• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞障害性T細胞誘導peptideを用いた移植後CMV感染症のワクチン療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 09671245
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

角田 卓也  和歌山県立医科大学, 医学部, 助手 (30275359)

研究分担者 岩橋 誠  和歌山県立医科大学, 医学部, 助手 (70244738)
山上 裕機  和歌山県立医科大学, 医学部, 助手 (20191190)
谷村 弘  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (10026990)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1997年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードCMV / CTL / peptide / ワクチン療法 / 移植
研究概要

CMV特異的CTLクローン樹立し、このCTLクローンがClass拘束性に認識するpeptideをmappingするため,pp65をN末端より100アミノ酸ごと制限酵素でtruncateしたmutation formを作り、種々のrVacをhomologous recombinationで樹立し、full length(606)-pp65rVac、458(Not I site)-pp65rVac、383(Hind III site)-pp65rVac、316(Sima I site)-pp65rVac、225(BstEII site)-pp65rVac、122(BsrBI site)-pp65rVac、0-pp65rVacを樹立した。pp65mutated rVacを自己LCLに感染させたものをtargetとして,CTL cloneを用いてpeptideのmappingを施行した。すなわち,N末端より225までtrancateしてもCTLの細胞障害活性は消失しなかったが,122までtrancateすると細胞障害活性は消失することより,responsible elementはN末端から122から225までに存在することが解明できた。さらに,大量に細胞を培養(1×10^<10)>)し,acid wach(pH2)にてpeptideを抽出し,HPLCにてfractionを作製し,細胞障害活性を示すFraction(Fr.6)があることを証明し,epitope peptideが実際に存在することを証明した.

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (46件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (46件)

  • [文献書誌] Takuya Tsunoda et al.: "Clinical efficacy of adoptive immunotherapy by IL-4 activated tumor-infiltrating lymphocytes in patients with advanced cancer"International Joural of Clinical Oncology. 2・4. 202-207 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroki Yamaue et al.: "Clinical effects of chemoimmunotherapy for patients with peritoneal carcinomatosis"Oncology Report. 4. 583-589 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kohhei Noguchi et al.: "Enhancement of tumor cell susceptibility to tumor-infiltrating lymphocytes by cisplatine"Journal of Cancer Research Clinical Oncology. 123. 345-351 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 角田卓也他: "ペプタイドと臨床免疫「臨床編」"癌治療と宿主. 10・1. 99-104 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 角田卓也他: "最近のグラム陽性球菌の薬剤耐性化(第1報)・近畿地区におけるMRSAに関するアンケート調査成績"日本感染症学会雑誌. 71. 1-5 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 角田卓也他: "グラム陽性球菌の薬剤耐性における最近の動向(第2報)・近畿地区におけるペニシリン耐性肺炎球菌に関するアンケート調査成績"日本感染症学会雑誌. 71. 6-10 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwahasi M et al.: "Clinical evaluation of hepatic arterial infusion of low dose-CDDP and 5-FU with hyperthermotherapy : A preliminary study for live metastases from esophageal and gastric cancer"Hepato-Gastroenterology. 46. 2504-2510 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terasawa H et al: "Antitumore effects of linterleukin-2 gene-modified fibroblasts in an orthotopic colon cancer model"Jpn. J. Cancer Res.. 90. 1000-1006 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 角田卓也 他: "樹状細胞の基礎と臨床.樹状細胞を用いた細部療法 : 消化器癌"最新医学. 54・11. 2682-2688 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 角田卓也 他: "消化器癌に対する癌ワクチン療法"外科治療. 81・2. 223-225 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 角田卓也 他: "Methodology癌と感染症,癌患者の術後感染症"Biotherapy. 13・8. 897-902 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 角田卓也 他: "外科分子病態学"医学書院. 350 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsunoda T.: "In vitro antitumor effect of Topoisomerase-l inhibitor, CPT-11, on freshly isolated human human gastric and colorectal cancer."Anticancer Res. 19 (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terasawa H.: "Antitumor effects of interleukin-2 gene-modified fibroblasts in an orthotopic colon cancer model."Jpn. J. Cancer Res. 90. 1000-1006 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsunoda T.: "Can tumor vaccine induce tumor specific CTL in Cancer patients? -In viewpoints of CEA specific cancer vaccine-"Proceedings of the 11th BACT Symposium. 5-10 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsunoda T.: "In vitro augmentation of antitumor effect in combination with CPT-11 and CDDP for human colorectal cancer."Journal of Surgical Oncology. 73 (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwahashi M.: "Clinical evaluation of hepatic arterial infusion of low dose-CDDP and 5-FU with hyperthermotherapy : A preliminary study for liver metastases from esophageal and gastric cancer."Hepato-Gastroenterology. 46. 2504-2510 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hotta T.: "P-glycoprotein-expressing tumor cells are resistant to anticancer drugs in human gastrointestinal cancer."Surg. Today. 29. 591-596 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsunoda T.: "Tumor specific CTL therapy for advanced cancer and development for cancer vaccine."Hepato-Gastroenterology. 46. 1287-1292 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaue H.: "Multidisciplinary treatment for gastric cancer patients by chemoimmunotherapy."Hepato-Gastroenterology. 46. 620-625 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hotta T.: "P-glycoprotein expression and chemosensitivity in highly purified fresh human gastrointestinal cancer cells"Hepato-Gastroenterology. 46. 316-321 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishimoto K.: "Function preserving operation for rectal cancer based on preoperative staging by endorectal EUS and MRI by two oblique method."Klinicka Onkologie. 17-19 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsunoda T.: "Clinical efficacy of adoptive immunotherapy by IL-4 activated tumor-infiltrating lymphocytes against advanced cancer patients."Int J Clin Oncol. 2. 202-207 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaue H.: "Clinical effects of chemoimmunotherapy for patients with peritoneal carcinomatosis."Oncol Rep. 4. 583-589 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hotta T.: "Modulation of multidrug resistance by cepharanthine in fresh human gastrointestinal tumor cells"Oncology. 54. 153-157 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noguchi K.: "Enhancement of tumor cell susceptibility to TILs by cisplatin."J Cancer Res Clin Oncol. 123. 345-351 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noguchi K.: "Cisplatin modulates the tumor cell susceptibility to tumor-infiltrating lymphocytes in vivo."Oncol Rep. 4. 927-930 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hotta T.: "Etoposide enhances the antitumor effects of cisplatin in gastric cancer cells."Anticancer Res. 17. 885-890 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwahashi M et al.: "Clinical evaluation of hepatic arterial infusion of low dose-CDDP and 5-FU with hyperthermotherapy: A preliminary study for liver metastases from esophageal and gastric cancer"Hepato-Gastroenterology. 46. 2504-2510 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Terasawa H et al: "Antitumor effects of interleukin-2 gene-modified fibroblasts in an orthotopic colon cancer model"Jpn.J.Cancer Res.. 90. 1000-1006 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 角田卓也 他: "樹状細胞の基礎と臨床.樹状細胞を用いた細胞療法:消化器癌"最新医学. 54・11. 2682-2688 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 角田卓也 他: "消化器癌に対する癌ワクチン療法"外科治療. 81・2. 223-225 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 角田卓也 他: "Methodology癌と感染症,癌患者の術後感染症"Biotherapy. 13・8. 897-902 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 角田卓也 他: "外科分子病態学"医学書院. 350 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Takuya Tsunoda et al.: "Tumor specific CTLtherapy for advanced cancer and development for cancer vaccine" Hepato-Gastroenterology. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 角田卓也: "癌免疫研究の未来-残された最後の挑戦" Newsletter(基盤的癌免疫研究会). 1. 4-5 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 角田卓也他: "外科領域の難治性真菌感染症" 日本医真菌学会雑誌. 39・4. 203-209 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 谷村 弘他: "真菌感染症の早期診断と治療" 外科治療. 79・10. 729-738 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 山上裕機他: "胃癌の組織培養法による抗癌剤感受性試験" 癌の臨床. 44. 265-268 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 岩橋 誠他: "B細胞と抗体-遺伝子組み換え型抗体とその応用-" Surgery Frontier. 5・4. 105-112 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Takuya Tsunoda et al.: "Clinical efficacy of adoptive immunotherapy by IL-4 activated tummor-infiltrating lymphocytes in patients with advanced cancer" International Journal of Clinical Oncology. 2・4. 202-207 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroki Yamaue et al.: "Clinical effects of chemoimmunotherapy for patients with peritoneal carcinomatosis" Oncology Report. 4. 583-589 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kohhei Noguchi et al.: "Enhancement of tumor cell susceptibility to tumor-infiltrating lymphocytes by cisplatine" Journal of Cancer Research Clinical Oncology. 123. 345-351 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 角田卓也他: "ペプタイドと臨床免疫「臨床編」" 癌治療と宿主. 10・1. 99-104 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 角田卓也他: "最近のグラム陽性球菌の薬剤耐性化(第1報).近畿地区におけるMRSAに関するアンケート調査成績" 日本感染症学会雑誌. 71. 1-5 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 角田卓也他: "グラム陽性球菌の薬剤耐性における最近の動向(第2報).近畿地区におけるペニシリン耐性肺炎球菌に関するアンケート調査成績" 日本感染症学会雑誌. 71. 6-10 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi