• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

変更挿入により生じた新たな嚢胞腎トランスジェニックマウスの分子生物学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 09671183
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 腎臓内科学
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

土谷 健 (土屋 健)  東京女子医科大学, 医学部, 講師 (00246472)

研究分担者 横山 尚彦  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (70191525)
望月 俊男 (望月 俊雄)  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (00277120)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1997年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード嚢胞腎 / トランスジェニックマウス / アンキリン / モノクロナル抗体 / NalkATPase / Na / K ATPase
研究概要

挿入変異により生じた左右内蔵逆位、嚢胞形成腎を有するトランスジェニックマウスの組織学的、分子生物学的検討をおこなってきたが、本年度で所定の研究年度を終了し、以下の研究成果をまとめた。
1.候補遺伝子の決定
マウスの転写領域の全長のcDNAをクローニングすることに成功し、Nature誌に報告した。遺伝子構造上ankyrin配列が認められたため、細胞骨格蛋白である可能性が示唆された。また、ヒトのhomologueの検索を行い、ヒト遺伝子のほぼ全長が獲得された。臓器別のmRNAの発現についてNorthern解析を行ったが、心臓、肝臓、腎臓でのシグナルが強陽性であった。
2.嚢胞腎の組織学的検討
胎生20日のhomozygoteの個体の腎の組織標本を作製した。嚢胞は主として遠位部尿細管を中心に形成されていた。電子顕微鏡的にも上皮細胞の扁平化、核の位置異常、microvilliの減少が観察された。膜蛋白であるNa/K ATPaseの免疫組織学的検討では、嚢胞の形成、進展とともに弱まっていくことが確認された。アミノ酸配列によりoligoおよびfusion proteinをもとにして、polyclonal抗体を作製しているが、主として腎尿細管の細胞質に染色性を認めており、現在はラットリンパ節法によりmonoclonal抗体の作製を行っている。
今後は、抗体の完成により発現、局在の検討を進めること、およびgreen fluorescence proteinなどの手法を用いて細胞内での局在を可視化する計画である。また、ヒトにおいては内臓逆位家系でのmutationの同定により、本遺伝子の体幹形成での役割を明らかにすることが可能と考えられるが、さらに腎の低形成、胆道閉鎖などの上皮細胞の異常に起因するとか考えられる疾患群での本遺伝子の関わりを検討する予定である。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] K. Tsuchiya et al: "Expression of the inversion of embryonic turnny gene in the mouse kidney"J Am Soc Nephrol. 10. 443A (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Mochizuki et al: "Cloning of inv, agene that controls left/right assymmetry and kidney developnut"Nature. 395(6698). 177-181 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長澤俊彦ら編: "Annual Review2000腎臓"中外医学社. 258 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Mochizuki, Y. Saijo, K. Tsuchiya et al.: "Cloning of inv, a gene that controls left/right asymmetry and kidney development."Nature. 395. 177-181 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tsuchiya et al: "Expression of the inversion of embryonic turning gene in the mouse kidney"J. Am Soc Nephrol. 10. 443A (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T Mochizuki et al: "Cloning of inv, a gene that controls left/right asymmetry and kidney development"Nature. 395(6698). 177-181 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 長澤俊彦ら 編集: "Annual Review 2000腎臓"中外医学社. 258 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Toshio Mochizuki: "Cloning of inv, a gene that controls left/right asymmetry and kidney development" Nature. 395,6698. 177-181 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi