• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

免疫寛容誘導に果たす移植片に存在する細胞(樹状細胞)と骨髄キメラ細胞の機能の解析

研究課題

研究課題/領域番号 09671246
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関北里大学

研究代表者

渡部 浩二  北里大学, 医学部, 助教授 (10118854)

研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1997年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードLymphoid lruadiation / Donor Bone Marrow Cells / FK506 / Bone Marrow chimera / Kidney Transplantation / Lymphoid Irradiation / 骨髄chimerism / 腎移植 / Iymphoid lrradiation / Chimerism / PCR SSCP / donor骨髄移植 / Presenvation
研究概要

臨床臓器移植に免疫寛容(免寛)を導入すべく、より安全な方法の開発をbeagle成犬の腎移植(KGT)をモデルにして検討してきた。1.RecipientRへの術前全リンパ組織の選択的LinacによりX線照射(FLI)150rad/日、10時間、kGT時に腎(D)からのPHA無反応分画骨髄移植(BMT、平均2×10^7/kg)、術後FK506(FK)、0.08mg/H/d、90日間の連日筋中投与によりchimera発現、維持LT_2(R)ではFK投与中止後も腎は生着し腎(D)からの皮膚移植片(SG)のみが感染に生着した。2.本法を死体腎移植に応用すべく、FLIを3日間に短縮、FKを術後2週間が0.16mg/H/d、4週目まで0.08mg/H/d、以降90日目まで0.04mg/H/dとしたところ、chimeraは不成立だが、FLI、FKの併用で寛容が得られたが、副作用も生じた。3.安全性を重視し、FLIは150rad/d、3日間に固定、術後少量のFK0.08mg/H/d30日間法とした結果、BMTの効果が発現した。(1)無処置群(n=9)(2)FKのみ(n=6)(3)FLI,BMC(n=3)(4)FLI,FK(n=8)(5)FLI,BMT,FK(n=13);(1)(2)(3)群では、腎生着日数(MSD)、11,15,7.3日、(D)では8/8例で118日以内に拒絶、MDS:53.2日、一方(E)群ではMSD、172日であり、雌雄が異なるpairsで5/8例でchimeraが接続し、すべて>70日生着、1例では再現性よく(D)SGのみが寛容となった。他の4例は腎機能は、良好であったが、合併症で死亡した。しかし、雌雄が同じpairsの3例中2例では腎は長期生着(431、248日)、SGTではいづれも(D)のSGのみが寛容となった。MLR-block of studyでは、chimeraの持続の2例の腎生着例で(R)の末梢血リンパ球、骨髄細胞、リンパ節に移植した(D)BMCが移住し、再生されてきたと考えられる免疫調節細胞が(R)anti(D)MLRを特異的に抑制した。(R)リンパ球は術前に保存した細胞である。一方、chimera消失例では、抑制は見られず、(D)に対する特異的なリンパ球障害性拡体が出現していた。今回、使用したpairsはMLRによる不適合であったが、retrospectiveではあるが、PCR-SSCPで、殆どの症例で2mismatchを確認できた。従って、本併用療法は当初意図したごとく、組織不適合であっても寛容を誘導、維持できることが判明した。さらに寛容誘導因子を明確にすべく、自家繁殖犬のfamilyの中でPCR-SSCPで確認したhomozygousの型同志(DLA・DR遺伝子型)を支配し、現在、beagle、mongrelの一家系にそれぞれに雄2、雌3:雄2、雌2のoffspringを得ることが出来た。これらをtypeし、homozygousな個体同志を支配し、少なくとも3型((D)、(R)、Third-party(T))を固定し、上記のprotocolをより安全に有効なものにしていく計画である。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (35件)

  • [文献書誌] Koji watanabe, et al: "Donor bone marrow cell(DBMC)-infusion in effective in inducing tolerance in dogs-treated with fractionated lymphoid irradiaton(FLI) and FK506"Transplantation Proceedings. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Watanabe, et al: "Factors influencing operational tolerance in dogs treated with fractionated lymphoid irradiation(FLI), donor bone marrow cell(DBMC)-infusion and FK506"Proc. Jap. Soc. Immunology. 29. 47 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Watanabe et al: "Prologation effect of FK506 on the survival of 3-day preserved kidney allografts in dogs"Transplantation Proceedings. 30. 3603-3605 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡部浩二他: "死体腎移植へ応用可能な成犬をモデルにした免疫寛容の導入法"第34回日本移植学会総会臨時号. 33. 161 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡部浩二他: "成犬の腎移植をモデルにした免疫寛容誘導法"第28回日本免疫学会総会・学術集会記録. 28. 371 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡部浩二、猪股裕紀洋: "大型動物(イヌ)による免疫寛容モデルに関する研究"平成9年度厚生科学研究費助成金免疫・アレルギー等研究事業(臓器移植部門)研究報告書. 報告書. 18-23 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Watanabe, et al: "Synergistic effect of short-term fractonated lymphoid irradiation with initial high doses of FK506 on the induction of tolerance to kidney allografts in dogs"Transplantation Proceedings. 30. 9-11 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡部浩二他: "死体腎移植における術前リンパ組織照射をFK506投与による免疫寛容誘導法"第97回日本外科学会総会臨時増刊号. 98. 405 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊東一郎、渡部浩二他: "少なくとも2つ存在するDLA-DRB遺伝子座"MHC日本組織適合性学会誌. 3. 113 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡部浩二他: "成犬の同種移植に免疫寛容を誘導させる術前リンパ組織短期間照射及び術前FK506併用投与法"第33回日本移植学会総会臨時号. 32. 169 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡部浩二他: "術前全リンパ組織分割照射および術後FK506投与によるイヌ腎移植における免疫寛容誘導"第27回日本免疫学会総会・学術集会記録. 27. 346 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Watanabe, et al.: "Donor bone marrow cell (DBMC)-infusion is effective in inducing tolerance in dogs treated with fractionated lymphoid irradiation (FLI) and FK506"Transplantation Proceedings. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Watanabe, et al.: "Factors influencing operational tolerance in dogs treated with fractionated lymphoid irradiation (FLI), donor bone marrow cell (DBMC)-infusion and FK506."Proc. Jap. Soc. Immunol.. 29. 47 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Watanabe, et al.: "Donor bone marrow cell (DBMC)-infusion is effective in inducing tolerance in dogs treated with fractionated lymphoid irradiation (FLI) and FK506."Abstracts of 6th Congress of the Asian Soc. Of Transplantation. Abstract Book. 316 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Watanabe, et al.: "Induction of immuno-logical tolerance in adult dogs"Annual Report of the Research on Immunology, Allergy, and Organ Transplantation (Health Sciences , Research Grants from Ministry of Health and Welfare, Japan). 20-24 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Watanabe, et al.: "Prolongation effect on the survival of 3-day preserved kidney allografts in dogs"Transplantation Proceedings. 30. 3603-3605 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Watanabe, et al.: "Induction of immunological tolerance to kidney allografts in adult dogs."Proc. Jap. Soc. Immunol.. 28. 371 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Watanabe, et al.: "Induction of immunological tolerance in adult dogs."Annual Report of the Research on Immunology, Allergy, and Organ Transplantation (Health Sciences Research Grants from Ministry of Health and Welfare, Japan). 18-23 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Watanabe, et al.: "Synergistic effect of short-term fractionated lymphoid irradiation with initial high doses of FK506 on the induction of tolerance to kidney allografts in dogs"Transplantation Proceedings. 30. 9-11 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Watanabe, et al.: "Induction of immunological tolerance in cadaveric renal transplantation by combined treatment with pre-operative lymphoid irradiation and FK506."J. Jpn. Surg. Soc.. 98. 405 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Watanabe, et al.: "Induction of immunological tolerance to kidney allografts in adult dogs"Proc. Jap. Soc. Immunol.. 28. 371 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Watanabe, et al.: "The prolongation effect of FK506 on the survival of 3-day preserved kidney allografts in dogs"Abstracts of 5th Congress of Asian Society of Transplantation. Abstract Book. 536 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Watanabe et al: "Donor Bone Marrow Cell(OBMC)-infusion is effective in inducing tolerance in dogs treated with fractionated lymphoid ivoadiation(FLI) and FK506"Transplantation Proceedings. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Watanabe et al: "Factors influencing openational tolerance in dogs treated with fractionated lymphoid irradiation(FLI),donorbone marrow cell(DBMC)-infusion and FK506"Proc.Tap.Soc.Immunol.. 29. 47 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 渡部浩二他: "大型動物(イヌ)による免疫寛容モデルに関する研究"平成10年度厚生科学研究費補助金免疫・アレルギー等研究事業、(臓胃移植部門)研究報告書. 20-24 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Watanabe et al: "Donor Bone Marrow Cell(OBMC)-infusion is effective in inducing tolerance in dogs treated with fractionated lymphoid ivoadiation(FLI) and FK506"6th Congress of the Asion Society of Transplantion. Abstract Book. 316 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Watanabe et al.: "prolongation effect of FK506 on the survival of 3-day preserved kidney allografts in dogs" Transplantation Proceedings. 30(7). 3603-3605 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 渡部浩二他: "成犬の腎移植をモデルにした免疫寛容導入法" Proc.of the Jap.Soc.for Immunology. 28. 371 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 渡部浩二他: "死体腎移植へ応用可能な成犬をモデルにした免疫寛容の導入法" 第34回日本移植学会総会臨時号. 33. 161 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 渡部浩二他: "大型動物(イヌ)による免疫寛容モデルに関する研究" 平成9年度厚生科学研究費補助金 免疫アレルギー等研究事業(臓器移植部門)研究報告書. 18-23 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Watanabe,et al.: "The Prolongation effect of FK506 on the survival of 3-days preseroed kidney allografts in dogs" Transplantation Proceedings,in press.(1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Watanabe,et al.: "The synergistic effect of short-term fractionated lymphoid irradiation with initial high doses it FK506 on the induction of tolerance to kidney allogratts in dogs." Transplantation Proceeding.30・1. 9-11 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 渡部浩二 他: "術前全リンパ組織分割照射および術後FK506投与によるイヌ腎移植における免疫寛容誘導法" Proc.Imm.Soc.Immunology. 27. 346- (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 渡部浩二 他: "成犬の同種移植に免疫寛容を誘導させる術前リンパ組織短期間照射および術後506の併用投与法" 移植(総会臨時号). 32. 169- (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 渡部浩二: "死体腎移植における術前リンパ組織照射とFK506投与による免疫寛容誘導法" 日本外科学会雑誌(臨時増刊号). 98. 405- (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi