研究課題/領域番号 |
09671386
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
胸部外科学
|
研究機関 | 福島県立医科大学 |
研究代表者 |
星野 俊一 福島県立医科大学, 医学部, 教授 (60045630)
|
研究分担者 |
佐戸川 弘之 福島県立医科大学, 医学部, 助手 (70226025)
猪狩 次雄 福島県立医科大学, 医学部, 講師 (50045796)
岩谷 文夫 福島県立医科大学, 医学部, 助教授 (90045758)
高瀬 信弥 福島県立医科大学, 医学部, 助手
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1999年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1998年度: 100千円 (直接経費: 100千円)
1997年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
|
キーワード | Palmazステント / modififed Zステント / 新生内膜 / 再狭窄 / 閉塞性動脈硬化症 / バルーン拡張型ステント / Palmaz stent / 自己拡張型ステント / modified Z-stent / 血管内膜増殖 / ステント / 慢性実験 / 血管内エコー |
研究概要 |
閉鎖性動脈硬化症の治療に用いられている自己拡張型ステント(modified Z-stent : Z型)及びバルーン拡張型ステントPalmaz stent : P型)を用いた動物実験から以下の知見を得た。(方法)Z型、P型共に12頭の雑種成犬を用い、バルーン障害を加えない群(N群,6頭)及びバルーン障害群(B群,6頭)に分類した。血管内エコー(IVUS)を用いた血管径の計測から、同一犬に血管内径に等しい径のmodified Z-stentを留意した場合(J側)と、内径の約1.4倍の径のステントを留置した場合(L側)のモデルを作製した。抗血小剤は投与せず、留置後4週間及び12週で宿主血管と共に摘出し、Z型では長軸方向に切開後、肉眼的及観察を行い、また両型においてII-E染色、抗α-actin抗体染色での組織学的検討を行った。(結果)Z型の留置後4週でN群、B群共に新生内膜による被覆は不完全で血栓付着を認めた。留置後12週ではステント全体が破壊されていた。組織学的には、抗α-actin抗体陽性の新生内膜であった。新生内膜はステント両端部では中央部より厚く、留置後12週では4週と比較して増す傾向にあり、血管内径に等しい径のステントを選択した場合に最大となった。P型IVUSによる計測では、血管内腔面積の減少は新生内膜によるものであった。N群における新生内膜面積は、バルーン傷害単独の場合より大きかった。L側の新生内膜面積はJ側よりも大きかったが、再狭窄率ではL側の方が低値であった。Injury scoreはB群、L側で大きい値を示した。Inflammation scoreは全体にほぼ一定の値であった。ステント周囲の新生血管数は留置後12週では4週に比較して有意に増加していた。(考察)Z型の新生内膜の被覆はほぼ12週間で完成し、抗α-actin抗体陽性より血管平滑筋由来であることが示された。Z型、P型共にステント留置後の再狭窄予防には血管径よりやや大きいサイズの選択が有用であることが示唆された。
|