研究課題/領域番号 |
09671563
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
麻酔・蘇生学
|
研究機関 | 島根医科大学 |
研究代表者 |
桐原 由美子 (1999) 島根医科大学, 医学部, 教務職員 (90234400)
角 真理子 (1997-1998) 島根医科大学, 医学部, 助手 (70252939)
|
研究分担者 |
橋本 圭司 島根医科大学, 医学部, 講師 (60252920)
佐倉 伸一 島根医科大学, 医学部, 助教授 (80170637)
桐原 由美子 島根医科大学, 医学部, 教務職員 (90234400)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1999年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1998年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1997年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
|
キーワード | 脊椎麻酔 / 局所麻酔薬 / 神経毒性 / テトラカイン / リドカイン / エピネフリン / フェニレフリン / 硬膜外麻酔 / 神経障害 / 血管収縮薬 |
研究概要 |
局所麻酔薬の神経毒性発生機序の解明とその予防というテーマで、われわれが当該研究期間の中で研究成果を得たのは、大きく分けて以下の3項目である。 1.臨床研究により、現在本邦で脊椎麻酔に頻用されている局所麻酔薬テトラカインを使用した特に合併症のない脊椎麻酔において術後の一時的な神経障害がおこる可能性のあることそしてその発生頻度が、代表的な血管収縮薬の1つであるフェニレフリンの添加により増加することを発見した。また、それと同時にこの神経症状が局所麻酔薬中のグルコース濃度とは無関係であることも発見した。 2.われわれの改良したラットモデルを使用した動物実験により、テトラカインのくも膜下腔投与後にラットの尻尾の機能障害と組織学的神経損傷がおこること、そして血管収縮薬であるエピネフリンを添加するとそれらの機能障害と組織学的損傷が増悪することを発見した。このことは、テトラカイン自体に神経毒性が存在することを示すと共に、これが血管収縮薬であるエピネフリンで増強することを示唆している。 3.臨床研究で、リドカイン単独とそれにエピネフリンを加えた2種類の溶液を硬膜外腔に投与して、神経遮断にどの様な影響が生じるかを検討した。その結果、エピネフリンの添加によって神経線維の種類に関わらず神経遮断の程度が増大することが確認された。このことから、血管収縮剤はすべての神経線維の神経遮断を増強させるが、不可逆的な遮断すなわち神経損傷がすべての神経線維におよぶ可能性を示唆している。
|