研究課題/領域番号 |
09671326
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
消化器外科学
|
研究機関 | 横浜市立大学 |
研究代表者 |
渡会 伸治 横浜市立大学, 医学部, 講師 (10244477)
|
研究分担者 |
嶋田 紘 横浜市立大学, 医学部, 教授 (90117747)
石川 孝 横浜市立大学, 医学部, 助手 (80275049)
市川 靖史 横浜市立大学, 医学部, 助手 (70254208)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1998年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1997年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
|
キーワード | 肝転移 / マトリライシン / MMP / 大腸癌 / 転移 |
研究概要 |
マトリックスメタプロテアーゼで(MMP)は癌細胞の浸潤・転移に深く関与している。我々はこのうちMMP-7(マトリライシン)に着目し、これが大腸癌原発巣・転移巣のみに発現し、正常組織には発現しないことを確認した(Cancer Letters,107:5-10,1995)。そこで、ヒトにおける癌細胞の転移機樟を再現する、ヌードマウスを用いた動物実験モデル(Meta-Mouse)を確立し、これにMMP-7のアンチセンスオリゴヌクレオチド(AS)を投与し、in-vivoでの転移抑制効果を検討し、癌転移抑制剤としてのアンチセンスオリゴの開発を目指した。 (1) ヌードマウス腸管壁および脾臓にヒト大腸癌組織(5-10mm3)を同所移植あるいは脾注入する。 (2) 移植直後にMMP-7のアンチセンスオリゴヌクレオチドあるいはコントロールオリゴを投与、4-8週間後に開腹堵殺し、あらゆる臓器における癌転移巣形成の有無を肉眼的、組織学的に検証した。さらに.この全肝より、mRNAを抽出し、ヒトbetaglobinのRt-PCRを行い、マウス肝内へのヒト癌細胞の混入を検討した。 その結果、マトリライシンAS群では大腸癌の肝転移をほぼ抑制できることが肉眼的にも、分子生物学的にも証明された。ただし、その一部には微小転移の遺残が認められたことより、tumor dormancyを引き起こしている可能性も考えられた。 以上より、マトリライシンASは肝転移巣内に移行する理想的な薬剤と考えられ、今後積極的に臨床応用を目指したいと考えている。
|