• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肥満調節因子レプチンによる卵巣機能の調節に関する臨床的・基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09671675
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関京都大学

研究代表者

福岡 正恒  京都大学, 医学研究科, 講師 (80243012)

研究分担者 佐川 典正  京都大学, 医学研究科, 助教授 (00162321)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1998年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1997年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードleptin / ovary / puberty / placenta / pregnancy / reproduction / transgenic mice / trophoblast / uterus / レプチン / 肥満 / 不妊 / 妊娠 / 胎盤 / 卵巣機能不全 / 顆粒膜細胞
研究概要

レプチンは脂肪細胞に由来する飽食因子であるが、遺伝的にレプチンあるいはレプチン受容体を欠損するヒトおよびマウスでは妊孕能が欠如するなど、生殖機能にも密接に関与している。本研究では、まず、ヒト妊娠とレプチンの関係を検討し、ヒト胎盤絨毛細胞がレプチンを産生分泌していることを明らかにした。ついで、出生後肝臓でレプチンを過剰に発現するトランスジェニックマウス(Tg)を開発し、生殖機能に及ぼす高レプチン血症の影響を検討し、以下の成績を得た。
1) ヒト胎盤絨毛細胞にはレプチン遺伝子が発現しており、母体および胎児血中へとレプチンを分泌している。
2) 絨毛性疾患合併婦人の血中レプチン濃度は正常妊娠初期に比して著しく高値を示した。
3) 妊娠中毒症合併妊婦では血中レプチン濃度が著しく上昇していたが、これは低酸素負荷により胎盤でのレプチン産生が亢進したためと考えられた。
4) 胎盤絨毛細胞でのレプチン産生はprotein kinase A(PKA)およびPKCにより調節されている。
5) Tgの血中レプチン濃度は同腹のnon-Tg(対照群)の6倍高値を示した。
6) 生殖機能の発現時期を膣開口日齢により検討すると、Tgの膣開口は対照群と比較して早期に発来した。
7) 3週齢のTgの卵巣重量は、non-Tgより有意に高値を示したが、子宮重量は差がなかった。
8) 4週齢のTgの卵巣重量は、non-Tgと差がなかったが、子宮重量は有意に大きかった。
9) 8〜11週齢のTgの発情周期(平均4.7日)はnon-Tg(5.4日)と差を認めず、両群とも妊娠可能であった。
10) 11週齢のTgの卵巣及び子宮重量はnon-Tgと有意差を認めず、卵胞発育も対照群と差を認めなかった。
以上、レプチンは生殖機能調節因子として中心的役割を果たしていること、および妊娠時には胎盤絨毛細胞で産生され、妊娠の生理・病理に関与している可能性が示された。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] Hiroaki, Masuzaki,et al.: "Non-adipose Tissue Production of Leptin : Leptin as a Novel Placenta-derived Hormone in Humans." Nature Medicine. 3. 1029-1033 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norimasa, Sagawa, et al.: "Leptin Production by Hydatidiform Mole." The Lancet. 350. 1518-1519 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken, Ebihara, et al.: "Identification of the Human Leptin 5'-Flanking Sequences Involved in the Trophoblast-Specific Transcription." Biochem Biophys Res Commun. 241. 658-663 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeo, Yura, et al.: "Augmentation of Leptin Synthesis and Secretion Through Activation of Protein Kinases A and C in Cultured Human Trophoblastic Cells" Journal of Clinical Endocrinology Metabolism. 83. 3609-3614 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeo, Yura, et al.: "A Positive Umbilical Venous-arterial Difference of Leptin Level and Its Rapid Decline after Birth" American Journal of Obstetrics and Gynecology. 178. 926-930 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroko, Mise, et al.: "Augmented Placental Production of Leptin in Preeclampsia : Possible Involvement of Placental Hypoxia" Journal of Clinical Endocrinology Metabolism. 83. 3225-3229 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norimasa, Sagawa, et al.: "Leptin Production In Human Placenta -A Novel Placenta -Derived Hormone In Humans- In : Biology of Placenta, Eds. Tetsuya Nakayama and Tsunehisa Makino, pp63-72" Published by Keiseisha, Tokyo, Japan., 10 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroaki, Itoh, et al.: "Role of Local Guanylate Cyclase System in The Regulation of Ovine Uterine Artery Blood Flow during Pregnancy In : Trophoblast Research, Eds. R.K.Miller and H.A.Thiede" Published by International Federation of Placenta Associations in press, in press (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroaki Masuzaki: "Non-adipose Tissue Production of Leptin : Leptin as a Novel Placenta-derived Hormone in Humans." Nat Med. 3. 1029-1033 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norimasa Sagawa: "Leptin Production by Hydatidiform Mole" Lancet. 350. 926-930 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeo Yura: "A Positive Umbilical Venous-arterial Difference of Leptin Level and Its Rapid Decline after Birth" Am J Obstet Gynecol. 178. 926-930 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norimasa Sagawa: "Leptin Production In Human Placenta -A Novel Placenta-Derived Hormone In Humans-" Biology of Pregnancy : Proceedings of 9th Lake Shirakaba Placenta Conference Eds.Tetsuya Nakayama and Tsunehisa Makino, Keiseisha, Tokyo. 63-72 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroko Mise, et al.: "Augmented Placental Production of Leptin in Preeclampsia : Possible Involvement of Placental Hypoxia" J Clin Endocrinol Metab. 83. 3225-3229 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeo Yura, et al.: "Augmentation of Leptin Synthesis and Secretion Through Activation of Protein Kinases A and C in Cultured Human Trophoblastic Cells" J Clin Endocrinol Metab. 83. 3609-3614 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidetaka Nanno, et al.: "Plasma Nitric Oxide Metabolite Levels Are Decreased in Preeclamptic Women Complicated with Fetal Distress." Prenat Neonat Med. 3. 222-226 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidetaka Nanno, et al.: "Nitric Oxide Metabolite Concentrations in Maternal Plasma Decrease during Parturition : Possible Transient Down-regulation of Nitric Oxide Synthesis" Mol Hum Reprod. 4. 609-616 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norimasa Sagawa, et al.: "Leptin is a Novel Placenta-Derived Hormone in Humans" Taiwanese J Obstetr Gynecol. (in press). 609-616 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroaki Itoh et al.: "Role of Local Guanylate Cyclase System in the Regulation of Ovine Uterine Artery Blood Flow during Pregnancy" Trophoblast Research, Eds.R.K.Miller and H.A.Thiede, Published by the International Federation of Placenta Associations. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeno Yura,et al.: "Augmentation of Leptin Synthesis and Secretion Through Activation of Protein Kinases A and C in Cultured Human Trophoblastic Cells" Journal of Clinical Endocrinology Metabolism. 83. 3609-3614 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Shigeo Yura,et al.: "A Positive Umbilical Venous-arterial Difference of Leptin Level and Its Rapid Decline after Birth" American Journal of Obstetrics and Gynecology. 178. 926-930 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroko Mise,et al.: "Augmented Placental Production of Leptin in Preeclampsia : Possible Involvement of Placental Hypoxia" Journal of Clinical Endocrinology Metabolism. 83. 3225-3229 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hidetaka Nanno,et al.: "Plasma Nitric Oxide Metabolite Levels Are Decreased in Preeclamptic Women Complicated with fetal Distress." Prenatal and Neonatal Medicine. 3. 222-226 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hidetaka Nanno,et al.: "Nitric Oxide Metabolite Concentrations in Maternal Plasma Decrease during Parturition : Possible Transient Down-regulation of Nitric Oxide Synthesis" Molecular Human Reproduction. 4. 609-616 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Norimasa Sagawa,et al.: "Leptin is a Novel Placenta-Derived Hormone in Humans" Taiwanese Journal of Obstetrics and Gynecology. (in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Norimasa Sagawa,et al.: "Leptin Production In Human Placenta-A Novel Placenta-Derived Hormone In Humans-In : Biology of Placenta,Eds.Tetsuya Nakayama and Tsunehisa Makino,pp63-72" Published by Keiseisha,Tokyo,Japan, 10 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroaki Itoh,et al.: "Role of Local Guanylate Cyclase System in The Regulation of Ovine Uterine Artery Blood Flow during Pregnancy In : Trophoblast Research,Eds.R.K.Miller and H.A.Thiede" Published by the International Federation of Placenta Associations (in press), (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Sagawa N et al.: "Leptin production by hydatidiform mole" Lancet. 1518-1519 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Masuzaki H et al.: "Nonadipose tissue production of leptin:leptin as a novel placenta-derived hormone" Nature Med. 3. 1029-1033 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yura S et al.: "A positive umbilical venous-arterial difference of leptin level and its rapid decline after birth" Am J Obstet Gynecol. (in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 松本恒和、他: "絨毛性疾患患者血漿中の肥満遺伝子(ob)産物(レプチン)濃度について-絨毛性疾患のマーカーとしての有用性の検討-" 日本産婦人科・新生児血液学会誌. 7. S119-120 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 三瀬裕子、他: "妊娠中および分娩前後の母体血中、分娩時の臍帯血中ならびに新生児血中における肥満遺伝子(ob)産物(レプチン)濃度の検討" 日本産婦人科・新生児血液学会誌. 7. S121-122 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 由良茂夫、他: "新しい胎盤ホルモンとしての肥満遺伝子産物レプチン" 検査と技術. 25. 1181-1184 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi