• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

周術期および重症ショック時の末梢血単核球のサイトカインmRNA発現の定量的解析

研究課題

研究課題/領域番号 09671571
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関九州大学

研究代表者

谷口 省吾  九州大学, 生体防御医学研究所, 講師 (70179836)

研究分担者 森 正樹  九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (70190999)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1998年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1997年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードサイトカイン / mRNA / 定量的解析 / 麻酔 / 外科手術 / IL-1α / IL-1β / TNF-α / 単核球 / 手術侵襲 / 全身麻酔 / 硬膜外麻酔 / 定量
研究概要

1. 目的:手術侵襲時のサイトカインの動態が、手術侵襲の程度や麻酔法の差異によりどのように変化するかを末梢血単核球のサイトカイン・mRNA発現量を測定して解析する。また、腹膜炎など重症ショック時の末梢血単核球のサイトカイン・mRNAの変化を調べる。
2. 方法
真焼結単核球によりサンプルmRNAを抽出して、内部コントロールとともにRT-PRCを行い、サンプル中の各サイトカイン(IL-1α、IL-1β、TNF-α)のmRCR発現量をコピー数として定量的に評価した。採決は執刀前、執刀後1時間、執刀後2時間の3点で行った。手術侵襲の程度は開腹手術と腹腔鏡下胆嚢摘出術との比較で、麻酔法に関しては全身麻酔群と硬膜外麻酔併用全身麻酔群との比較で行った。
3. 結果
(1) 開腹手術と腹腔鏡下胆嚢摘出術との比較
開腹手術群が腹腔鏡下胆嚢摘出術群により有意にIL-1β、TNF-αの発現量が多かった。
(2) 全身麻酔群と硬膜外麻酔併用全身麻酔群との比較
全身麻酔群が硬膜外麻酔併用全身麻酔群よりIL-1β、TNF-αの発現量が多かったが有意ではなかった。
(3) 腹膜炎患者での変化
腹膜炎患者ではIL-1β、TNF-αの発現量が多い傾向が見受けられた。
(4) 上の(1)〜(3)においていずれもIL-1αは発現がみられなかった。
4. 結論
手術侵襲時の末梢血単核球のサイトカイン・mRNA発現量は、手術侵襲の程度が大きい程増加する傾向にある。即ち、手術創の大きさや外傷の程度に有意に関係があるといえる。硬膜外麻酔は全身麻酔と比較して、サイトカイン・mRNAの発現量を抑える傾向にはあるが有意ではなかった。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi