• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

線維肉腫細胞の増殖に包含されるアポトーシスの解析

研究課題

研究課題/領域番号 09671471
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関群馬大学

研究代表者

渡辺 秀臣  群馬大学, 医学部, 講師 (40231724)

研究分担者 高岸 憲二  群馬大学, 医学部, 教授 (70154763)
篠崎 哲也  群馬大学, 医学部, 助手 (90251115)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1999年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1997年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード線維肉腫細胞 / アポトーシス / 増殖
研究概要

生体で増殖している種々の肉腫組織には、自ら死に至る機序であるアポトーシスを起こしている細胞が混在する。私達は血清依存株のGc-4SD線維肉腫細胞を用いて、培養液から血清を除去すると、細胞増殖が抑制されるとともにアポトーシスが誘発され、その発現過程にはクロマチンの高分子量断片形成が含まれることを報告した。今回、同様のアポトーシスが、血清等の蛋白質の非存在下でも対数的に増殖するGc-4SD細胞の亜株、Gc-4PF線維肉腫細胞の増殖にも発現しているのかどうかを調べた。培養時の形態より、Gc-4PF細胞ではM期の細胞とアポトーシス細胞が全体によく散見された。フローサイトメトリー法でHoechst 33342に高染性の小型なアポトーシス細胞が、無蛋白培養においてGc-4SD細胞と同様に発現しており、全細胞の約3分の1が、この死滅過程の発現細胞であり、高分子のクロマチンの断片が確認され、蛋白除去時のGc-4SD細胞に発現したアポトーシスと同様の死滅過程である事が薩認された。細胞周期を調べると、無蛋白培養においてGc-4SD細胞はG_<0/1>期への集積がみられたが、Gc-4PF細胞では、S期の細胞が10%増えていた。以上より、Gc-4PF細胞が、無蛋白培養系で増殖するのに、アポトーシスを抑制することより、むしろアポトーシスを受け入れて細胞分裂の制御を変えることにより対数増殖を維持していることが示唆された。次に、増殖関連分子種の発現を検索したところ、p53に発現低下、細胞周期制御分子ではp34^<cdc2>に蛋白レベルの発現低下の回復が確認された。今後、線維肉腫細胞の増殖に包含されているアポトーシスを制御する分子群の発現を広く、そして詳細に検索することにより、線維肉腫の増殖に発現するアポトーシスを解明し治療に応用したい。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] Takeuchi et al.: "Biochemical investigation of a cell motile activity・・・・"J. Rheumatol.. 25. 9-15 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe et al.: "Calcific tendinitis in the posterior provymal thigh・・・・"J. Rheumatol.. 25. 970-974 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Niinaka et al.: "Expression and secretion of neuroleukin/phospho・・・・"Cancer Res.. 58. 2667-2674 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinozaki et al.: "Allotype immunogloburin enhances・・・・"J. Lab. Clin. Med.. 132. 320-328 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe et al.: "Death activation does not stop tumor growth・・・・"Int. J. Oncol.. 13. 807-818 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe et al.: "Glucose metabolism analysis of・・・・"J. Bone Joint Surg.. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeuchi, K et al.: "Biochemical investigation of a cell motile activity ewpressed in rheumatoid synovial fluid."J. Reumatol.. 25. 9-15 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe H et al.: "Calcific tendinitis in the posterior proximal thigh as a self-limited condition : Pathogenic role of inflammatory responses."J. Rheumatol. 25. 970-974 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Niinaka Y et al.: "Expression and secretion of neuroleukin/phosphohexose isomerase/maturation factors as autocrine motility factor by tumor cells."Cancer Res.. 58. 2667-2674 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinozaki T et al.: "Allotype immunoglobulin enhances alkaline phosphatase activity : Implications for the inflammatory response."J. Lab. Clin. Med.. 132. 320-328 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe H, et al.: "Death activation does not stop tumor growth : Quantitative evidnce for concomitant activation of apoptosis in tumor growth in vitro."Int. J. Oncol.. 13. 807-818 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe H, et al.: "Glucose metabolic analysis of musculoskeletal tumors using Fluorine-18-PDG PET as an aid to preoperative planning."J. Bone Joint Surg. [Br]. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murata et al.: "Induction of autocrine factor inhibiting cell ..."Int.J.Cancer. 80. 889-895 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Aoki et al.: "FDG-DET in differential diognosis and ..."J.Comput.Assist.Tomography. 23. 603-608 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Shimizu et al.: "The autorcine motility factor receptor ..."FEBS Lett.. 456. 295-300 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe et al.: "Glucose metabolic analysis of ..."J. Bone Joint Surg.. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kawanishi et al.: "Correlation between loss of E-cadherin ..."Am.J.Clin.Pathol.. (in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Taniguchi et al.: "The relation between the growth patterns of gashic carcinoma" Cancer. 82. 2112-2122 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Shinozaki et al.: "Imaging features of subcntaneous sarcoidosis" Sleelctal Radiol.27. 359-364 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Niinaka et al.: "Expression and secretion of neuroleulcin/phospho." Cancer Res.58. 2667-2674 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Takanami et al.: "Autocrine motility factor in pulmonary adenocarcinoma." Tumor Biol.19. 384-389 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Shinozaki et al.: "Allotype immunogloburin euharces." J. Lab. Clin. Med.132. 320-328 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe et al.: "Death activatin does not stop tumar guowth." Int. J. Oncol.13. 807-818 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Takeuchi et al.: "Biochemical inveshigation of a cell morile adhivity expressed in." J.Rheumatol.25(in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Takayanagi et al.: "Overgvowih of the ischial tubevonity conplicating femoral." Am.J.Orthop.in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe et al.: "Calcific teudinitis in the posterior proxynal tbuigh." J.Rheumatol.25(in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi