• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

子宮頚部上皮病変(dysplasia)の不死生を中心とした腫瘍性格の解析

研究課題

研究課題/領域番号 09671677
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関大阪大学

研究代表者

東 千尋  大阪大学, 医学部, 講師 (20151061)

研究分担者 下屋 浩一郎  大阪大学, 医学部, 助手 (40291950)
佐治 文隆  大阪大学, 医学部, 助教授 (90093418)
徳川 吉弘  大阪大学, 医学部, 助手 (70283786)
大橋 一友  大阪大学, 医学部, 講師 (30203897)
橋本 一昌  大阪大学, 医学部, 助手
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1998年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1997年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード子宮頚部癌 / 異型上皮病変 / PXGR遺伝子 / mol遺伝子 / テロメラーゼ活性 / genomic imprinting現象 / genomicimprinting現象 / 子宮頸部上皮内病変 / CIS病変 / dysplasia / クロナリティー / モータリン蛋白 / テロメアーゼ活性
研究概要

子宮頸部癌(浸潤癌)は子宮頸部の異型上皮病変(dysplasla)から上皮内癌病変(carcinoma in situ,CIS)を経て連続的に進行すると考えられる。本研究ではその連続性を解析すべく、病巣部におけるPXGR遺伝子の多型性解析により、CIS病変では浸潤癌と同様に腫瘍細胞はモノクロナリティーの性格をもつことを同定し得た。異型上皮に関しては、モノクロナリティーを示唆する傾向を認めたが、検体によっては異なる結果が得られ、異型上皮は一元的な病理発生としてとらえることは困難と考えられる。上皮内癌における細胞の不死性をmol-1遺伝子からmol-2遺伝子間の発現の転換を指標として実験をおこなったが、供与された特異抗体の染色性にばらつきがあり、mol-1、mol-2遺伝子間の発現転換を不死性の原因として確立し得なかった。またテロメラーゼ活性で上皮内癌、異型上皮を検討を行い、上皮内癌ではテロメラーゼ活性の亢進を認めたが、異型上皮ではやはりcontraversialな結果をえた。これは子宮頸部に認められる異型上皮病変は病巣部の領域が極小であり、更に病変部が層状構造をとりながら正常上皮に移行するため実験材料には正常頸管上皮細胞の混入が避けられなかったためと考えられる。特に軽度の異型上皮病変では組織採取のうえで重大な問題と考えられ、現在解析試料の純度を高めるため、異型上皮組織採取の顕微鏡下採取の技術を開発中である。従って子宮頸部異型上皮から上皮内癌に移行する発生病理の連続性の解析には更なる解析が必要であると考えられる。子宮癌の発生に関しては、genomic imprinting現象の破綻や宿主における免疫監視機構の変化が関与している。本研究でgenomic imprintingの発癌に及ぼす影響をH-19およびSNRPN遺伝子の子宮ミュラー管由来の腫瘍細胞株を用いて解析し、genom imprintingの破綻と発癌の関連を明らかにした。また臨床的に免疫機能の低下した子宮頸癌患者の予後調査を施行し、癌の進行と免疫機能の相関についても明らかにした。更に子宮癌の遺伝子治療への臨床応用を目的として、ヘルペスウイルスとチミジンキナーゼによる自殺遺伝子効果(bistandard killing)を子宮癌由来細胞株を用いて解析し、良好な結果を得た。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Azuma,C.,et al: "The influence of peri-operative blood transfusion during radical hysterectomy on the prognosis of uterine cervical cancer" Transfusion Science. 18. 55-62 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto,K.,et al: "Loss of H19 imprinting and up-regulation of H19 and SNRPN in a case with malignant mixed mullerian tumor of the uterus" Hum.Pathol.28. 862-865 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanai,T.,et al: "Increased interleukin-1 and interleukin-1 receptor antagonist levels in cervical mucus in the ovulatory phase in comparison with the follicular phase" Gynecol.Obstet.Invest.43. 166-170 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunishige,I.,et al: "Suicide gene for human uterine adenocarcinoma cells using herps simplex virus thymidine kinase" Gynecol.Oncol.72. 16-25 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Azuma, C., et al: "The influence of peri-operative blood transfusion during radical hysterectomy on the prognosis of uterine cervical cancer" Transfusion Science. 18. 55-62 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto, K., et al.: "Loss of H19 imprinting and up-regulation of H19 and SNRPN in a case with malignant mixed mullerian tumor of the uterus" Hum.Pathol.28. 862-865 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanai, T., et al: "Increased interleukin-1 and interleukin-1 receptor antagonist levels in cervical mucus in the ovulatory phase in comparison with the follicular phase" Gynecol.Obstet.Invest. 43. 166-170 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunishige, I., et al: "Suicide gene for human uterine adenocarcinoma cells using herps simplex virus thymidine kinase" Gynecol Oncol. 72. 16-25 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Azuma,C.,et al: "The influence of peri-operative blood transfusion during radical hysterectomy on the prognosis of uterine cervical cancer" Transfusion Science. 18. 55-62 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hashimoto,K.,et al: "Loss of H19 imprinting and up-regulation of H19 and SNRPN in a case with malignant mixed mullerian tumor of the uterus" Hum.Pathol. 28. 862-865 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kanai,T.,et al: "Increased interleukin-1 and interleukin-1 receptor antagonist levels in cervical mucus in the ovulatory phase in comparison with the follicular phase" Gynecol.Obstet.Invest. 43. 166-170 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kunishige,I.,et al: "Suicide gene for human uterine adenocarcinoma cells using herps simplex virus thymidine kinase" Gynecol Oncol. 72. 16-25 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Hashimoto, C.Azuma, et al.: "Manitenance of imprinting of insulin-like growth factor II gene (IGF2) and the small nuclear ribonucleoprotein polypeptide N gene (SNRPN) in the human uters and leiomyoma" GYnecol Obstet Invest. 41. 50-54 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kanai, M.Fukuda, C.Azuma, et al: "Increased Interleukin-1 and Interleukin-1 Receptor Antagonist Lvels in Cervical Mucus in the Ovulatory Phase in Comparison with the Follicular Phase" Gynecologic and Obstetric Investigation. 43. 166-170 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] C.Azuma, et al: "The influence of perioperative blood transfusion during radical hysterectomy on prognosis of uterine cervical cancer" Transfusion Science. (in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Hshimoto, C.Azuma et al: "Loss of H19 imprinting and upregulation of H19 and SNRPN in a case with malignant mixed Mullerian tumor of the uterus" Human Pathology. (in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi