• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遅発性神経細胞死におけるSpreading depressionの役割

研究課題

研究課題/領域番号 09671584
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関杏林大学

研究代表者

飯島 毅彦  杏林大学, 医学部, 助手 (10193129)

研究分担者 三川 宏  杏林大学, 医学部, 教授 (90206029)
斎藤 勇  杏林大学, 医学部, 教授 (20186927)
塩川 芳昭  杏林大学, 医学部, 助教授 (20245450)
佐和 弘基  杏林大学, 医学部, 講師 (80135912)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1998年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1997年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワードSpreading depression / グルタミン酸 / アミノ酸 / 虚血 / 低血流 / 遅発性神経細胞死 / microdialysis / 高速液体クロマトグラフィー / brain ischemia / hippocampus
研究概要

麻酔下のラットを用いて脳表の起こされたSpreading depressionによる細胞外液中のグルタミン酸濃度の変化を検討した。高速液体クロマトグラフィーを用いて、大脳皮質よりmicrodialysisにより得られたサンプルを分析した。実験条件は、脳血流量が正常な状況と、両側の総頚動脈結紮により血流量を低下させた状況を設定した。アミノ酸はアスパラギン酸、グルタミン酸、グリシン、アラニン、タウリン、GABAを測定した。その結果、SDの発生によってもいずれのアミノ酸の上昇はみられなかった。また、同様に血流を低下させた状況でもアミノ酸の上昇はみられなかった。しかしながら、血流量の低下が著しく、脳波がフラットになる様なAnoxic depolarizationの状況ではグルタミン酸、アスパラギン酸、タウリン、アラニンの有意な上昇がみられた。以上の結果より、トランスポータを介して細胞内外の輸送をおこなっているアミノ酸はSDのような一過性の脱分極では細胞外液濃度は上昇しないことが示された。また、細胞が脱分極し、回復しないような状況になりはじめてトランスポータを介するアミノ酸類は異常に上昇することが示された。虚血周辺部に発生する虚血性神経細胞死はグルタミン酸の上昇に伴う細胞内外のイオンバランスの崩れにより発生すると考えられているが、実際には虚血時にもその機能を発揮しているグリア細胞の活動が温存されており、神経細胞から放出されたグルタミン酸濃度の上昇は抑えられていると考えられる。したがって、虚血に伴うグルタミン酸の上昇は神経細胞障害の原因ではなく、結果である可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Iijima T., Shimase C., Sawa H., Sankawa H: "Spreading depression induces depletion Of MAP2 in area CA3 of the hippocampus in a rat unilateral carotid artery occlusion model" Journal of Neurotrauma. 15 (4). 277-284 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iijima T., Shimase C., Iwao Y., Sankawa H: "Relationship between glutamate release, blood flow and spreading depression" real-time monitoring using an electroenzymatic dialysis electrode Neuroscience Research. 32. 201-207 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iijima T., Shimase C., Sankawa H: "Amino acid release during spreading depression in a flow-compromised cortical area" Brain Research. 818 (2). 553-555 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iijima T: "Spreading depression and ischemic neuronal death" Brain and Nerve. 50 (1). 18-25 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iijima T: "Pathophysiology of Spreading depression" Jpn J Anesthesiology. 47 (6). 662-677 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iijima T.: "Spreading depression induces depletion of MAP2 in area CA3 of the hippocampus" Journal of Neurotrauma. 15(4). 277-284 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Iijima T.: "Relationship between glutamate release,bloodflow and spreading depression real-time monitaring using an electroenzymatic dialysis electracte" Neuro Science Research. 32. 201-207 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Iijima T.: "Amino acid release during spreading depression in a flow-compromised cortical area" Brain Research. 818(2). 553-555 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 飯島毅彦: "Spreading depressionと虚血性神経細胞死" Brain and Nerve. 50(1). 18-25 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 飯島毅彦: "虚血性神経細胞死の病態生理" 麻酔. 47(6). 662-667 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 飯島毅彦: "Spreading depressionによるグルタミン酸の放出-血流量との関連" 日本神経麻酔・集中治療研究会誌. (掲載予定).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 飯島 毅彦: "Spreading depressionと虚血性神経細胞死" 脳と神経. 50(1). 18-25 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Iijima T: "Spreading depression induces depletion of MA'P2 in area CA3 of the hippocampus in a rat unilateral carotid acclclsion model" Journal of Neurotrauma. 15(4). 277-284 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi