研究課題/領域番号 |
09671142
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
血液内科学
|
研究機関 | (財)東京都臨床医学総合研究所 |
研究代表者 |
田上 憲次郎 財団法人東京都臨床医学総合研究所, 循環器病研究部門, 研究員 (30014137)
|
研究分担者 |
赤松 紀子 財団法人東京都臨床医学総合研究所, 循環器病研究部門, 研究員 (30124431)
山口 敦美 財団法人東京都臨床医学総合研究所, 循環器病研究部門, 研究員 (70124500)
鈴木 英紀 財団法人東京都臨床医学総合研究所, 循環器病研究部門, 研究員 (30158977)
青木 一正 財団法人東京都臨床医学総合研究所, 循環器病研究部門, 研究員 (10184029)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1998年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1997年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
|
キーワード | 血小板接着 / 血小板の伸展 / フィブリン / β3族インテグイン / β1族インテグリン / 固相化フィブリノゲン / 血小板無力症 / 粘着性ペプチド / β3族インテグリン / 血小板の接着 / インテグリンα♯bβ3 |
研究概要 |
凝固第×III因子によりcross-linkされたフィブリン表面へのヒト血小板粘着の際に仲介する接着受容体を、固相化フィブリノゲン(Fgn)への粘着の際のそれと比較しながら探索した。 1. 1時間の粘着時間で、フィブリン面には15.7±2.3%(M±SD,n=11),固相化Fgnには11.3±1.2%(n=5)の血小板が粘着した。RGDペプチドは双方の粘着を抑制したが、フィブリノゲンγ鎖のC末端のdodecapeptideは前者を抑制しなかった。 2. 血小板凝集阻害性の抗β3モノクローナル抗体(Mab)T74は、血小板の固相化Fgnへの粘着を対照の4.7%にまで低下させたが、フィブリン粘着の抑制は軽度であった。 3. 血小板を予め4mMEDTAで37℃1時間処理してその表面のintegrin α||bβ3の機能を不可逆的に喪失した血小板の固相化Fgnへの粘着は、対照血小板の25%まで低下したが、フィブリンへの粘着は対照の80%を維持していた。同様に血小板無力症の血小板は固相化Fgnには粘着しないが、フィブリン表面には対照の75%も粘着した。 4. 走査電子顕微鏡にて観察すると、フィブリン表面は密に交叉した直径30-70nmのフィブリン線維から成り立っていた。正常血小板はこの上に長い偽足を伸長して伸展していた。EDTA処理後の血小板あるいは無力症血小板は、いずれも変形反応は起こすが、伸展は全く起こさず、短い偽足を有する球状のままで接着していた。 5. β1族インテグリンに対するMabのうちでJBS5およびLM534はいずれも血小板のフィブリンへの粘着を約20〜25%抑制したが、固相化Fgnへの粘着は全く抑制しなかった。 6. β3族およびβ1インテグリンに対する抗体を併用しても、フィブリンへの粘着は対照の40〜50%程度にしか減少しなかった。 これらの成績はフィブリンへの血小板粘着においては、β3族のみならずβ1インテグリンも関与していることを示した。しかし両者でも全体をカバーするものではなく、その他の接着性受容体の関与が示唆された。さらに本成績からフィブリノゲンからフィブリンへの変化においてβ1インテグリンに対して接着活性をもつペプチドが分子の表面に出現することをも示唆された。
|