• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

NMDA拮抗薬,α2作動薬による脳・脊髄微小血管反応のウインドー法を用いた検討

研究課題

研究課題/領域番号 09671555
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関岐阜大学

研究代表者

飯田 宏樹  岐阜大学, 医学部, 助教授 (30159561)

研究分担者 土肥 修司  岐阜大学, 医学部, 教授 (40155627)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1999年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードNMDA拮抗薬 / α2作動薬 / 脳血管 / 脊髄血管 / α_2アゴニスト / α_2作動薬 / 脳・脊髄循環 / 微小循環
研究概要

従来の研究においては,各種薬物の脳・脊髄血管に対する単独の作用は詳細に検討されているが,他の薬物との相互作用や生理的変化との相互作用については充分に検討されていない。そこで,下記研究を行った。
(1)α2アゴニストならびにNMDA拮抗薬の直接の脳・脊髄血管の反応性の検討
雑種成犬を対象として,静脈路を確保後,ペントバルビタールの静脈内投与で麻酔を維持し有窓(closed window)を作製することによって脳脊髄軟膜血管を直接観察した。α2アゴニストであるクロニジンあるいはデキサメデトミジンは脳血管・脊髄血管に異なる影響を示し,エピネフリンやフェニレヒリンに比べて,脳血管ではより収縮性を示し,逆に脊髄血管では収縮性が弱かった。日本白色兎を対象として,同様に有窓を作製することによって脳軟膜血管を直接観察した。NMDA拮抗薬であるケタミンは従来の報告と異なり,脳血管を拡張しなかった。一方吸入麻酔薬であるセボフルレン,イソフルレンの血管拡張作用を抑制し,また炭酸ガスに対する脳血管の反応性も抑制することがわかった。
(2)α2アゴニストのくも膜下投与時の動脈血炭酸ガス分圧変動に対する反応性の検討同様のモデルを作成後,下部腰椎からくも膜下にカテーテルを挿入し,α2アゴニスト(デキサメデトミジン,クロニジン)を投与し,試験薬投与ルートとする。コントロール群には人工髄液をくも膜下に投与し,高炭酸ガス血症に対する反応性の検討した。腰部くも膜下に投与されたα2アゴニストは脳血管の高炭酸ガス血症に対する脳血管拡張は抑制したが,低酸素血症に対する脳血管の拡張性には影響を与えなかった。この機序を明らかにするために,コリンエステラーゼ阻害薬であるネオスティグミンを同時投与し同様の実験を行った。ネオスティグミンによってα2アゴニストの脳血管の高炭酸ガス血症に対する脳血管拡張の抑制は一部拮抗された。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] Mami Iida, et al.: "Mechanisms underlying cerebrovascular effects of cigarette smoking in rats in vivo"Stroke. 29. 1656-1665 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroki Iida, et al.: "Isoflurane and sevoflurane induce vasodilation of cerebral vessels via ATP-sensitive K^+ channel activation"Anesthesiology. 89. 954-960 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroto Ohata, et al.: "Intravenous dexmedetomidine inhibits cerecrovascular dilation induces by isoflurane and sevoflurane in dogs"Anesth Analg. 89. 370-377 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroto Ohata, et al.: "Hemodynamic responses induced by dopamine and dobutamine in anesthetized patients premedicated with clonidine"Anesth Analg. 89. 843-848 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroki Iida, et al.: "Direct effects of α_1- and α_2-adrenergic agonists on spinal and cerebral pial vessels in dogs"Anesthesiology. 91. 479-485 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroki Iida, et al.: "Attenuated additional hypocapnic constriction, but not hypercopnic dilation of spinal pial arterioles during spinal ropivacuine"Anesth Analg. 89. 1510-1513 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iida M, Iida H, Dohi S, Takenaka M, Fujiwara H: "Mechanisms underlying cerebrovascular effects of cigarette smoking in rats in vivo."Stroke. 29. 1656-1665 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iida H, Ohata H, Iida M, Watanabe Y, Dohi S: "Isoflurane and sevoflurane induce vasodilation of cerebral vessels viaATP-sensitive KィイD1+ィエD1 channel activation."Anesthesiology. 89. 954-960 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohata H, Iida H, Dohi S, Watanabe Y: "Intravenous dexmedetomidine inhibits cerebrocascular dilation induced by isoflurane and sevoflurane."Anesth Analg. 89. 370-377 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohata H, Iida H, Watanabe Y, Dohi S: "Hemodynamic responses induced by dopamine and dobutamine in anesthetized patients premedicated with clonidine."Anesth Analg. 89. 843-848 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iida H, Ohata H, Iida M, Watanabe Y, Dohi S: "Direct effects of α1- and α2-adrenergic agonists on spinal and cerebral pial vessels in dogs."Anesthesiology. 91. 479-485 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iida H, Ohata H, Iida M, Watanabe Y, Nagase K, Dohi S: "Attenuated additional hypocapnic constriction, but not hypercapnic dilation, of spinal pial arterioles during spinal ropivacaine."Anesth Analg. 89. 1510-1513 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroto Ohata,et al.: "Intravenous dexmedetomidine inhibits cerebrovascular dilation induced by isoflurane and sevoflurane in dogs"Anesth Analg. 89. 370-377 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroto Ohata,et al.: "Hemodynamic responses induced by dopamine and dobutamine in anesthetized patients premedicated with clonidine"Anesth Analg. 89. 843-848 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroki Iida,et al: "Direct effects of α1-and α2- adrenergic agoristson spinal and cerebral dial vessels in dogs"Anesthesiology. 91. 479-485 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroki Iida,et al.: "Attenuated additional hypocapnic constriction,but not hypercapric dilation,of spinal dial arteroles during spinal ropivacaine"Anesth Analg. 89. 1510-1513 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Mami Iida,et al.: "Mechanisms underlying cerebrovascuar effects of cigreHe smoking in rats in vivo" Stroke. 29. 1656-1665 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroki Iida,et al.: "Isoflurane and sevoflurane induce vasodilation of cerebral vessels via ATP-sensitive K^+ channel activation" Anesthesiology. 89. 954-960 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Ishiyama T.: "The Vascular Effects of Topicaland Intravenous Alpha-2 Adrenoceptor Agonist Clonid:ne on Canine Pial Microcirculation" Anesthesia & Analgesia. (in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi