• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糸球体腎炎の進行におけるメサンギウム細胞の老化の意義とその制御の可能性

研究課題

研究課題/領域番号 09671177
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 腎臓内科学
研究機関昭和大学

研究代表者

吉村 吾志夫  昭和大学, 医学部, 助教授 (50211660)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1998年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1997年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード老化 / テロメア / テロメラーゼ / メサンギウム細胞 / 活性酸素 / 糸球体腎炎 / 腎不全 / 透析療法 / アポトーシス
研究概要

本研究の主要な目的は糸球体腎炎の進展過程におけるメサンギウム細胞の老化の意義をテロメア、テロメラーゼ活性に焦点を当て明らかにすることにある。本研究によって、(1)ヒト培養メサンギウム細胞の長期継代を行い、各々の継代時においてDNA抽出を施行後telomere repeat probe を用いてSouthern blot を行いテロメア長を検討し、継代によってメサンギウム細胞が実際に老化しテロメア長が短縮すること、(2)糸球体障害の重要な進展因子となるPDGFや活性酸素により、メサンギウム細胞のテロメア長の変化を誘導可能であることをあきらかにした。さらにTRAPeze telomerase detection kit を用いてテロメラーゼ活性の検討を行ったが、過酸化水素の暴露によって高度のテロメラーゼ活性の誘導に成功し、この活性は活性酸素の持続的影響や継代によって短縮し細胞の老化に密接な意義を持つものと考えられた。またテロメア長の変化とアポトーシス回避の指標となる bcl-2/bax 遺伝子発現比との関連は今回の結果では、明らかにできなかったが、この点については今後、検討の余地があるものと思われた。本研究のような培養メサンギクム細胞におけるテロメアおよびテロメターゼ活性からの検討はいまだ報告がなく、老化および活性酸素による腎機能の低下や糸球体硬化の研究にも応用が可能であることが期待される。
第二の検討としてテロメアの観察の臨床応用を試みた。一般に末期腎不全患者や透析患者においては、著明な動脈硬化や皮膚の変化など齢に伴って認められる変化が同年齢の健康人に比較して顕著であり、腎不全状態ないし透析療法を受けている状況が加齢による変化を加速している可能性があることを示唆している。これを明らかにする目的で長期血液透析患者の抹消血の白血球のテロメア長の変化を健康正常人のものと比較、検討した。50歳代の長期血液透析患者5例と同年代の健常人5例の抹消血白血球のテロメアを観察した。透析患者のテロメアは9.8±2.1kbp と健常人の10.7±2.9kbpに比し、有意な短縮を示した(p<0.05)。これが腎不全状態の存在によるものか、血液透析患者の影響なのかを明らかにするため、現在保存期の腎不全患者についても同様な検討を行っている。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Iwasaki S, Yoshimura A, et al: "Elimination study silver in ahenwdialyzed burn Datient treated with silver sulfadiazie cream"Am J Kidney Dis. 30. 287-290 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jrie H,.Yoshimura A, et al: "Herpes simplex virus hepatitis in macrophage-depleted mice ; the role of massive, apoptotic cell death in pathogenesis"J Gen Virol. 79. 1225-1231 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uda S. Yoshimura A, et al: "Mesangial proliferative nephritis in man is associated wity incrased expression of the cell survival factor Bcl-2"Am J Nephrol. 18. 291-295 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimura A, et al: "Simvastatin suppresses glomerular cell proliferation and macrophge in filtration in rats with mesangial proliferative nephritis"J Am Soc Nephrol. 9. 2027-2039 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nabeshima K, Yoshimura A, et al: "Contribution to Nephrology 120 "Lipids and the Kidney""HMG-CoA roductase inhibitor supprossion of glomerular cell prolferation in rats with anti-Thy-1.1 nephritis. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwasaki S, Yoshimura A, Ideura T, Koshikawa S, Sudo M: "Elimination study of silver in a hemodialyzed burn patient treated with silver sulfadiazine cream"Am J Kidney Dis. 30. 287-290 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Irie H, Yoshimura A, et al.: "Herpes simplex virus hepatitis in macrophage-depleted mice : the role of massive, apoptotic cell death in pathogenesis"J Gen Virol. 79. 1225-1231 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uda S, Yoshimura A, Sugenoya Y, Inui K, Taira T, Ideura T: "Mesangial proliferative nephritis in man is associated with increased expression of the cell survival factor Bcl-2"Am J Nephrol. 18. 291-295 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimura A, Inui K, Nemoto T, Uda S, Sugenoya Y, Watanabe S, Yokota N, Taira T, Iwasaki S, Ideura T: "Simvastatin suppresses glomerular cell proliferation and macrophage infiltration in rats with mesangial proliferative nephritis"J Am Soc Nephrol. 9. 2027-2039 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimura A,et al.: "Effect of simvastatin on proliferative nephritis and cell-cycle protein expression." Kidney International. (in press).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshimura A,et al.: "Expression of Bcl-2 and Bax in glomerular diseases." Nephrology Dialysis Transplantation. (in press).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshimura A,et al.: "Simvastatin suppresses glomerular cell proliferation and macophage infiltration in rats with mesangial proliferative nephritis." J American Society of Nephrology. 9. 2027-2039 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Uda S,Yoshimura A,et al.: "Mesangial proliferative nephritis in man is associated with incresased expression of the cell survial factor,bcl-2." American Journal of Nephrology. 18. 291-295 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Irie H,Yoshimura A,et al.: "Herpes simplex virus hepatitis in macrophage-dependent mice.the role of massive apoptotic cell death in pathogenesis." J General Virology. 79. 1225-1231 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.Uda, A.Yoshimura,et al: "Mesangial Proliferetive nephritis in man is associated with increased expression of cell survival factor,bcl-2." Am-J.Nephrol. (in press).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nabeshima, A.Yoshimura,et al: "HMG-CoA Reductase inhibitor suppression of glomerular cell prohferation in rats with anti-Thy-1.1 nephritis" Contrib Nephrol. 120. 153-159 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] S.Iwasaki, A.Yoshimura,et al: "Elimination study of silver in a hemodialyzed burn patient treated with silver sulfadiazine cream." Am J Kidney Dis.30. 287-290 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Tomaru, A.Yoshimura,et al: "Local delivery of antithrombotic drug inhibits neointimal hyperplasia following arterial injury." J.Interven Cardiol. 10. 51-60 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村吾志夫他2名(分担執筆): "Annual Review腎臓1988" 中外医学社, 239 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村吾志夫(分担執筆): "最新内科学大系プログレスシリーズ10腎・泌尿器疾患" 中山書店, 378 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi