研究課題/領域番号 |
09671458
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
脳神経外科学
|
研究機関 | 福岡大学 |
研究代表者 |
福島 武雄 福岡大学, 医学部, 教授 (10078735)
|
研究分担者 |
朝長 正道 福岡大学, 医学部, 教授 (00078784)
山本 正昭 福岡大学, 医学部, 講師 (80240125)
木村 豪雄 福岡大学, 医学部, 助手 (00279267)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1997年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
|
キーワード | 音響化学療法 / 脳腫瘍 / 超音波 / ローズ・ベンガル / brain tumor / ultrasound / sonodynamic approach / 活性化学物質 / Rose Bengal / Cavitation効果 |
研究概要 |
【目的】実験的脳腫瘍モデルに対する音響化学療法の効果について検討した。 【対象と方法】雌性ウィスターラットに対してC6 glioma株を移植した実験脳腫瘍モデルを作成した。移植後1週間目に音響化学療法を施行した。治療後1週間目に大脳を摘出して治療効果について組織学的に検討した。超音波の照射条件としては、強度:25w/cm^2、5分間照射とした。実験群を超音波単独照射群、ローズベンガル+超音波併用群(ローズベンガル投与量:10mg/kg)および対照群(sham op.)の3群に分けた。【結果】超音波単独群では腫瘍の形態は紡垂状から三日月状となり、超音波焦域での腫瘍の縮小効果が示唆された。さらにローズベンガル+超音波併用群では、腫瘍の大きさは超音波単独群に比べさらに縮小しており、音響化学療法の有用性が示唆された。【結論】音響化学療法は、脳腫瘍に対する新しい治療アプローチとして残存腫瘍に対する術中照射などへの臨床応用が可能と考えた。
|