研究課題/領域番号 |
09671542
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
麻酔・蘇生学
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
上木 雅人 東京医科歯科大学, 医学部, 助手 (70168615)
|
研究分担者 |
黒岩 俊彦 東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 助教授 (80129832)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
|
キーワード | 脳虚血 / pH / succinate dehydrogenase / umbelliferone / umbelliferne / 代謝 / panumbra |
研究概要 |
pH画像化に関する新しい試み 従来のpH画像化の方法^<1)>では、今回同時画像化を試みたSuccinate Dehydrogenase(SDH)活性^<2)>とpHの、同一個体を用いた同時画像化は不可能であった。そこで今回新たにpHとSDH活性の同時画像化ができる方法の開発を試みた。 方法 スナネズミの一側頚動脈閉塞後24時間で脳を取り出し、1mmの厚さの前頭断を作成した。このうち海馬を含むもの2枚の脳切片を用い、鏡面像でSDH活性とpHの画像化を行った。SDH活性は従来われわれが報告してきた方法によった^<2)>。 pHは文献2)の原理に基づき画像化した。その際原法では20μの脳切片を用いるが、われわれは1mmの脳切片をそのまま用いるために、以下の工夫をした。 まず、umbelliferoneを溶かす溶媒を、kerosene、monobrombenzen、methylalcohl、isopropyllalcohlの4種で実験した。その結果monobrombenzenを用いたときにもっとも安定した画像が得られた。現時点ではまだpHと画像上のoptical densityとの直線関係が不十分であり、温度その他条件を変えて、さらに改良中である。 こうして得られた画像でpHが低下している領域に一致してSDH活性の低下が認められた。
|