• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳神経外科領域手術における血液希釈式自己血輸血施行の意議と安全性

研究課題

研究課題/領域番号 09671585
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関昭和大学

研究代表者

小堀 正雄  昭和大学, 医学部, 講師 (80195833)

研究分担者 信太 賢治 (信た 賢治)  昭和大学, 医学部, 助手 (10296973)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1999年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1998年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1997年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード脳神経外科 / 自己血輸血 / 血液希釈 / 過換気 / 低血圧麻酔 / 脳圧 / 脳血流 / 脳組織酵素分圧 / ニトログリセリン / プロスタグランジンE1 / 脳組織酸素分圧 / 血液希釈式自己血輸血 / 血液希釈状態 / 脳諸量 / イソフルラン / セボフルラン / 脳血流量 / 希釈式自己血輸血 / 代用血漿 / 同種血輸血
研究概要

緊急症例の多い脳神経外科領域では希釈式自己血輸血が広く用いられている。しかし、血液希釈状態では代償作用の一つとして脳血流が増加し脳圧亢進の可能性が高くなる恐れがある。今回の研究では血液希釈状態で、過換気により脳圧が低下するか、日常使用しているイソフルラン、セボフルラン麻酔による低血圧麻酔が脳に及ぼす影響を検討すること、さらに低血圧麻酔薬としてのニトログリセリン、プロスタグランディンE_1の比較検討を行った。
1.雑種成犬を血液希釈し、ETCO2を40mmHgから20mmHgに低下させたところ、脳圧や脳血流量は血液希釈を行っていない群に比べ増加した。このことより血液希釈状態は脳神経外科領域の手術では注意しなければならない。
2.雑種成犬を血液希釈し、平均動脈圧が70mmHgとなるようにイソフルラン濃度を下げ、低血圧状態を作製した。この結果、イソフルランは脳圧、脳血流量、脳組織酸素分圧の点で、低血圧麻酔薬として良好な結果を示した。イソフルラン深麻酔は脳外科手術では有効であった。
3.雑種成犬を血液希釈し、平均動脈圧が70mmHgとなるようにセボフルラン濃度を上げ、低血圧状態を作製した。この結果、セボフルランは脳圧の点では満足のゆく結果を示したが、脳皮質血流量と脳組織酸素分圧では、非血液希釈状態に比べ注意が必要であった。セボフルラン深麻酔は脳外科手術では注意を要する。
4.雑種成犬を血液希釈し、平均動脈圧が70mmHgとなるように低血圧麻酔薬としてのニトログリセリン、プロスタグランディンE_1を比較した。この結果、脳圧、脳血流では両者間に差は認められなかったが、脳組織酸素分圧でプロスタグランディンE_1が有利であった。脳外科手術ではニトログリセリン低血圧麻酔は注意を要する。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] Kobori M, Negishi H, Nagai H. Kuno M: "Cerebral responses to isoflurone induced hypotension and isovolemic hemodilution in isoflurane anesthetized dogs"体液・代謝管理. 15. 32-37 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobori M. Negishi H. Iyama K, Nagai H: "Cerebral responses to sevoflurance-induced hypotension and isovolemic hemodilution"体液・代謝管理. 15. 38-43 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobori M, Negishi H, Kuno M: "Cerebral responses to hyperventilation and isovolemic hemodilution"自己血輸血. 12. 234-238 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobori M. Negishi H. Nagai H, Iyama K: "Responses of systemic hemodynomic and cerebral variables following controlled hypotension under acute hemodilution"自己血輸血. 12. 239-246 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobori M., Negishi H, Nagai H, Kuno M, Gotoh K, Yamazaki H: "Cerebral responses to isoflurane induced hypotension and isovolemic hemodilution in isoflurane anesthetized dogs"Journal of society for researches on body fluid and metabolism. 15. 32-37 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobori M, Negishi H, Iyama K, Nagai H: "cerebral responses to sevoflurane-induced hypotension and isovolemic hemodilution"Journal of society for researches on body fluid and metabolism. 15. 38-43 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobori M, Negishi H, Kuno M: "Cerebral responses of hyperventilation and isovolemic hemodilution"Journal of Japanese society autologous blood transfusion. 12. 234-238 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobori M, Negishi H, Nagai H, Iyama K, Kuno M, Yamazaki H, Gotoh K: "Responses of systemic hemodynamic and cerebral variables following controled hypotension under acute hemodilation-Comparison of trinitroglycerin and prostaglandin EィイD21ィエD2-"Journal of Japanese society autologous blood transfusion. 12. 239-246 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobori M.Negishi H.Nagai H.Kuno M: "Cerebrul responses to isoflurane induced hypotension and isovolemic hemodilution in isoflurane anesthetized dogs"体液・代謝管理. 15. 32-37 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kobori M.Negishi H.Iyama K.Nagai H: "Cerebral responses to sevoflurane-induced hypotension and isovolemic hemodilution"体液・代謝管理. 15. 38-43 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kobori M.Negishi H.Kuno M: "Cerebral responses to hyperventilation and isovolemic hemodilution"自己血輸血. 12. 234-238 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kobori M.Negishi H.Iyama K: "Responses of systemic hemodynamic and cerebral variables following controlled hypotension under acute hemodilution"自己血輸血. 12. 239-246 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小堀正雄: "血液希釈状態の過換気が脳圧に及ぼす影響" J.Anesth(第45回日本麻酔学会総会)発表. 11. S595 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小堀正雄: "血液希釈状態とセボフルラン低血圧麻酔が脳諸量に与える影響" 体液・代謝管理研究会(第14回)発表. 抄録集. S12 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小堀正雄: "血液希釈状態下の脳外科手術にイソフルラン低血圧麻酔薬は有効か" 第47回日本輸血学会総会. 発表予定. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小堀正雄: "脳外科手術における希釈式自己血輸血の是非" 日本輸血学会. 43. S305 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 小堀正雄: "血液希釈状態の過換気が脳圧に及ぼす影響" 日本麻酔学会. 発表予定. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi