• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

臨床応用を目指し、ハイドロキシアパタイトゾルを用いた徐放性抗癌剤の検討;特に局所癌化学療法を目的とした徐放性アドリアマイシンによる腹膜播種の防止と治療の基礎的検討

研究課題

研究課題/領域番号 09671328
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

毛利 紀章  名古屋市立大学, 医学部, 助手 (60275138)

研究分担者 真辺 忠夫  名古屋市立大学, 医学部, 教授 (80127141)
赤毛 義実  名古屋市立大学, 医学部, 講師 (90264720)
四ツ柳 智久 (四ッ柳 智久)  名古屋市立大学, 薬学部, 教授 (40080189)
水野 勇  名古屋市立大学, 医学部, 講師 (20157506)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードハイドロキシアパタイト / アドリアマイシン / AH13C / 腹腔内投与 / DOE / DDS / AH130 / ハイドロキシアパタイトゾル
研究概要

1)in vitroにおいて腫瘍細胞を培養し,1.コントロール群,2.ハイドロキシアパタイトゾル(HAp-sol)単独群,3.アドリアマイシン(DXR),4.HAp-sol+DXR群で経日的に腫瘍細胞数をカウントした.HAp-sol+DXR群で最も細胞増殖を抑制された.
2)アドリアマイシン(DXR),マイトマイシンC(MMC),5-FUの3剤ではDXRが最もHAp-solに吸着した.
3)アドリアマイシンのラット腹腔内投与量はLD50より1.5mg/kgが至適投与量と思われた.

報告書

(4件)
  • 2001 研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi