研究課題/領域番号 |
09671630
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
泌尿器科学
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
香川 征 徳島大学, 医学部, 教授 (40035738)
|
研究分担者 |
横田 欣也 徳島大学, 医学部附属病院, 講師 (10274218)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1998年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1997年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
|
キーワード | 尿路上皮癌 / 浸潤 / 転移 / マトリックスメタロプロテアーゼ / TIMP / RT-PCR / ゼラチンザイモグラフィー / 移転 / MMP-2 / TIMP-2 / MT1-MMP / 膀胱癌 / 遺伝子発現 |
研究概要 |
(1) ヒト膀胱癌組織におけるmatrix metalloproteinase-2(MMP-2)、tissue inhibitor of metalloproteinases-2(TIMP-2)、membrane-type matrix metalloproteiase-1(MT1-MMP)の発現 41例の膀胱癌患者から摘出した癌組織におけるMMP-2、TIMP-2、MT1-MMPの発現をreverse transcriptation-polymerase chain reaction (RT-PCR)法を用いて調べた。各発現の強度をglyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase(GAPDH)をコントロールとして半定量化し、臨床病理像および予後との比較検討を行ったところ、MMP-2およびTIMP-2の発現は筋層浸潤のない症例(≦pT1)に比べて筋層に浸潤する症例(pT2≦)で有意に強く(MMP-2:p<0.0005;TIMP-2:p<0.005)、また、症例を発現強度により高発現群と低発現群に分けた場合、MMP-2、TIMP-2、MT1-MMPともに高発現群は低発現群に比べて有意に予後不良であった(MMP-2:p<0.0001;TIMP-2:p<0.0001;MT1-MMP:p<0.005)。さらに、根治的膀胱摘除術が施行された症例に限った場合においても高発現群は有意に予後不良であった(MMP-2:p<0.05;TIMP-2:p<0.05;MT1-MMP:P=:0.0641)。 (2) SCIDマウス移植腫瘍におけるMMP、TIMP、MT1-MMPの発現 表在性膀胱癌および浸潤性腎孟癌患者から摘出した組織をSCIDマウス皮下に移植し、継代可能な2種類の腫瘍株を樹立した。移植腫瘍はそれぞれ組織学的に非浸潤性(UCT-1)および浸潤性(UCT-2)移行上皮癌の性質を維持しており、各種MMP、TIMP、MT-MMPの発現をRT-PCRで検討したところ、MMP-2、TIMP-1、MT1-MMPの発現を認めたが、UCT-1に比しUCT-2でMMP-2、MT1-MMPの強い発現を認めた。 (3) ゼラチンザイモグラフィーによる膀胱癌組織におけるMMPの発現 膀胱癌患者より摘出した癌組織におけるMMP-2およびMMP-9の発現をゼラチンザイモグラフィーにより調べたところ、浸潤性の強い膀胱癌組織において活性型MMP-2の強い発現を認めた。また、潜在型MMP-2およびMMP-9の活性も認められたが、明らかな浸潤性との関連は認めなかった。 以上より、MMP-2、TIMP-2、MT1-MMPは膀胱癌の浸潤に深く関与することが示唆された。また、各因子の発現定量は膀胱癌の予後予測に有用であり、治療法選択の一助となるものと思われる。
|