研究課題/領域番号 |
09671452
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
脳神経外科学
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
篠田 正樹 東海大学, 医学部, 講師 (70196393)
|
研究分担者 |
大井 静雄 東海大学, 医学部, 助教授 (30194062)
日高 充 東海大学, 医学部, 助手 (90256123)
田中 佳 (田中 佳子) 東海大学, 医学部, 助手 (20227193)
津金 隆一 東海大学, 医学部, 教授 (70022902)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1997年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
|
キーワード | ミクログリア / 神経成長因子 / 水頭症 / NGF / 神経免疫 / NT-3 / BDNF / 脊髄空洞症 / MHC class II / MHC class I / 神経栄養因子 / neurotrophin / trkA / trkB / trkC / microglia / hydrocephalus |
研究概要 |
(1)カオリン水頭症モデルにおけるneuotrophin family(NGF,BDNF,NT-3)とtrk family(trk, trkB, trkC)の変化を調べ、NGFが脳梁、内側中隔核、線条体等で、BDNFが海馬で、NT-3が海馬、脳梁にてup-regulateされ、trkBが海馬にて、trkCが海馬、脳梁にてup-regulateされていた(小児の脳神経1998)。(2)カオリン水頭症モデルに合併する脊髄空洞症の神経免疫学的マーカー、およびNGFの変化を調べ、脊髄後索にreactive microgliaが発生し、astrocyte由来のNGFも増加していた(ISPN meeting 1998, 症に神経外科学会 1998)。(3)neuotrophin familyとGDNFのCNS組織への免疫学的反応を知るために、線条体に各栄養因子を投与し、NT-3とGDNF投与後2週間にて線条体内cholinergic fiberのreactive microglia増生を認めた(神経組織の成長・再生・移植研究会.1998)。(4)Neurotrophinを分泌することで注目されているmicrogliaの発達に伴う形態学的変化と分布を調べ、出生直後より成熟型のmicrogliaの抗体陽性になり、皮質への発達は早期に見られないことよりdevelopmental neuronal cell deathとの関連は薄いものと考えられた(小児の脳神経1999)。(5)CNS損傷時のmicrogliaの反応、その修復機転において免疫抑制剤が関わる可能性を調べ、免疫抑制剤FK506を使用したtraumatic brain injury modelで、FK506使用例は反応性gliosis,microgliosisが軽度であった(神経組織の成長・再生・移植研究会.1999)(6)(1)の結果によりNeurotrophinのみならず、高親和性受容体も脳梁、海馬にてup-regulateされていたNT-3を脳室内に持続投与した。前交連等の白質にてreactive microgliaの減少が認められた(小児神経外科1999.推薦論文として執筆中)。(7)(6)と同様系にてNGFの持続投与を試み、現在組織学的観察を施行している。
|