• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新生児低酸素性虚血性脳障害におけるNO (一酸化窒素) の動態

研究課題

研究課題/領域番号 09671191
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 胎児・新生児医学
研究機関京都大学

研究代表者

服部 春生  京都大学, 医学研究科, 助手 (80189571)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1998年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1997年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード新生児低酸素性虚血性脳症 / 一酸化窒素 / 神経型一酸化窒素合成酵素 / 誘導型一酸化窒素合成酵素 / 新生児
研究概要

一酸化窒素(NO,nitric oxide)と新生児低酸素性虚血性脳症発生との関わりを明らかにするために、NOの脳内動態を検討した。
ラット新生仔に対し、片側頚動脈結紮と低酸素負荷により新生児低酸素性虚血性脳障害モデルを作成した。大脳皮質中のNO代謝産物をNOアナライザーにて測定した。さらに、神経型一酸化窒素合成酵素(nNOS,neuronal nitric oxide synthase)選択的阻害剤、または誘導型一酸化窒素合成酵素(iNOS,inducible nitric oxide synthase)選択的阻害剤を低酸素負荷1時間前に1回腹腔内注射し、脳内NO代謝産物を測定した。.脳内NO代謝産物は頚動脈結紮側で、脳障害発生側の片側大脳皮質のみで増加していた。この増加には二峰性のピークがあり、1h後の低酸素負荷中と6h後のreoxygenationの時点であった。選択的nNOS阻害剤は両方のピークを完全に抑制し、選択的iNOS阻害剤1回投与では6h後のreoxygenation中のピークを不完全に抑制した。
さらに、低酸素負荷1時間より8時間毎に計9回誘導型一酸化窒素合成酵素(iNOS)阻害剤を投与し、脳内NO代謝産物を測定した。また脳障害の程度を72時間後に組織学的に検討し、大脳皮質、線状体についてそれぞれ全面積に対する梗塞面積の割合を算出した。iNOS阻害剤を頻回に投与すると、低酸素負荷終了後の長時間(数日)にわたる脳内NO代謝産物の上昇を持続的に抑制した。選択的iNOS阻害剤頻回投与群ではコントロール群に比し、大脳皮質、線状体とも梗塞面積を有意に軽減した。
nNOS、iNOSとも神経障害性と考えられるNOを産生するが、新生児低酸素性虚血性脳症の脳障害発生にはiNOSにより長時間産生され続けるNOが主要な役割を演じていると考えられた。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 服部春生: "新生仔ラット低酸素性虚血性脳症における神経型一酸化窒素合成酵素含有ニューロンの増加" Brain Hypoxia. 11. 11-18 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hattori H: "[^<18>F]-Fluorodeoxyglucose-positron emission tomography findings in preterm infants with severe periventricular leukomalacia and hypsarrhytmia" European Journal of Pediatrics. 156. 236-238 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hattori H: "Increase in nitric oxide in the hypoxic-ischemic neonatal rat brain and suppression by 7-nitroindazole and aminoguanidine" European Journal of Pharmacology. 342. 47-49 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hattori H,et al.: "Increased neurons containing neuronal nitric oxide synthase in the brain of a hypoxic-ischemic neonatal rat model." Brain Hypoxia. 11. 11-18 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hattori H,et al.: "[^<18>F] -Fluorodeoxyglucose-positron emission tomography findings in preterm infants with severe periventricular leukomalacia and hypsarrhytmia" European Journal of Pediatrics. 156. 236-238 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hattori H,et al.: "Increase in nitric oxide in the hypoxic-ischemic neonatal rat brain and suppression by 7-nitroindazole and aminoguanidine" European Journal of Pharmacology. 342. 47-49 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hattori H: "Increase in nitric oxide in the hypoxic-ischemic neonata rat brain and suppression by 7-nitroindazole and aminoguanidine" European Journal of Pharmacology. 342・1. 47-49 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hattori H 他: "Increase in nitric oxide in the brain of a hypoxic-ischemic neonatal rat model and suppression by 7-nitroindazole and aminoguanidine" European Journal of Pharmacology. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi