• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

可溶性CD40ligandの, ヒト乳癌細胞に対する生物学的効果の検討

研究課題

研究課題/領域番号 09671257
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

小林 直  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (50147310)

研究分担者 船越 哲  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (80229096)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1998年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1997年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードCD40 / 乳癌 / SCID マウス / SCIDマウス / アポプトーシス
研究概要

(1). in vitro assay
1). ヒト乳癌細胞株であるMDA231(National Cancer Institute-Frederickより供与)の細胞膜表面のCD40発現を,flow cytometryにて検討したところ,陽性であった.
2). MDA231における可溶性CD40ligand(Dr.William C.Fanslow,Immunexより供与)の抗腫瘍効果をMTT assay,thymidine取り込みにて検討したところ,抗腫瘍効果が観察された.
3). この抗腫瘍効果のメカニズムを,apoptosis/necrosisの両面から検討するため,1. flow cytometry(PI staining),2. tripan blue stsiningにて検討したところ,apoptosisが観察された.
(2). in vivo assay
1). 6週齢以上のCB-17/SCIDマウス(日本クレア)に、5x10^6個のヒト乳癌細胞株MDA231を静注(i.v.)したところ、マウスは40-70日後に腫瘍の肺転移にて死亡した.
2). このモデルを用い,10匹ずつ以下の3グループに分けた.
group1;day3より血清+glycerol(コントロール)を、連日、計10回i.v.する.
group2;day3より可溶性CD40ligand 10μgを、連日、計10回i.v.する.
group3;day3より抗CD40抗体10μgを、連日、計10回i.v.する.
3). 可溶性CD40ligandは,コントロールに比べ,有意にマウスの生存期間を延長したが,抗CD40抗体の抗腫瘍効果とは差はなかった.
上記データは1997年日本乳癌学会総会(5月,東京)で発表,現在論文作成中である.

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi