• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己腫瘍特異的CTLのTCRVβレパトアとTh1/Th2サイトカイン産生能の解析

研究課題

研究課題/領域番号 09671340
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

有賀 淳  東京女子医科大学, 医学部, 講師 (40221056)

研究期間 (年度) 1997 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2000年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1997年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードTCR Vβ / CTL / Dendritic cell / Cytokine / Immunotherapy / サイトカイン / 樹状細胞 / 抗原ペプチド / TCRVβ / 免疫療法
研究概要

1.マウスを用いた実験系において同系腫瘍の皮下接種にて免疫した脾細胞もしくは所属リンパ節細胞を再度in vitroにて同腫瘍もしくは抗CD3抗体にて刺激培養することにより腫瘍特異的細胞障害性T細胞(CTL)が誘導された。このCTLは主にTCR Vβ3、5、7、8、11のレパトア群から成る細胞集団であったが、その中でTCR Vβ8陽性T細胞のみがIFNγ(Type1サイトカイン)を高産生しin vivoにて抗腫瘍効果を示し、TCR Vβ3、5、7、11陽性T細胞はIL-10(Type2サイトカイン)を主に産生し抗腫瘍効果を示さなかった。これより、T細胞の抗腫瘍免疫応答はTCR Vβレパトアにて決定されている可能性が示唆された。抗腫瘍効果を担っている特定のTCR Vβレパトアを活性化させる方法として、抗TCR Vβ抗体刺激やスーパー抗原刺激が有用であった。
2.ヒトにおいてCTLの誘導に重要なB7分子発現の欠損を補うため、樹状細胞を用いたリンパ球培養法が有効と考えられた。ヒト消化器癌抽出抗原やCEA、MUC1、MAGE-3等の合成抗原ペプチドをパルスした樹状細胞にてリンパ球を刺激培養することにより抗原特異的CTLが誘導され、それぞれの抗原に応答するTCR Vβ群の優位な増加を認めた。合成抗原ペプチド提示樹状細胞ワクチンを接種した症例では、抗原反応性のTCR Vβレパトア群の増加が認められたが、各TCR Vβレパトア群における免疫応答の解析については、今後のさらなる研究が必要とされる。

報告書

(5件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 有賀淳: "MUC-1ペプチド提示樹状細胞を用いたCTLの誘導"Biotherapy. 13(5). 547-549 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 有賀淳: "樹状細胞を用いたヒト胃癌に対する特異的CTLの誘導"Biotherapy. 13(1). 105-107 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsushi Aruga: "Enhanced adjuvant effect of granulocyte-macrophage colony stimlating factor plus interleukin-12 compared with either alone in vaccine-induced tumor immunity."Cancer Gene Therapy. 6(1). 89-95 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 有賀淳: "樹状細胞を用いたCTLの抗腫瘍効果増強"Biotherapy. 12(5). 875-877 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsushi Aruga: "Type 1 versus Type 2 cytokine release by Vβ T cell subpopulations determine in vivo antitumor reactivity."Journal of Immunology. 159. 664-673 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsushi Aruga: "Reduced efficacy of allogeneic versus syngeneic fibroblasts modified to secrete cytolines as a tumor vaccine adjuvant."Cancer Research. 57. 3230-3237 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsushi Aruga: "Different cytokine profiles released by CD4+ and CD8+ tumor-draining lymph node cells involved in mediating tumor regression"Journal of Leukocyte Biology. 61. 507-516 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsushi Aruga, Keishi Tanigawa, Etsuko Aruga, Hua Yu, and Alfred E.Chang: "Enhanced adjuvant effect of granulocyte-macrophage colony stimulating factor plus interleukin-12 compared with either alone in vaccine-induced tumor immunity."Cancer Gene Therapy. 6(1). 89-95 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsushi Aruga, Yoshihito Kodera, Takashi Hatori, Takaji Furukawa, and Ken Takasaki: "Induction of MUC-1 specific CTL stimulated with peptide-pulsed dendritic cells."Biotherapy. 13(5). 547-549 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsushi Aruga, Yoshihito Kodera, Shingo Takeshita, Takaji Furukawa, and Ken Takasaki: "Induction of tumor-specific CTLs stimulated with tumor-pulsed dendritic cells in human gastric cancer."Biotherapy. 13(1). 105-107 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsushi Aruga, Shingo Takeshita, Takaji Furukawa, and Ken Takasaki: "Enhancement of in vitro cytolytic reactivity of T cells stimulated with tumor-pulsed dendritic cells."Biotherapy. 12(5). 875-877 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsushi Aruga, Etsuko Aruga, Keishi Tanigawa, D.Keith Bishop, Vernon K.Sondak, and Alfred E.Chang: "Type 1 versus Type 2 cytokine release by Vβ T cell subpopulations determines in vivo antitumor reactivity."J Immunology. 159. 664-673 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsushi Aruga, Etsuko Aruga, and Alfred E.Chang: "Reduced efficacy of allogeneic versus syngeneic fibroblasts modified to secrete cytokines as a tumor vaccine adjuvant."Cancer Research. 57. 3230-3237 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsushi Aruga, Etsuko Aruga, Mark J.Cameron, and Alfred E.Chang: "Different cytokine profiles released by CD4+ and CD8+ tumor-draining lymph node cells involved in mediating tumor regression."J Leukocyte Biology. 61. 507-516 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsushi Aruga, Koichi Shimizu, Keishi Tanigawa, Ken Takasaki: "Immunological and Clinical Response of Vaccination with synthetic MUC1 peptide-pulsed dendritic cells in patients with pancreatic cancer."Clinical Cancer Research. (submitted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsushi Aruga, Koichi Shimizu, Keishi Tanigawa, Ken Takasaki: "The Effect of Dendritic Cells In the generation of Tumor-specific Type1 cytotoxic T cells In the patients with B7-negative Hepatocellular carcinoma"Int J cancer. (submitted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsushi Aruga, Koichi Shimizu, Keishi Tanigawa, Ken Takasaki: "TCR Vβ usage of antigen-specific CTLs generated with peptide-pulsed dendritic cells."J Immunology. (now preparing).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi