• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

成長軟骨細胞の分化,増殖に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09671499
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関徳島大学

研究代表者

武田 芳嗣  徳島大学, 医学部附属病院, 助手 (20243694)

研究分担者 梅原 隆司  徳島大学, 医学部, 助手 (20263816)
加藤 真介  徳島大学, 医学部, 講師 (30243687)
柏口 新二  徳島大学, 医学部附属病院, 講師 (30224398)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード関節軟骨 / 成長軟骨板 / 修復 / アポトーシス / 主要組織適合抗原 / 移植 / 成長期関節軟骨 / 関節軟骨修復 / DNA電気泳動
研究概要

成長期関節軟骨欠損に対する同種新鮮腸骨由来の成長軟骨移植におけるアポトーシスの発現に対する免疫応答の影響について検討した。
4週齢のLewisラットの自家腸骨から骨端軟骨を採取し、成長軟骨のみとした移植片を作成した。これを、Lewisラットと主要組織適合抗原(MHC)がminor-mismatchである6週齢のFisherラットおよびmajor-mismatchであるLEAラット、LECラットの膝蓋大腿関節面に17号鈍針で作成した軟骨下骨に達する欠損部に移植した。LEAラットとLECラットは同じMHCを有するが、LECラットは先天的にCD4^+T細胞機能が欠損しているラットである。移植後4週まで、1週毎に屠殺し、移植部を含んだ脱灰標本を作成し、パラフィン包埋の後、アポプ・タグ^<TM>ペルオキシダーゼ・キットを用いて移植成長軟骨におけるアポトーシスの発現をin situ法にて検討し、レシーピエシトによりその発現が異なるか否かを検討した。
その結果、Fisherラット群、LECラット群、LEAラット群のいずれの群においても、移植後4週までの間に移植成長軟骨にはアポトーシス陽性所見は認めなかった。一方、移植後1週および2週において、移植軟骨に面した母床側の欠損部骨髄細胞においてアポトーシスが認められた。これらの所見は、自家成長軟骨移植に認められた所見とほぼ同様な所見であり、本研究からは、同種新鮮腸骨由来の成長軟骨移植におけるアポトーシスの発現に対し、レシーピエシトの免疫応答は関与していないものと思われた。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 武田芳嗣 他: "新鮮成長軟骨板移植による成長期関節軟骨修復" 移植(日本移植学会雑誌). 33. 192 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshitsugu Takeda, Takaaki Ikata, Hiroshi Mikami, Takashi Umehara, Takashi Nishioka, Kunisuke Himeno: "Transplantation of the Growth-plate Cartilage into the Full-thickness Defect of the Articular Cartilage" Japanese Journal of Transplantation. VOL.33. 192 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 武田芳嗣 他: "新鮮成長軟骨板移植による成長期関節軟骨修復" 移植(日本移植学会雑誌). 33. 192- (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 梅原隆司, 井形高明, 武田芳嗣, 西岡 孝, 加藤謙治, 斉藤慎一郎, 佐野壽昭: "腸骨成長軟骨移植による関節軟骨修復でのアポトーシスについて" 第16回日本骨・関節・軟部組織移植研究会講演抄録集. 46 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi