• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Thymidine phosphorylaseとapoptosisの肝転移関連

研究課題

研究課題/領域番号 09671325
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

吉田 典行  福島県立医科大学, 医学部, 講師 (60174934)

研究分担者 井上 典夫  福島県立医科大学, 医学部, 助手 (10223265)
安藤 善郎  福島県立医科大学, 医学部, 助手 (80244383)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード大腸癌 / 肝転移 / Thymidine phosphorylase / 大腸癌株LS174T / 6-amino-5-chlorouracil / colon 26 / 血管新生阻害 / thymidine phosphorylase / apoptosis
研究概要

大腸癌組織内Thymidine phosphorylaseと癌巣辺縁微小血管面積より検討した血管新生との関連では両者の間に正の相関が得られたが、p53ならびにTUNEL染色でのアポトーシスとの関連を検討した結果両者間には一定の傾向が得られなかった。今回大腸癌における血管新生因子であるThymidine phosphorylaseの阻害剤の一つである6-amino-5-chlorouracilを用い大腸癌肝転移抑制効果の有無につき検討したので報告する。
【方法】大腸癌株LS174Tを6週齢のBALB/c nu(+)の皮下移植後14日の腫瘍を摘出し細切後メッシュを用い腫瘍細胞浮遊液を作成する。マウスをネンブタール麻酔下に肋骨弓下開腹し30G注射針を用い上腸間膜静脈より腫瘍細胞106個を注入する。腫瘍細胞注入後1週目より血管新生阻害剤6-amino-5-chlorouracilを腹腔内投与しコントロール群と比較し肝転移抑制効果の有無を検討した。
【結果】6-amino-5-chlorouracilを注入した群の平均体重は16.8±0.7g、コントロール群18.3±1.0と両者間に有意傾向(p=0.009)が認められたが、平均肝重量には注入群1-4±0.2g,コントロール群1.4±0.1gと両者間に差はなかった。一方、6-amino-5-chlorouracilを注入した群の平均転移個数は3.0±1.0個に対し、コントロール群5.3±1.5と両者間に有意傾向が認められた(P=0.09)。
【まとめ】大腸癌株LS174Tを用いThymidine phosphorylaseの阻害剤である6-amino-5-chlorouracilを腹腔内投与し、有意傾向ながら肝転移抑制効化の可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Yoshida T, et al.: "Inhibitory Effects of Prostaglandin D_2 Against the Proliferation of Human Colon Cancer Cell Lines and Hepatic Metastasis from Colorectal Cancer"Surgery Today (Jpn J Surg). 28. 740-745 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安藤 善郎他: "教室における大腸癌手術症例の臨床病理学的特徴と治療成績"福島医学雑誌. 48(4). 229-244 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi