研究分担者 |
玉置 知子 (島 知子) 兵庫医科大学, 医学部, 助教授 (10172868)
竹内 雅春 兵庫医科大学, 医学部, 助手 (00258162)
藤元 治朗 兵庫医科大学, 医学部, 講師 (90199373)
豊坂 昭弘 兵庫医科大学, 医学部, 助教授 (20068498)
岡本 英三 兵庫医科大学, 医学部, 教授 (50068425)
|
研究概要 |
肝硬変は現在有効な治療法はなく致死的な疾患である。この肝硬変に対して,肝細胞増殖因子(HGF)を用いた遺伝子治療を研究した。また肝硬変の合併症である門脈圧亢進症における側副血行路の発達に関して,門脈圧による変化のみならず別な因子の関与を考え,血管内皮増殖因子(VEGF)との関連性を検討し,HGFと共にVEGFの遺伝子治療の可能性を検討した。HVJ-loposome法により遺伝子導入を行い,高い導入効率と反復投与における免疫反応がないことを確認し,安全性と有効性を確認した。次にジメチルニトロサミン(DMN)の腹腔内注入で作製された肝硬変ラットモデルに対し,HGFの遺伝子導入を行った。その結果,DMNにより線維化が認められた肝組織は,線維化の抑制が認められ,生存率においてもHGF遺伝子導入ラットが非導入ラットに比し明らかな生存率の向上が図られた。一方,門脈圧亢進症ラットモデルはDMNを用いた肝内性と門脈結紮による肝前性の2種類を作製し,それぞれのラットモデルでVEGFの発現と側副血行路におけるVEGF受容体であるFlt1の発現を検討した。ラットモデルにおける門脈圧は平均200mmH2Oと高値を示し,門脈造影で側副血行路の発達が認められた。しかしながら門脈圧亢進症ラットモデルにおいて肝臓および小腸にVEGFの発現が認められたが,その側副血行路におる受容体の発現は確認できなかった。この結果から門脈圧亢進症における側副血行路の発達においてVEGFの関与は少ないと考えられた。
|