• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

吸入麻酔薬の肝細胞内カルシウム濃度に及ぼす影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09671565
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関広島大学

研究代表者

藤井 宏融  広島大学, 医学部, 講師 (60034021)

研究分担者 弓削 孟文  広島大学, 医学部, 教授 (40034128)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1998年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1997年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード吸入麻酔薬 / 細胞内カルシウム / イノシトール3リン酸 / ハロタン / 肝障害 / 肝炎 / トリパンブルー / モルモット / 吸入麻酔葉 / 肝細胞内カルシウム / カルシムイオン
研究概要

1. 反応系へ添加したハロタン濃度は添加後2分後に最大になった.その後ハロタン濃度は漸減した.添加7分後まで転化2分後の50%の濃度を保っていた.従って,ハロタンの作用時間は3分とした.
2. 対照の肝細胞の細胞内カルシウムイオン濃度([Ca])は158+/-74uMであった.ハロタンを0.2,0.6,1.0,2.0ul加えたときの濃度は221+/-54uM,227+/-75uM,502+/-248uM,1098+/-285uMであった.同じ条件下での細胞死亡率を示しトリパンブルーの取り込みはそれぞれ13.5+/-3.4,29.5+/-4.5,47.2+/-8.6,73.6+/-9.9,96.5+/-2.0%であった.
3. 細胞外液にカルシウムイオンがないときの[Ca]は294+/-28uMであった.ハロタンを0.2,0.6,1.0,2.0ul加えたときの濃度は227+/-55uM,210+/-37uM,l23+/-55uM,80+/-54uMであった.同じ条件下でトリパンブルーの取り込みはそれぞれ312+/-6.4,16.8+/-7.7,56.0+/-12.3,79.6+/-6.5,97.8+/-1.8%であった.
4. ハロタンの還元活性はプレインキュベーション1時間まで時間とともに増加し,2時間でほぼ一定になった.
5. 本実験に使用したハートレー系雄モルモットの肝浮遊細胞の生存率はハロセンと30分の保温で約14%低下した。
6. ハロセンの嫌気的脱ハロゲン化活性はハロセンと30分の保温で低下しなかった。
7. 細胞内イノシトール3燐酸(IP3)は0.75%のハロセンと保温後5分で最高濃度に達し,それ以降減少傾向を示した。
8. IP3はハロセン1.5%までハロセン濃度と共に増加したが3.0%では増加しなかった。
9. IP3はセボフルランと10分間保温した結果,IP3への影響はなかった。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Fujii Kohyu: "Decomposition of Volatile Anestlistics in soda lime" Drug Metabolism and Drug Luteration. 13・4. 261-267 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujii Kohyu: "Preventive effects of isoflurane on destruction of cytocluene p450 during reductive dehalogenation of carbon to troeldoride in guiroapig lier miaosomes" Drag Metabolism and Drug Interaction. 14・2. 99-107 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUJII K.: "Decomposition of volatile anesthetics in soda lime." Drug Metabolism and Drug Interaction. 13(4). 261-270 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUJII K.: "preventive effect of isoflurane on destruction of cytochrome P450 during reductive dechlorination of carbon tetrachloride in guinea pig liver microsomes." Drug Metabolism and Drug Interaction. 14(2). 99-107 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi