 2953-2962 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi