• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

どのような人工呼吸法が呼吸筋疲労からの回復を最も促進するか-急性呼吸不全モデルを用いた実験的研究-

研究課題

研究課題/領域番号 09671560
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関大阪大学

研究代表者

妙中 信之  大阪大学, 医学部・附属病院, 講師 (10127243)

研究分担者 西村 匡司  大阪大学, 医学部・附属病院, 助手 (10172701)
島岡 要  大阪大学, 医学部・附属病院, 助手 (40281133)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1998年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1997年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード急性呼吸不全 / 人工呼吸 / 横隔膜 / 呼吸筋 / 疲労 / 人口呼吸 / diaphragmatic electromyogram
研究概要

重症肺病変を持った患者は肺コンプライアンスの低下が大きく、硬い呼吸系で呼吸するために呼吸筋は多大なエネルギーを消費し、呼吸筋疲労を起こして呼吸不全に陥る。人工呼吸の目的のひとつはこの呼吸筋疲労を予防し、また、呼吸筋疲労からの回復を促すことにある。本研究では、家兎を用いて横隔膜疲労モデルを作成したあと、PSV(Pressure support ventilation)で換気し、横隔膜疲労からの回復程度を検討した。
横隔膜疲労は、外頚静脈から挿入した刺激電極により横隔神経を最大上刺激電圧で刺激して作成した。横隔膜疲労度は、気道閉塞下に横隔神経を最大上刺激電圧で刺激した時に発生する気道内陰圧で評価した。
正常肺の動物モデルで横隔膜疲労を作成したあと、PSVで換気した群(PSV群)と自発呼吸で換気した群(自発呼吸群)とで、横隔膜疲労度の回復程度を比較すると、PSV群で自発呼吸群に比較して横隔膜疲労回復が有意に遅延した。また、横隔膜疲労作成後に-60cm水柱の陰圧がかかると開く吸気弁を追加することにより呼吸負荷をかけた動物で同様の実験を行った。吸気抵抗(-60cm水柱)を打ち消す分として60cm水柱のPSVを行った群と、80cm水柱のPSVを行った群(PSV80群)では、PSV80群の方が横隔膜疲労回復度は低かった。
結論として、PSVにより呼吸仕事量を過大に軽減すると、呼吸筋疲労はむしろ回復が遅れる可能性があることがわかった。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Uchiyama,A: "Effects of pressure-support ventilation on recovery from acute diaphragmatic fatigue in rabbits" Critical Care Medicine. 26(7). 1225-1230 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uchiyama A,Imanaka H,Nishimura M,Taenaka N,Fujino Y,Yoshiya I: "Effects of pressure-support ventilation on recovery from acute diaphragmatic fatigue in rabbits." Crit Care Med. 26. 1225-1230 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akinori Uchiyama: "Effects of pressure-support ventilation on recovery from acute diaphragmatic fatigue in rabbits" Crit Care Med. 26(7). 1225-1230 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi