• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スーパー抗原による糸球体腎炎・血管炎発症機序に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09671147
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 腎臓内科学
研究機関筑波大学

研究代表者

小山 哲夫  筑波大学, 臨床医学系, 教授 (80111384)

研究分担者 室 かおり  筑波大学, 臨床医学系, 助手 (60301082)
菊池 修一  筑波大学, 臨床医学系, 講師 (40282355)
平山 浩一  筑波大学, 臨床医学系, 講師 (10302423)
KOBAYASHI Masaki  Institute of Basic Medical Sciences, University of Tsukuba
小林 正貴  東京医科大学, 霞ヶ浦病院, 講師 (10195810)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1998年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1997年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードMRSA腎炎 / スーパー抗原 / T細胞レセプター / サイトカイン / 免疫複合体 / 糸球体腎炎 / 全身性血管炎 / スーパー抗原関連腎炎 / ネフローゼ症候群 / メチシリン耐性ブドウ球菌 / 血管炎 / エンテロトキシン
研究概要

1. ブドウ球菌やある種の連鎖球菌は幾つかのエンテロトキシン(SEs)を産生する.SEsがMHCクラスIIの非多形成領域に結合して、特定のTCRVβ領域の相補的決定部位以外の領域を介して認識され、それにより広範なT細胞の活性化、サイト力インの過剰な放出を生じる.その広範なT細胞活性化により,通常の蛋白抗原の10^5-10^6倍のT細胞を活性化することからスーパー抗原と呼ばれている。本スーパー抗原は胸腺内でのT細胞の成熟過程や自己免疫疾患における関与が証明され,あるいは推測されている.
2. 我々はMRSA感染後、T細胞の広範な活性化とIgA・IgGのPolyclonal activationを来し、糸球体にIgA,IgG,C3の沈着を伴う、急速進行性糸球体腎炎にネフローゼ症候群を伴う新しい腎疾患を報告した。本腎炎で出現するTCR(T細胞レセプター)Vβ陽性細胞のサブセットを検討したところ、スーパー抗原が通常結合するとされているTCRVβ+CD4^-CD8^-細胞及びTCRVβ^+CD^4-CD8^-(double negative:DN)細胞の増加が顕著であり、また病勢とこのTCRVβCD4^+,TCRVβ^+DN細胞の推移が相関した。本疾患のMRSAにはSEs,特にA,C,TSST-1の産生が見られており,特にSECのT細胞活性化のパターンと類似していることから,本疾患はSEが本疾患を惹起する引き金になっているものと考えられる.本疾患は高度のcytokine血症を呈し、興味有ることにはTh1 type及びTh2 type,炎症性cytokineの3者が高値であった.本疾患の中には紫斑を呈するものがあり,従来報告されている紫斑病性腎炎として診断されていた可能性がある.
3. 細菌性スーパー抗原とPBLにおけるB細胞へのhelper activityについてのin vitro)の成績では、(a)正常人末梢リンパ球に各種SEsを加えて培養するとSEに特異的に異なったTCRVβ細胞が数日で著増した.(b)TCRVβ陽性メモリー細胞が数日で著増した.(c)メモリーIgA-,IgG-,IgM-bearing T cellsが有意に増加した.(d)サイトカインプロフィール:Th1サイトカインであるIL-2が初期に著増し,遅れてTh2サイトカインであるIL-10が著増し,明らかにTh2優位になった.in vivoの現象がin vitroで明確に説明された。特に、本腎炎にしばしば検出されたSEC添加時のT細胞活性化状態並びにサイトカインプロフィールと一致していた。
以上をまとめると,MRSA感染により放出されたSEsが特異的なTCRVβを介して活性化され,はじめTh1サイトカインであるIL-2を放出し,IL-10などのTh2サイト力インが優位になり,メモリーTα,γ細胞が増加し,免疫グロブリンのpolyclonal activationを生ずるものと考えられた.

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] Koyama A: "Glomerulonephritis associated with MRSA infection : A possibie role of bacterial superantigen" Kidney Int.47. 207-216 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koyama A: "Natural history and risk factors for immunoglobulin A nephropathy in Japan" Am J Kidney Dis. 29. 526-532 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koyama A: "Steroid therapy in IgA nephropathy in Japan." Nephrology. 3. 747-753 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoh K: "Henoch-Scholein purpura nephritis associated with methicillin-resistant Staphylococcus aureus infection." Nephrol Dial Transplant. 13. 2703-2704 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirayama K.: "Case of superantigen-related glomerulonephritis after methicillin-resistantstaphylococcus aureus (MRSA) infection." Clinical Nephrology. 48. 311-316 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi M.: "Methicilln-resistant Staphylococcus aureus (MRSA) infection in glomerulonephritis-a novel bazard emerging on the horizon" Nephrol Dial Transplant. 13. 2999-3001 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小山哲夫: "スーパー抗原関連腎炎" 中山書店 最近内科学大系, 11 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小山哲夫: "スーパー抗原と糸球体腎炎" 日本内科学会雑誌, 6 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koyama A,Kobayashi M,Yamaguchi N,Yamagata K,Takano K,Nakajima M,Irie F,Goto M,Igarashi M,Iitsuku T,Aoki Y,Sakurai H,Sakurayama N,Fukao K.: "Glomerulonephritis associated with MRSA infection : A possible role of bacterial superantigen" Kidney Int. 47 (1). 207-216 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakai H,Abe K,Kobayashi Y,Koyama A,Shigematsu H,Harada T,Yoshikawa N,Arakawa A,Itoh H,Osawa G,Sakai O,Dohi K,Yamanaka N,Nagasawa T,Kurokawa K.: "Clinical guidelines of IgA nephropathy" Jpn J Nephrol. 37 (8). 417-421 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akio Koyama, Masaya Igarashi, Masaki Kobayashi: "members and coworkers of the Research Group on Progressive Renal Diseases Natural history and risk factors for immunoglobulin A nephropathy in Japan" Am J Kidney Dis.29. 526-532 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koyama A,Kobayashi M,Igarashi M,Narita M,Tojo S,and the research group of progressive renal: "disease from specially selected diseases by the ministry of health and welfare, Japan Steroid therapy in IgA nephropathy in Japan" Nephrology. 3. S747-753 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoh K,Kobayashi M,Hirayama A.Hirayama K., Yamaguchi N,Nagase S,Koyama A: "Henoch-Scholein purpura nephritis associated with methicillin-resistant Staphylococcus aureus infection." Nephrol Dial Transplant. 13. 2703-2704 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hirayama, M Kobayashi, K Muro, A Koyama: "Case of superantigen-related glomerulonephritis after methicillin-resistantstaphylococcus aureus (MRSA) infection." Clinical Nephrology. 48. 311-316 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi M,Muro K,Yoh Y,Kondoh M,Iwabuchi S,Hiryama K,Ishizu T,Kikuchi S,Yamaguchi N,Koyama A: "Effects of FK506 on experimental membranous glomerulonephritis induced by cationized bovine serum albumin in rats." Nephrol Dial Trnasplant. 13. 2501-2508 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirayama K,Kobayashi M,Kondoh M,Muro K,Iwabuchi S,Yoh K,Ishizu T,Kikuchi S,Yamaguchi N,Nagase S,Koyama A: "Henoch-Schonlein purpura nephritis associated with methicillin-resistant Staphylococcus aureus infection." Nephrol Dial Transplant. 13. 2703-2704 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaki Kobayashi^1 and Akio Koyama^2: "Methicillin-resistant Staphylococcus aureus (MRSA) infection in glomerulonephritis - a nevel bazard emerging on the horizon" Nephrol Dial Transplant. 13. 2999-3001 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yoh K et al: "Henoch-Scholein purpura nephritis associated with methicillin-resistant Staphylococcus aureus infection." Nephrol Dial Transplant. 13. 2703-2704 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hirayama K et al: "Case of superantigen-related glomerulonephritis after methicillin-resistant staphylococcus aureus (MRSA) infection." Clinical Nephrology. 48. 311-316 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小山 哲夫,小林 正貴: "最新内科学大系 プログレス10 腎泌尿器疾患" 中山書店, 11 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 菊池 修一,小山 哲夫: "腎疾患-STAGE OF ARTS ver.2 : MRSA腎炎" 3 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Koyama A: "Glomerulonephritis associated with MRSA infection" Kidney Int.41. 207-216 (1995)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Koyama A: "Superantigen-related nephropathy" 12th ICN,1993. 79- (1993)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kobayashi M: "Renal lesion associated with MRSA infection" J.Am.Soc Nephrol. 6. 424- (1995)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yoh K: "Superantigen glomerulonephritis and vasculitis due to MRSA infection" J.Am.Soc.Nephrology. 6. 436- (1995)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 小山哲夫: "Annual Review 腎臓 1996 中外医学" スーパー抗原関連腎炎(中外医学社, 8 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 小山哲夫: "最新内科学大系 腎泌尿器疾患" スーパー抗原関連腎炎(中山書店), 11 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi