研究課題/領域番号 |
09671434
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
脳神経外科学
|
研究機関 | 札幌医科大学 |
研究代表者 |
上出 廷治 (上出 延治) 札幌医科大学, 医学部, 助教授 (90160184)
|
研究分担者 |
本望 修 札幌医科大学, 医学部, 助手 (90285007)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1997年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
|
キーワード | CNS / demyelination / gane / transplantation / gene / transporter |
研究概要 |
神経移植療法の基礎・臨床研究はパーキンソン病を中心に数多く見られ、その一部は臨床的にも有用性が実証されているが、中枢性脱髄疾患への神経移植治療に関する研究は、世界的にも実験動物レベルの研究が散見する程度である。当該研究計画では,世界に先駆けて、成人臭神経より抽出・培養した olfactory ensheathing cell による髄鞘の再形成に成功した。さらに、成人脳より神経幹細胞の分離・培養clonal expansion (cell-lineの確立) にも成功し、ラット脊髄脱髄モデルへの移植実験により機能的な髄鞘の再構築に成功した。人工的に脱髄をおこさせた哺乳類中枢神経軸索に対して、ヒト成人脳由来の神経幹細胞を移植することで適切な髄鞘再形成を誘導し、神経伝導機能の回復を実現した。髄鞘再形成後の軸索膜上では正常なイオンチャンネルの再配列、軸索周囲におけるイオン環境 (ホメオスターシス) の回復を認め、正常なインパルス伝導を再現できている。これらの研究成果は成人の神経系細胞においても、適切な方法を用いれば再生能力を引き出せることを証明するものであり、中枢性脱髄疾患に対する神経移植療法の開発において非常に有用な結果を得たと思われる。今後は、臨床応用を具体的目標として、よりヒトに近い primate を用いた多角的で体系的な検討が必要と思われる。 以上のように、補助金は補助条件に従って、非常に有効に使用されている。
|