研究課題/領域番号 |
09671315
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
消化器外科学
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
小林 展章 愛媛大学, 医学部, 教授 (60135564)
|
研究分担者 |
福原 稔之 愛媛大学, 医学部, 助手 (00228925)
山本 成尚 京都大学, 大学院医学研究科, 助手 (30253298)
串畑 史樹 愛媛大学, 医学部附属病院, 助手 (70284396)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
|
キーワード | ラット小腸移植 / 胆汁酸代謝 / 同所性全小腸移植 / 門脈-門脈吻合 / 門脈-下大静脈吻合 / グラフト機能 / 拒絶反応 / 二次胆汁酸 / 小腸移植 / 胆汁酸分画 / サイトカイン |
研究概要 |
【目的】小腸移植後のグラフト機能を胆汁酸代謝の面から評価するために、胆汁中及び血清中の胆汁酸分画の変動を検討した。 【方法】(1)体重250〜300g雄性Lewisラットをドナー及びレシピエントとする同系(iso-graft)及びBrown-Norwayラットをドナー、Lewisラットをレシピエントとする異系(allo-graft)・同所性全小腸移植モデルを用いた。グラフトの血管系は、動脈はレシピエントの腹部大動脈に端側吻合を行い、門脈をiso-graftではレシピエントの門脈に端側吻合した群(P-P群)と下大静脈に端側吻合した群(P-V群)を作成し、allo-graftではP-V群のみとした。移植腸管は、空腸及び回腸を完全に置換する形で一期的に吻合した。(2)術後1、2、4週目に血液と胆汁を採取し、胆汁酸分画(24種)を高速液体クロマトグラフィーで測定した。(3)拒絶モデル実験(allo-graft)では、Group1:sham op群、Group 2:iso-graft(Lew)群、Group 3:allo-graft(BN→Lew)群、Group 4:Group 3にFK506を術当日より連日0.5mg/kg筋注した、4群(n=8)を同時に作成した。 【成績】(1)iso-graftのP-P群では胆汁量に変動はなかったが、胆汁中、血清中胆汁酸濃度が上昇した。2週目にグリシン抱合対が増加し、4週目は正常に復した。血清中で2、4週目に二次胆汁酸の増加傾向がみられた。P-P群とP-V群の比較では、血清中、胆汁中胆汁酸濃度はP-V群で高値を示した。P-V群で胆汁中の遊離型を多く認めた。(2)一方、allo-graft実験においては(7日目で)Group 3でのみ病理組織像で絨毛の平定化、全層にわたる細胞浸潤、上皮の脱落などの中等度急性拒絶反応が認められる際に、特に二次胆汁酸(デオキシコール酸)の増加、一次胆汁酸(コール酸)の減少がみられ、FK506を投与したGroup 4ではこの変動がみられなかった。同時に検討したサイトカインのうちTNFαに差はなく、IL-2はGroup 2で上昇、Group 3,4で減少(3,4間に差なし)した。INF-γはGroup 3で有意に上昇していた。 【まとめ】(1)胆汁酸代謝からみた小腸グラフトの吸収機能は、iso-graftでは早期より保たれていると思われる。(2)拒絶モデル(allo-graft)では、胆汁中、血清中に二次胆汁酸の増加、一次胆汁酸の減少がみられ、免疫抑制剤にて是正されることから、この変化は拒絶反応の指標になりうることを示唆する。
|