• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血管端側吻合部における局所壁ずり応力と吻合部内膜肥厚の成因に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09671264
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関愛知医科大学

研究代表者

石橋 宏之  愛知医科大学, 医学部, 講師 (10257660)

研究分担者 飛田 研二  金沢医科大学, 医学部, 講師 (00288531)
清田 義治  愛知医科大学, 医学部, 助手 (30298591)
杉本 郁夫  愛知医科大学, 医学部, 助手 (30278353)
保坂 実  愛知医科大学, 医学部, 助手 (60219160)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1997年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード血管吻合 / 端側吻合 / 壁ずり応力 / 吻合部内膜肥厚 / 下肢血行再建術 / 晩期グラフト閉塞 / 血管壁再構築 / 瑞側吻合
研究概要

下肢血行再建術後の血管吻合部内膜肥厚の成因を、端側吻合部の局所壁ずり応力計測と、吻合部内膜肥厚の免疫組織学的検討の両面から解析し、壁ずり応力が血管壁再構築に及ぼす影響を検討した。
1、血管端側吻合部の局所壁ずり応力測定
ウサギ総頚動脈に端側吻合術を施行した。これを基に紫外線透過モノマー性血流解析鋳型を作成し、photochromic dye法で吻合部局所の壁ずり応力を測定した。局所壁ずり応力は、平均流量ではroof、近位floorが0〜1dyne/cm2と低値で、最高流量では最高流速点はfloor側に、stagnation点は末梢側に偏位した。近位floorの壁ずり応力は-1〜-3dyne/cm2で、遠位は16〜29dyne/cm2と高値であった。
2、吻合部内膜肥厚の免疫組織学的検討
端側吻合後一週間を経たウサギにBrdUを投与し、免疫組織染色法を用いて吻合部の細胞分裂頻度を測定した。BrdU陽性細胞は、端側吻合のhood・toe側は流入血管が10%、toeを越え、流出血管が5〜8%であった。盲端・floor側は流入血管が6〜9%、盲端内で4〜9%であった。端側吻合のfloor末梢(toe反対側)が16%と局所的に高く、ここを越えた流出血管は2〜4%であった。
上記2実験から検討すると、BrdU陽性細胞が局所的に高かったtoe対側のfloorは内膜肥厚好発部位の一つで、流体力学的にはstagnation点に相当する。ここは平均壁ずり応力は低く、拍動流でstagnation点が前後に移動し、壁ずり応力が正から負の値に急激に変化する中心である。これがfloor intimal hyperplasia発生と密接に関連していることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Hiroyuki Ishibashi: "Shear Stress Measurement at End-to-side Anastomosis by Photochromic Tracer Technique"European Surgical Research. 29(suppl.1). 109 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉本郁夫、石橋宏之: "高位腹部大動脈塞症の検討--特に急性増悪例について"日本血管外科学会雑誌. 6. 543-547 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉本郁夫、石橋宏之: "間歇性跛行肢に対する運動療法--短期・遠隔期成績の治療"脈管学. 37. 903-907 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田 敬、石橋宏之: "血行再建術により間歇性跛行患者の享受しうる恩恵について"脈管学. 39. 347-352 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Ishibashi, Makoto Sunamura, Takeshi Karino: "Flow Patterns and preferred sites of intimal thickening in endo-to end anatomosed vessels"Surgery. 117. 409-20 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi