• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高度侵襲下の腸粘膜防御能の破綻とその管理法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 09671306
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関神戸大学

研究代表者

宇佐美 眞  神戸大学, 医学部, 教授 (00193855)

研究分担者 山本 正博  神戸大学, 医学部, 助教授 (40166822)
笠原 宏  神戸大学, 医学部・付属病院, 助手 (10243304)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1999年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1997年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード外科侵襲 / 腸粘膜integrity / diamine oxidase / IL-6 / bacterial translocation / 経腸栄養 / 食餌性核酸欠乏 / ω3系多価不飽和脂肪酸 / bacterial tlanslocation / 食餌生核酸欠乏 / ω3 / 腸粘膜機能 / diamine bxidas 活性 / エンドトキシンシ / 1L-6 / diamine oxidase活性 / エンドトキシン / lL-6 / lL-12
研究概要

外傷や外科手術後などの侵襲下の病態へのbacterial translocationの関与が想定されているが、待機的な消化器手術後の腸粘膜integrityの変化やその機序とその管理法に関しては、必ずしも明らかでない。そこで、本研究では、1)腸粘膜を採取せずに、血中濃度の測定により腸粘膜integrityを反映するとされる血中diamine oxidase(DAO)活性測定法に関して健常人および臨床例を用いた基礎的検討を行い、2)その結果に基づき通常の消化器手術後症例を用いて血中のDAO活性・エンドトキシン濃度・炎症性サイトカイン濃度を測定し、侵襲反応が強く血中IL-6濃度、エンドトキシン濃度が上昇する症例ではDAO活性が低下する結果を得た。外科侵襲反応の発症機序に関するgut hypothesisは、bacterial translocationによって侵襲反応が引き起こされるとする仮説である。しかし我々はin vitroの検討により、3)IL-6は腸粘膜上皮細胞へ直接作用してDAO活性を低下させ、かつbacterial translocationを促進すること、すなわち侵襲反応が腸粘膜integrityを低下させる現象を見い出した。また、外科侵襲下で障害された腸粘膜防御機構の管理法として4)経腸栄養法(EN)は高カロリー輸液(TPN)に比して低下した腸粘膜integrityの回復を促進することを臨床例で明らかにし、さらに5)経腸栄養基質の基礎検討として(1)食餌性核酸欠乏はマウス好中球機能を抑制し、(2)ω3系多価不飽和脂肪酸は腸粘膜細胞の透過性を変える結果を見い出し、それらに関しては現在引き続き詳細な検討を行っている。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (34件)

  • [文献書誌] Usami, M., et al.: "Interleukin-6 facilitates E coli transcytosis in the Caw-2 cell"Bulletin of Health Science Kobe. 15. 35-43 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kotani, J., Usami, M., et al.: "Enteral nutrition prevents bacterial translocation but …"Arch Surg.. 134 (4). 287-292 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitamura, Y., Usami, M., et al.: "Endothelin in liver cell injury and regeneration after TOY, hepateotlomy …"J. Cardiovascular Pharmacology. 31. S480-S481 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平井昭博,宇佐美真,他: "食餌性核酸欠乏下の好中球機能変化と核酸成分液投与効果"外科と代謝・栄養. 32(4). 259-266 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宇佐美眞,他: "深在性真菌症の病態と治療"外科治療. 78(4). 409-416 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirai, A., Usami, M., et al.: "Purine and Pyrimidine Metabolism in Man IX"Changes of polymorphonuclear leukocyte (PMN) functions …. 543-547 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Usami M, et al.: "Interleukin-6 facilitates Escherichia coli transcytosis in the Caco-2 cell monolayer system"Bulletin of Health Science Kobe. 15. 35-43 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kotani J, Usami M, et al.: "Enteral nutrition prevents bacterial translocation but does not improve survival during acute pancreatitis"Arch Surg. 134. 287-292 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitamura Y, Usami M, et al.: "Endothelin in liver cell injury and regeneration after 70% hepatectomy with portal ischemia"J Cardiovascular Pharmacology. 31(Suppl 1). S480-481 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirai A, Usami M, et al.: "Changes of neutrophil functions under dietary nucleic acid deficiency and effect of nucleotide and nucleosides mixture solution administration in mice"Jap J Surg Metab Nutri. 32(in Japanese). 259-266 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Usami M, et al.: "Deep seated mycosis in patients after surgery"Surgical Therapy. 78(in Japanese). 409-416 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Usami M, et al.: "Plasma postheparin diamine oxidase activity after major abdominal surgery"Bulletin of Health Science Kobe. 13. 47-55 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirai A, Usami M, et al.: "Up-to date in enteral nutrition in patients after esophagectomy"JJPEN. 19(in Japanese). 363-366 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Usami M, et al.: "Postheparin plasma diamine oxidase activity under systemic inflammatory response syndrome (SIRS) after major abdominal surgery"Jap J Surg Metab Nutri. 31(in Japanese). 307-314 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Usami M, et al.: "Evaluation of postoperative plasma diamine oxidase activity and endotoxin level in patients after gastrointestinal surgery"JJPEN. 19(in Japanese). 667-671 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Usami M, et al.: "Energy metabolism and nutritional managements in patients with sepsis"Surgical Therapy. 76(in Japanese). 172-178 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Usami M,et al.: "Interleukin-6 facilitates Escherichia coli transcytosis in the Caco-2 cell monolayer system"Bulletin of Health Scienece Kobe. 15. 35-43 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kotani J,Usami M,et al.: "Enteral nutrition prevents bacterial translocation but does not improve survival during acute pancreatitis"Arch Surg. 134. 287-292 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kitamura Y,Usami M,et al.: "Endothelia in liver cell injury and regeneration after 70% hepatectomy with portal ischemia"J Cardiovascular Pharmacology. 31. S480-481 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 平井昭博,宇佐美眞,他.: "食餌性核酸欠乏下の好中球機能変化と核酸成分液投与効果の実験的研究"外科と代謝・栄養. 32. 259-266 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 宇佐美眞,他.: "深在性真菌症の病態と治療"外科治療. 78. 409-416 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Usami M,et al.: "Plasma posthepain diamine oxidase activity after major abdominal surgery"Bulletin of Health Scienece Kobe. 13. 47-55 (1997)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 平井昭博,宇佐美眞,他.: "食道癌手術におけるENの現状と問題点"JJPEN. 19. 363-366 (1997)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 宇佐美眞,他.: "消化器術後のヘパリン投与後血中ジアミンオキシダーゼ(PHD)活性と血中エンドトキシン値"JJPEN. 19. 667-671 (1997)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 宇佐美眞,他.: "消化器手術後早期の侵襲反応と血中postheparin diamine oxidase活性変化"外科と代謝・栄養. 31. 307-314 (1997)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 宇佐美眞,他.: "敗血症におけるエネルギー代謝と栄養管理"外科治療. 76. 172-178 (1997)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hirai A,Usami M,et al.: "Purine and Pyrimidine Metabolism in Man IX."Griesmacher A,Chiba P,Muller MM.Plenum Press. 866(543-547) (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 宇佐美眞,: "gut decontamination 「臨床侵襲学」"小川道雄・斎藤英昭編 へるす出版. 680(568-571) (1997)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 宇佐美 眞、他: "敗血症におけるエネルギー代謝と栄養管理" JJPEN. 19. 667-671 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 宇佐美 眞、他: "plasma postheparin diamine oxidase activity after major abdominal surgery" Bulletin of Allied Medicel Ssieuces Kobe. 13. 47-55 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 宇佐美 眞: "腸管不全と肺障害" 医学のあゆみ. 186. 861-862 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 宇佐美 真: "消化器術後のヘバリン投与後血中ジアミンオキシダーゼ(PHD)活性と血中エンドトキシン値" JJPEN. 19・7. 667-671 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 宇佐美 真: "消化器手術後早期の侵襲反応と血中postheparin diomine oxidue活性変化" 外科と代謝・栄養. 31・5. 307-314 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 宇佐美 真: "臨床侵襲学" 小川道雄、斉藤英昭、へるす出版, 680 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi